2024年12月26日

オーロラっぽい朝焼け

一度はこの目で本物のオーロラを見てみたいと思っていますが

中々フィンランド、アイスランド、カナダやアラスカには行けません。


ですので、疑似オーロラと言うか、その気分で朝これを見てます。









176_1715.JPG





全然違いますが、100歩譲ってオーロラだと思いたい。








東2丁目国道まで(ピンボケ含む)




176_1986.JPG









176_1987.JPG







176_1988.JPG








176_1989.JPG










176_1990.JPG











176_1991.JPG










176_1992.JPG









176_1993.JPG





この前、イオンに奥さんと買い物に行った時に

買いたいものが別々だったので、ワタクシは3階に

奥さんは2階に買い物に行き、用事を足して奥さんの居る2階に降り


帽子を買うと言っていたので、売り場を探していると

20mほど向こうから袋を持って歩いてくる奥さんが見えたので

ちょっと驚かせてやろうと、柱の陰に隠れて来るのを待っていました。






少しすると、カサカサと袋の音がするので「来た!」と思い

柱からワッ!と勢いよく出たら









そこには知らないおっさんが立っていて、お互いに

「ウワッ〜〜〜!!」 \(◎o◎)/! と叫んでしまった!




ああっ!ビックリした (;´Д`)



おっさんの後ろに奥さんがいて

「何やってんの?」って顔していた。



恥ずかしい〜〜〜〜



posted by のり at 16:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

今季最低気温・2024 47都道府県魅力度ランキング

本日は北見の気温が今季最低でした。




何と、何と





15712.jpg





マイナス18.1℃です。



毎回冬になると言ってますが、このマイナス18℃というのは

具体的に分かるように言うと、日立の冷蔵庫(HXタイプ(R-HX60R)の場合)で言うと


冷蔵室:
(棚)約0~3℃
(ドアポケット)約0〜7℃
(特選氷温ルーム)約-2〜0℃


製氷室:約-19〜-17℃
上段冷凍室:約-19〜-17℃
下段冷凍室:約-20〜-18℃


野菜室:
(上・下段スペース)約4〜8℃
(たて収納スペース)約4〜9℃



これで言いますと

製氷室:約-19〜-17℃
上段冷凍室:約-19〜-17℃
下段冷凍室:約-20〜-18℃

になるんですね!!


すなわち、冷凍庫の中に住んで居るんですって\(◎o◎)/!


と言うのはちょっと極端です、勿論私たちは家の中にいるので

ストーブ等暖房をとっていますから、家の中は暖かいですが

一歩外に出れば、冷凍室と言う訳です。





しかし、上には上があり道内最低気温の王者「陸別町」は凄かった!!



15711.jpg




マイナス20,9℃!!オオッ!!さすが王者だわ


しかも最高と最低の温度差1日で20℃だから、こりゃ凄いわ







今年も出ました!!

47都道府県魅力度ランキング2024



ワタクシの注目は、千葉県・静岡県・和歌山県です。

今年はどうなってるんでしょうか!?





            「47都道府県魅力度ランキング2024



posted by のり at 15:36| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

美山通り高栄西町

美山通り高栄西町を西へ





176_1927.JPG






176_1928.JPG









176_1929.JPG









176_1930.JPG









176_1931.JPG









176_1932.JPG






176_1933.JPG












176_1934.JPG














176_1935.JPG









176_1936.JPG








176_1937.JPG






年賀状書き終わり、投函しました。


筆王を使って書いてますが、今年で3年目です。



やっと操作に慣れて、使いたいデザインや、おまけなどを

入れる事も出来て、去年よりはスムーズでしたが

やはり、このまえ書いたように、ハガキの値上げは痛かった!!



ハガキで85円、封書で110円それ以外でも

レターパックライトが370円から430円

レターパックプラスが520円から600円

定形外郵便物※規格内 

50g以内  120円→140円

100g以内  140円 →180円

150g以内  210円 →270円

250g以内  250円→320円

500g以内  390円→510円

1kg以内  580円 →750円



などなどで、他にもゆうパックも上がっています。





小学4年の時、歩いて3分の所にいた友人宅へ

1月1日の朝、ハガキ代がもったいないので

歩いてその家まで行き、ポストに入れて来た。



我ながらいいアイデアだと思ったのです。



新学期が始まり、その友人がこう言って来た


「元旦に不思議なことあったわ!お前からの年賀状

切手貼って無いのに届いたぞ!」



「そりゃあ凄いな!」と真実を隠しておいた




その1年後も同じ事をしたが、結局ばれてしまって

ケチだと言われた。



確かに、ケチだわ  彡(-_-;)彡



posted by のり at 11:10| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

クリスマスパーティー

昨日息子家族と共に、クリスマスパーティーをしました。



手作りのパエリア、クリームコロッケ、ポテトサラダ、ホウレン草の胡麻和えと

ローストチキン、オホーツクおこっぺ熟成チーズ、そして、ケーキです。







176_1968.JPG





176_1975.JPG






176_1978.JPG




なんやかんやで全部美味しく頂きました。

ご馳走様でした🍰







ニュースでは、インフルエンザが猛威を振るい

感染者が急激に増えているとの事。


突然の発症・高熱・上気道炎症状・全身倦怠感等の全身症状などの

症状で、かなりたちが悪いです。




小学生6年の冬休みには、まだ早い時期に

風邪が全校的に流行っていましたが、わがクラスはほとんど元気で

朝HR前には、ギャ〜ギャ〜騒いでいました。そしてチャイムが鳴り

先生が教室に入って来て、HRの時間にこう言いました。


「みんな今、風邪が流行ってるので、気を付けるように!

幸いこのクラスは今の所、一人しか休んでないので大丈夫ですが

しかし、油断しないでしっかり手洗い、うがいして下さい。


学校ではあまり風邪ひきが多いと学級閉鎖になると言う話です」



と言った途端、あちこちから ゴホン、ゴホンと咳こむ声が聞こえてきました。



先生がオヤッ!?と言う顔をして


「とりあえず聞いとくけど、今風邪気味とか、調子悪いものは居るかな?

そうなら手を挙げてくれ」



すると何と、クラスの優等生8人以外全員が手を挙げて

クラスの8人を除く全員が風邪、もしくは調子悪いとなりました。




先生は、お前らホントか!って顔しましたが

結果、このクラスは学級閉鎖になりました。




クラスの団結力の勝利だったのです (^_^)


いやはや、こずるいわ!!




posted by のり at 16:01| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

北見のお店

毎年我が家では、「肉のおおばん」でローストチキンを買っています。

このお店は焼肉屋でもあり、肉には評判があります。

色々なお店でローストチキンを食べましたが、ここが一番気に入っています。




           「肉のおおばん





176_1923.JPG









又、北見で知らない人は居ない!と言う位有名なお店

          



三福 緑園店です。基本的にはお蕎麦屋さんなのですが、1番人気は                 

あんかけ焼きそばです。残念ながらお店内部の写真が無いので

コチラをご覧下さい



              「三福 緑園店



176_1965.JPG



以前は4条西にもお店ありました。




SANNPUKU.JPG





北見にも老舗で頑張っているお店が結構ありますね。





今日は我が家のクリスマスですが、夜になるのでアップ間に合わず

様子は明日にします。



今日の北見朝からちょっと雪降ったので、何とかクリスマスっぽくなってます。


我が家のツリー




176_1948.JPG







posted by のり at 14:14| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする