2025年02月21日

街中

北見の街中 ピンボケ写真あり \(◎o◎)/!






176_2398.JPG







176_2400.JPG







176_2401.JPG








176_2402.JPG








176_2403.JPG







ゴミ収集車にカラスが群がってる!


176_2404.JPG








176_2406.JPG








176_2407.JPG







176_2408.JPG










176_2409.JPG







176_2410.JPG









176_2411.JPG





176_2412.JPG








176_2415.JPG







176_2418.JPG







冬になるとテレビ、雑誌などで温泉の特集が組まれます。

皆さんも温泉が好きだと思いますが、

日本には良い温泉が全国津々浦々にありまして


住む所の近くや車、電車で行ける範囲にあると思います・



北見にも「のんたの湯」「大江本家」「塩別温泉」など

気軽に行ける温泉があります。しかし、道内にも色々ありますが

今まで行った所は「定山渓」「十勝川温泉」「層雲峡」「阿寒湖温泉」

「養老牛温泉」「瀬戸瀬温泉」そして、何と言っても

この前も書きましたが「足寄 野中温泉」は泉質も良く、ひなびた感じが

何とも言えませんでしたが、残念ながら約1か月前に全焼して今いました。



そして、今日の新聞に「野中温泉」の記事が載っていました。




14774.jpg






14773.jpg






14772.jpg




野中代表の努力と、何とか地元の皆さんの助けで

再開してくれることを望みます。




そして、先ほども書きましたが全国には、素晴らしい温泉が多々あり

一度は入りたい温泉ばかりです。こちらのランキングをどうぞ




           「にっぽんの温泉






昔、温泉大好きなジャズ喫茶のマスターと温泉に行ったのです。

このマスターかなり変わり者で、温泉で寝るのが大好きなのですが

まぁ、寝るのはいいんですがその場所が問題で、湯船と洗い場の間の

通路と言うか、普通に歩くところに大の字で寝るのです。



そりゃ入浴客はビックリですわ!!倒れてると思って

ホテルの人を呼んで「大丈夫ですか!!」と声を掛けたら

やっと起きて「んっ!?何、ただ寝てるだけだけど」と答えたと言います。


ホテルの人は寝るのはいいけど、場所を選んで下さい と言ったそうですが

そもそも、温泉で寝る場所ってそこでなくて、出た後の休憩室だから!!


のりはその時何をしてたかと言うと、早々と温泉から出て休憩室に居ました。



帰り道マスターは

「人が寝てるんだから、放っておいて欲しいな」とか言ったけど

そもそも、そこは寝る所じゃないっしょ!!


不思議なマスターでした♨



posted by のり at 14:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見街中シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

ホワイトアウト寸前・お茶

大した雪の量ではないのですが

風が強く美幌へ行く道路がホワイトアウト寸前で非常に

運転に気を使い、結構ビビりました。



又、あちらこちらで除雪機が活躍しています。





176_2497.JPG





176_2498.JPG






176_2500.JPG








176_2501.JPG









176_2504.JPG








176_2506.JPG








176_2508.JPG






さて、お茶と言えば静岡と言う位、静岡はお茶の県です。




全国一の生産量を誇っていたその静岡県が・・・・・・・








何と何と65年ぶりに、と言うか1959年の調査開始以来

65年連続で全国トップにあったのですが、今回2位になってしまいました。





まずは鹿児島県おめでとうございます。



そして、静岡県にとっては非常にショックな結果だと思います。



静岡には親戚が居て、今まで何十回と美味しいお茶を頂いてます。

お茶ってこんなに美味しいのか!と思わせてくれました。




今後もこのお茶争いは、餃子争いと共に注目です。




              「お茶




お茶と関係ないですが、静岡出身の「トータル・テンボス」面白いです。


posted by のり at 18:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

コーヒーブラマンジェ

奥さんが「コーヒーブラマンジェ」とかいうものを作りました。



コーヒー豆15g使います。


14761.jpg




14762.jpg




14766.jpg







そして、ある日のランチに出てきました。





176_2495.JPG











そして、ある日突然パソコンの画面にこんなんが出てきました。






176_2469.JPG





176_2472.JPG






176_2470.JPG






176_2474.JPG






詐欺です。


スマホで解決法を調べて、実行し事なきを得ました。



パソコンの詐欺も、電話、メールで来る詐欺もそうですが

この間、家電話に 「総務省です。2時間後にこの電話が使えなくなります。

オペレーターと話す方は1番を押してください」が来ました。



アホかい!!



すぐ電話を切りました。



兎に角、不審な電話、メールには出ない、出ても怪しいと思えばすぐ切る

これを徹底しましょう!!




posted by のり at 19:25| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

あひるの子

土曜日の朝、東陵公園へウォーキングに行った時です。



東屋にこんなものが






14760.jpg











14756.jpg






ありゃま〜!雪で作ったあひるの子でないか〜い





14759.jpg






何かとても、めんこいですね🦆





小さいお供え餅みたいです。





14757.jpg









夕食には結構魚のメニューが多いです。んで北海道では

やはりホッケが多いですが、ニシンもまぁまぁ出てきます。


しかし、正直ニシンは苦手であります (T_T)


味が嫌いという事ではないですが、何と言っても骨それも

小骨が多くて、食べながら骨を取り出さなきゃいけないので


まぁまぁ邪魔くさいと言うか、面倒くさいんです。


ですので、何か途中で何かやる気が起きず、食べ終わったニシンは

身が多く残り、奥さんに言わせると「まだまだたべられるっしょ」

と言われます。そう言えば子供の頃も魚の食べ方が下手で

母から「あんたの残った身で、ご飯一膳食べられるね」

と言われたことを思い出し、その頃から魚の食べ方

下手だったんですね。




やはり「三つ子の魂百までも」か!!




いや〜!ちょっと違うか〜〜〜 (^_^)




posted by のり at 19:19| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

いなかふぇ たんの 「木倉屋」さん

土曜日に置戸のいとこと、友人のひ〇〇君と

3人でいなかふぇ たんの「木倉屋」さんでランチしました。




176_2452.JPG






176_2453.JPG






ここの「チャンポン」久し振りに食べましたが

相変わらず美味いです、野菜たっぷりで、身体が温ったまる〜🍜



しかし、のり以外の二人は偶然にも2日前から歯が痛く

痛み止めを飲んでの食事でしたが、残念ながら最後まで食べれず

残してしまったのです (´;ω;`)ウッ…

勿体ないな〜!!でも、歯が痛い時は辛いよね




ここのチャンポンお薦めです。





176_2455.JPG





店内は木の落ち着いた雰囲気です。




176_2457.JPG






176_2458.JPG






窓からは端野の自然が見えます。




176_2456.JPG







176_2459.JPG







しかし、食事も終わりコーヒーを飲んでいると、奥さんから電話が来て


ちょっと急用が出来たので、帰って来てと言われたので

2人を置いて、仕方なく帰りました。まだコーヒー半分以上残ってたのに

と思いながら、急用じゃ仕方ないね  (T_T)





冬らしい風景




14746.jpg






冬もの後もう少しで終りに近づいています。3月の声を聞くと

雪はあっても気分は春になりますね。やっと長い冬が終わりに近づき

ホッとしますが、北海道は広いので地域によって気温差があり

春の訪れもバラバラです。そんな広い北海道をご紹介





                 「北海道





時間のある時にジックリと見て下さい。


北海道はちょっとだけ冬を我慢すれば

とても過ごしやすいので、みなさん北海道に住みましょう!!



って、そんな簡単には行かないよね〜〜 (>_<)





posted by のり at 16:42| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする