2025年06月01日

牡丹・おはぎの様な

庭に咲く綺麗なピンクと白の牡丹




15726.jpg






15725.jpg






牡丹を見るとこういう言葉が浮かびます。


「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」



一般的に、立っても座っても、歩いても、姿が艶やかで魅力的な美人の形容。


確かに、立ったり、座ったり、歩いたり。立ち居振る舞いの美しさを

初夏に咲く花の姿に例えた言葉でもありますが


又、医学の漢方にまつわる言葉でもある様です。



「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」は、もともと東洋医学の

漢方にまつわる言葉で生薬の使い方を表しているそうです。

「立てば」とは、イライラとして気が立っている状態のこと。

そんなときには、芍薬の根を生薬として用いると、気分が落ち着くと言われているそうです。

座れば牡丹は、座ってばかりいると血液の流れが悪くなることを表しています。

そんな状態を改善してくれるのは、牡丹の根の生薬だとか。

そして、歩く姿は百合の花。風に吹かれて花がゆらゆら揺れるように

不安定な様子で歩いている状態を表しています。そんな人には

百合の根の生薬がいいですよ、と教えてくれているのです。」



成程、こういう意味があったとはつゆ知らず (-_-;)








小学生の頃、父が札幌へ出張した時。必ずお土産を買って来てくれました。


それの名前を思い出せませんが、折に8個位入っていた気がします。

白と黒のおはぎの様で、餡がきめ細かく結構甘かったですね。


もうかなり昔なので、たま〜に思い出して食べたいなぁ〜と思いますが

商品の名前が分かればいいのですが、正直もう売ってないかもしれません。


仕方ないから思い出を胸に、心で食べています。





ってどういう意味?







奥さんがとぼけてる

「今月の3日って何日?」


ハイハイ




posted by のり at 14:42| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月31日

サクラマス・回文

サクラマスの旬は3月から5月と言われていますが

Mさんの仕事関係で、1匹丸ごとサクラマスを頂いたという事で


我が家に持って来ました。結構大きいです。





15727.jpg




奥さんがさばきます。





15728.jpg







一部我が家で頂いて、後は全部Mさん宅へ







15729.jpg











早速ムニエルにして頂きました🐡







176_3642.JPG







食卓に並んだオカズ類を見ますと、全部もらいものです。



サクラマス、ウド、フキですので、リーズナブルな夕食でした。







176_3643.JPG



ご馳走さまでした。













回文が好きです。上から読んでも下から読んでも同じになる言葉です。



簡単な所では「しんぶんし」「たけやぶやけた」辺りは有名ですね。



調べてみると簡単なものから、長文の物まで沢山あってビックリ




短い所では


たぶんブタ(たぶんぶた)・ナスですな(なすですな)・夜来るよ(よるくるよ)

足しました(たしました)・縄の罠(なわのわな)・英語言え(えいごいえ)

などなどまだまだありますが、次にちょっと長いかい文です。





年末つまんね(ねんまつつまんね)・じいさん天才児(じいさんてんさいじ)

農家もいも買うの? (のうかもいもかうの)・見事な花とゴミ(みごとなはなとごみ)

虫鳴かず、悲しむ(むしなかずかなしむ)・世の中バカなのよ(よのなかばかなのよ)

夜人参煮るよ(よるにんじんにるよ)・関係ない喧嘩(かんけいないけんか)




などなどまだまだあります。次は長いかい文



なんせマリオは任天堂の者、うどん店にはおりませんな

(なんせまりおはにんてんどうのもの、うどんてんにはおりませんな)



『締めたい?』「はい!」『海鮮丼?天丼?』「正解はイタ飯」

(しめたい?はい!かいせんどん?てんどん?せいかいはいためし)




やいハンコつけと怒鳴るサル、サルなどと結婚はイヤ!

(やいはんこつけとどなるさる、さるなどとけつこんはいや!)




砂見とう」行き先より鳥取よき砂丘と見なす

(すなみとう ゆきさきよりとつとりよきさきゆうとみなす)



夜、石破氏、顔がまっ赤で、かつ真顔か。しばしいるよ。

(よる、いしばしし、かおがまっかで、かつまがおか。しばしいるよ。)




.用途載った古いマニュフェスト据え、冬に参る二つの党よ

(ようとのったふるいまにゅふぇすとすえ、ふゆにまいるふたつのとうよ)




いやはや、こんなに長い回文はよ〜作れません ^^;




最後に自作回文



カバノアナタケ アケタナアノバカ


皆さんも回文作ってみましょう!!







posted by のり at 19:56| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月30日

山下通り4号線から西4丁目まで・美味しいコーヒー

山下通り4号線から西4丁目まで





176_3567.JPG





176_3568.JPG








176_3570.JPG









176_3571.JPG







176_3572.JPG









176_3574.JPG













176_3575.JPG













176_3576.JPG









176_3577.JPG









176_3580.JPG






コーヒー好きだという事は以前より書いていますが

この前商売をしている、知り合いの事務所に用事で寄った際に

美味しいコーヒーを飲ませるからと言われ、期待しました。

どんな豆を使ってるんだろうかと、ワクワクしていたら

彼は「インスタントだけど、美味いんだ」と言いました。



正直悪いけどインスタントコーヒーじゃ話にならんだろうと思いましたが

口にするのも、悪い気がして出来上がりを待っていました。



インスタントなので、ビンの中からスプーン2杯をカップに移し

お湯を注いでハイ出来上がり ☕



美味いから飲んでみ!と言われ


心の中で (いくら何でもインスタントだし、美味い訳がないわ)と思い
 
おもむろに、まず香りをかぎましたところ、ん!ちょっといい香りがして

一口コーヒーを飲むと!




アレま!これ美味いわ!インスタントとは思えない深みがあり

しっかりとした味にビックリ \(◎o◎)/!




こりゃ何だと思い証拠写真を撮らせてもらいました。




15682.jpg



AGFの「ちょっと贅沢な珈琲店」と言うインスタントコーヒーでした。




15681.jpg





毎朝コーヒーを入れていますが、最近ちょっと気温が高くなり

冬の様にバカバカと飲むことが出来なく、サーバーに5人前入れても

若干余る事もありますが、その場合冷めたコーヒーをカップ半分にして

それに牛乳も半分くらい入れて、冷蔵庫に入れて少々冷やすと

見事にミルクコーヒーになります。これはこれで美味いです。

もっと暑くなると、本格的にアイスコーヒーの出番です。



今年もどれだけエアコン活躍するかな⁉



posted by のり at 14:28| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月29日

タンポポ スープカレー

15705.jpg







今タンポポが咲き乱れていますが、小学生の頃このタンポポを使って

友達と、タンポポ切り と言う遊びをしていました。



この遊びは単純です。自分のタンポポの茎を相手のタンポポの茎と交差させ

引っ張ります。どちらかの茎が切れたら切れた方が負けです。



自分の茎を強くするため、靴の中に入れ、踏みながら茎を強化します。

又は茎を手で揉みながら、強化したりしていました。


何しろタンポポはいくらでもあるし、タダだし結構熱くなるゲームでした。




この遊びは全国的にあったと思いまして、ちょっと調べてみた所

どうも、同じタンポポ切りでも遊び方が違う様です。







河内長野市・大阪狭山市・富田林地方




たんぽぽを取ってくる。


「じゃんけん」で最初にせめる側を決める。「じゃんけん」に負けたほうは

タンポポをたらす。これを攻める側は自分のタンポポで相手のタンポポの花を切る。

切れれば、勝ち。切れなければ、攻守交替。どちらかが切れれば勝負は終わる。

タンポポが咲いている限り、永遠に続く。」




お互いに切る作業ですが、やり方が違う「タンポポ切り」です。


地方によってルールが変わるのでしょうかね?







最近イオンに札幌で人気のスープカレー専門店Suage /すあげがオープンしました。




S__13426736.jpg






まぁ、ここに行ったのは美幌在住の息子なんですけどね (-_-;)


仕事休みの昼に行ったとの事で、感想を聞くと美味しかったと言ってました。


北見には美味しいスープカレーの店がありますね。





               「北見スープカレー
















いちいち良く考えないと、間違う物の名前がありまして



「じょうご」と「じょうろ」です。



「最近雨少ないので、畑に水やろうかなと思うんだけど

 あの、じょうご?じょうろ?どっちだっけ?」


「え〜と じょうご?じょうろ?」



と二人で悩んでる  (´Д`)ハァ〜〜〜〜



posted by のり at 19:26| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月28日

北見新経済センター

北見経済センターの一帯で進む北見市中心部の市街地再開発事業が

2026年度に完了する見通しだそうですが、お馴染みの経済センターが

その内姿を消し、新たな新経済センターがお目見えです。








このビルは以前駐車場のあった場所ですね。

176_3632.JPG








176_3633.JPG






経済センターの姿をいつまでも目に焼き付けておきたいですね。




北見経済センターの中をちょっと覗きます。






経済センター 011.JPG





経済センター 007.JPG








経済センター 009.JPG








経済センター 008.JPG








経済センター 004.JPG








経済センター 002.JPG










経済センターなど駅前 013.JPG











経済センターなど駅前 035.JPG











春季北海道大会札幌円山球場 での北見北斗高校が知内(しりうち)と対戦しました。



北見市民としては、是非とも勝利してほしかったのですが


残念ながら5対3で負けてしまいました  (T_T) 残念!







今日はとても暑い日でした。

何と、道内で1番暑いのが我が街北見市でした。




176_3641.JPG





ちなみに全国で日最高気温の高い場所

1 京都府 京田辺市 京田辺(キョウタナベ) 29.5 ℃





ちなみに全国で1番日最低気温の低い場所

1 北海道 十勝地方 足寄郡陸別町 陸別(リクベツ) 2.4℃




ちなみに全国で1番日最高気温の低い場所


1 北海道 釧路地方 釧路郡釧路町 知方学(チッポマナイ) 10.5℃


この知方学(チッポマナイ)と言う所、初めて聞きました。



            「釧路郡釧路町知方学




北海道にはまだまだ読みの難しい所があるようです。


posted by のり at 16:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見街中シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする