2025年02月07日

原案の焼き肉

今日7日「厳寒の焼き肉」が開催されてます。

しかし、残念ながら今晩の気温はマイナス4℃位なので

大して寒くなく、厳寒とは言い難いのですが

まぁ、道外からも沢山の人が来ていますので


良しとしますが、本来はマイナス18℃が理想です。



何て言ってますが、ワタクシは全く参加意思ないです。寒いから






14659.jpg





14655.jpg






14658.jpg








DSCN0016.JPG







14653.jpg








14652.jpg









14651.jpg






14649.jpg






半袖の若者もいて、皆さんとても美味しそうに食べていまして


やはり、この経験は忘れられない思い出になるでしょう。




何て言ってますが、ワタクシは全く参加意思ないです。寒いから


ただ傍観するだけです。







しかしやはり寒いから防寒(傍観)するのが正解だわ  (^_^)v




posted by のり at 19:40| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

北見の観光地 ピアソン記念館

2012年8月 ピアソン記念館





ピアソン (1).JPG






ピアソン.JPG






ピアソン (3).JPG









ピアソン (2).JPG









ピアソン (4).JPG










ピアソン (5).JPG









ピアソン (6).JPG








ピアソン (7).JPG









ピアソン (8).JPG





                「ピアソン記念館





なぜ「坂本竜馬が?」と言う疑問があると思いますが

それは、野付牛で開拓を進めていた北光社の「坂本直寛」(さかもとなおひろ)

に理由があります。なんとこの方は坂本竜馬の甥っ子という血統を持っていたのです。

幼い頃、19歳年上の坂本竜馬にも会った事があり、地元高知で志半ばに倒れた

叔父の夢を紡ぐため、竜馬の夢の一つだった北海道開拓に尽力した人物なのです。

遠い開拓の地でピアソン夫婦と直寛の絆があったのです。





高校3年までピアソン記念館の近くに住んで居ました。


建物の西側は公園になっていて、なだらかな坂もあり

冬はここでスキーをして遊んだ記憶があります。


この建物は何度か修復されてますが、中に入った記憶はありません。

今みたいに後悔していたかどうか分かりませんが

行っときゃ良かったな〜🏠




posted by のり at 18:39| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

北見の観光地 ロコ・ソラーレ

2012年8月の薄荷記念館






ハッカ (9).JPG





ハッカ (2).JPG





ハッカ (3).JPG







ハッカ (4).JPG





ハッカ (5).JPG





ハッカ (7).JPG





ハッカ (6).JPG






ハッカ (8).JPG






昭和初期には、薄荷市場において世界シェアの

約7割を占めていたという北見ハッカ。


という説明から始まるコチラをご覧下さい「北見ハッカ記念館・薄荷蒸溜館










昨日の大雪から一転見事に晴れました!!




DSCN0001.JPG




白い世界とオホーツクブルーが美しいですね。









さてさて、カーリング日本選手権の話ですが

ロコ・ソラーレが初戦負けましたがそれ以降の3試合を勝利し、3勝1敗で

2次L進出が決まっています。今大会は25年ミラノ・コルティナ五輪の

日本代表選考も兼ねており、各チーム負けられない試合が続きます。



どうなるのでしょうか⁉ フォルティスも4連勝で実力を発揮しています。




posted by のり at 19:32| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月04日

雪だった

昨日道路に雪が無いと書きましたが、やっぱり帳尻を合わせるのですね



DSCN0023.JPG






DSCN0024.JPG





DSCN0025.JPG








DSCN0026.JPG








DSCN0027.JPG





しかし、何と言っても本日のニュースの主役は帯広です。



記録的な積雪で12時間で120cmです。



              「帯広



2004年1月に北見では100年に一度と言う大雪があったのを思い出します。



13〜15日までに積雪171と言う記録的な大雪でした。


雪かき大変でちょっと落ち着いた後、胃潰瘍になりました。


これは雪国の運命です ヤレヤレ



posted by のり at 19:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

公園は雪 道路は雪なし

公園は冬らしい景色です。





14916 - コピー.jpg






しかし道路に雪無しです。




176_2264.JPG







176_2266.JPG








176_2267.JPG










176_2268.JPG



北見今年は今の所記録的な暖冬です。

結局1月はマイナス20℃以下が1回という事で非常に珍しい。


雪も気温も2月は反動が怖いです。

ドカ〜ンと来るかな!?






今朝奥さんが


「今日は忙しくて、やる事満載 葛飾萬斎」と言ったので


「いやいや。葛飾は北斎でしょ それを言うなら

やる事満載 野村萬斎」でないのかい⁉


「こう言うのはスピード感と、語呂の良さが勝負だから、細かい事は言わないの」


何だか良く分からん理論でした。 (  ̄? ̄ )?









posted by のり at 19:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする