2025年04月16日

ラーメン山岡家 家出少年7

今回長編になっている家出少年はラーメン屋で働いているという事で

ちょっとラーメン屋さんのお写真をチラッとね



「ラーメン山岡家」さんに行った時に写した写真です。






176_3139.JPG





実はこの時初山岡でした。美味しいと言う話は聞いていたのですが

中々来る機会が無く、時が過ぎたのです。しかし、美幌の息子が

それを知ってて「ほな いこか」って話になり行って来たと言う訳です。






176_3133.JPG








176_3132.JPG








176_3135.JPG









176_3136.JPG





メニューを見て分かるように、ラーメンの種類やトッピングの数が

凄く多くて迷いますが、最初は何もない普通の味噌ラーメンにしました。







176_3137.JPG





感想としては、まずスープが濃い!と言うか油も浮いている感じで

コッテリしてます。飲んだら何かクセになりそうな味です。

麺は中太位で大きい海苔が3枚付いているのも、気に入ったポイントです。



店内結構広いのですがとても混んでいて、人気が伺われます

そしてこのラーメン、又食べてみたい味なのでリピーターが多いと思います。


ああ、美味しかった🍜









家出少年7



夏休みに入り、計画書も出来上がり、後は行くだけになりました。


その前に遠軽の親戚の叔母さんに電話して、事情を話すことにしました。








トゥルルル〜♪ トゥルルル〜♪ トゥルルル〜♪




叔母「ハイ!もしもし つじや でございます 」※叔母さんは商売をしている

のり「もしもし!のりです」

叔母「アラ!のりちゃん 久し振りだね どうしたの?」

のり「実は叔母さんちょっと話がありまして」

叔母「あらま!どういう事かしら 悪い話は嫌だからね」

のり「イヤイヤ!悪い話じゃないんですが、あの…」


という事で、事のあらましを話し一泊させてほしいと頼みました。

叔母さんは快く受け入れてくれました。



叔母「息子たちがみんな巣立っていったから、寂しくてね

   お父さんと二人でいても退屈で仕方ないのよ」

のり「それじゃお言葉に甘えまして〇日〇時頃お邪魔しますので
 
   宜しくお願いします。昼間は叔母さんの所の商売を邪魔しちゃ

   悪いので、夕方行きますのでお願いします」

叔母「ハイハイ了解しました。それじゃ美味しいもの作って待ってるからね

   旭川に行った友達も無事戻れればいいのにね」

のり「そうですね、頑張ります」



後は汽車に乗るだけです。



続く







posted by のり at 19:49| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物・飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

3号線に並ぶ建物 47都道府県自慢 香川県

写真昨日の続き





176_3085.JPG








176_3086.JPG








176_3087.JPG






176_3088.JPG







176_3089.JPG





176_3090.JPG








176_3091.JPG








本日は家出少年お休みです。



47都道府県自慢 は香川県です。




香川県のご当地「あるある」



お雑煮は白味噌仕立ての味噌汁にあん餅

朝ごはんがうどん

大晦日、蕎麦ではなくうどんを食べる

うどん屋にはおでんがある

食堂などで、うどんの湯煎、湯切りをセルフでするのが普通だと思っていた

法事の時にもうどんがふるまわれる

うどん屋は多いが、ラーメン屋が珍しい

結婚式の引き出物に必ずと言っていい程付いている
 「おいり」というお菓子は全国にあるものだと思っていた

「まんばのけんちゃん」と言う料理がある

コンビニよりうどん店が多い

うどんは「あつあつ・あつひや・ひやあつ・ひやひや」を選んで注文する





香川県の自慢できるところ



日本一長いエスカレーターがある

瀬戸内海の穏やかな海や山がすぐ近くにある

気候が穏やかで雰囲気が明るい

一年中気候が温暖

大きな災害もなく、比較的住みやすい

瀬戸内の多島美

みんなのんびりしてて時間がゆっくり

うどんが美味しい

都心部がコンパクトに集まっている、テレビがキー局すべて受信できる

他所から来た人をもてなし、受け入れる所

平坦な道が多いので自転車が乗りやすい

家族で一日中楽しめるテーマパーク「レオマリゾート」がある

天空のブランコ  雲辺寺山頂公園がある







標準語だと思っていたけど実は方言だった




お腹がおきた→お腹がいっぱい

水がまける→水がこぼれる

机をかく→机を運ぶ、うつす

ほんだきん→だけど

はじかい→かゆい

むつごい→味が濃い、油っこい、甘すぎる

ケンビキ→風邪

帽子をきる→帽子をかぶる

ほんだらいぬわ→それでは帰るわ

ほっこ→アホ、バカ

なんちゃ〜ない→ぜんぜん〜ない

ちみきる→(腕などを)つねる

じゅじゅむ→にじむ


高知では手袋をはめる事を。北海道と同じく「手袋を履く」と言います。

距離が随分ありますが、偶然なのか。どこかに理由があるのかな?





香川県は是非一度行って見たい県です。

今後の旅行の予定に入れようかな?


posted by のり at 15:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

3号線に並ぶ建物 家出少年6

3号線に並ぶ建物





176_3078.JPG






176_3079.JPG







176_3080.JPG







176_3081.JPG








176_3082.JPG








176_3083.JPG







176_3084.JPG




次回に続く






家出少年6





H 「じゃ、具体的に計画立てるか」

のり「まずいつ北見発つかだな」

H 「後もう少しで夏休みだから、それからにするか?」

のり「ああいいな したら、夏休みに入ってから行くという事で」

H 「汽車賃いくらかかるべな」

のり「その辺は調べたら分かるけど、おれにちょっと計画があるんだ」

H 「何よ!?」

のり「俺の親戚が遠軽にいるんだわ。折角だからちょっとそこに寄って

   遠軽観光して、一泊させてもらおうかなって考えてるんだ」

H 「大丈夫なのか?」

のり「大丈夫だ!小さい頃よく遊びに行ってたから」

H 「だけど、何かお土産持って行かなきゃならんべさ」

のり「そこはお前が大丸さんの、ほっちゃれ買って行ってくれ」

ほっちゃれ

H 「俺はほっちゃれより、どらやきが好きだけど」

のり「まぁそれもいいな、基本的に持って行くお土産は

   自分の好きなものを買って行くんだ。出された時に嬉しいべ」

H 「そしたら、遠軽の親戚に連絡しといてくれよ」

のり「ああ、いいぞ いとこが3人いるんだけど、もうみんな社会に出てるから

   3段ベッド空いてるんで、そこで寝れるわ」

H 「よし、したら夏休みに入ってから行動だな」

のり「そうするべ」




という事で、具体的に旭川行の予定が出来た事でのりは家に帰った。




続く


posted by のり at 19:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

坂道の多い住宅街 家出少年6

割と坂道の多い住宅街




176_3036.JPG








176_3037.JPG







176_3038.JPG









176_3040.JPG









176_3041.JPG








176_3042.JPG







176_3044.JPG









176_3045.JPG









176_3047.JPG








家出少年6




放課後になり、二人は相談するために教室に残っていましたが

この後の事柄を進めるには、ちょっと時間が足りないという事で

Hの家で相談することにしました。



そしてH の家に着き、まず冷蔵庫からビンのコーラを出し

グビグビと飲みました。飲み終わるとHが言いました。



「このビンの下にちっちゃく、へこんだ丸あるべ

このマークに意味があって、四角いマークもあるんだわ

これ何故かって言うと、丸はちょっと甘く、四角はちょっと

炭酸がきついって事なんだって」



この当時この様な噂がありましたが、コーラの会社の人に聞くと

全然そんな事はありませんと!都市伝説ですね だって



まぁそれはいいとして

二人はいよいよ家出少年連れ戻しの件について話し合いました。




のり「そもそも、Nは戻って来る気はあるのか?家出したんだから

   帰って来いって言っても、無理でないのか?」

H「いや!何か電話で話した感じでは、ちょっとだけ

  不貞腐れている感じがしてな、本気で家出してもう帰らない

  って感じではないようなんだわ」

のり「じゃ、やっぱり家庭の事情ってやつか」

H 「まぁ、正直あそこは複雑だからな」

のり「したら、Nは迎えに行けば何とか戻ってくる感じはいいけど

   戻っても又、家出とかするんでないのか!?」

H 「そうなったら、もうどうにもならんけど、そこは言い方で

  せめて高校は出ておいた方が、何かとその後有利だとか言ってな」

のり「んだな!それに授業が嫌なら、ここに来てサボればいいんだわ」

   それに、家が嫌ならここに来て泊って行けばいいんだしな」

H 「ちょいちょい!何言ってんの、なんで俺んちばっかり」

のり「だって君は誰よりも優しいし、頭は良いし、顔もいいから女子にもてるし

   男子はみんな、お前の様になりたいって言ってるぞ!」

H 「テヘヘ!!ホントか!? 参ったなぁ〜!何?みんな言ってるってってか!

  そう言えば、何か最近女子からの熱い視線を感じるしな〜!参ったな」

のり「まぁ、そう言う事だから、何かあったら頼むぞ!」

H 「任せなさい!!」



単純なHであった。



続く






posted by のり at 15:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

山下通り 家出少年5

山下通りは別名「北見焼肉ストリート」と言うらしい

知らんかったわ



176_3075.JPG





どうして写したか良く分からん写真





176_3076.JPG





多分今期はもう除雪の出番がないと思われる




176_3077.JPG







前回はここで終わり

のり「一番大事なのは、のり だわ 「のり」だけにな!」

H「ハハハハ!うまいこと言うな!」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




H「冗談はこれくらいにして、どうする?」

のり「どうするって、何?連れ戻しに行くってか」

H「ああっ!俺はそう思ってる」

のり「じゃぁ、行ってこい!」

H「ちょっと待て!俺一人で行けってか!冷たい事言うなや」

のり「だってまだ、パン食ってないんだぞ」

H「いや!今すぐ行くとは言ってないべさ」

のり「したら、甘食から食うわ」

H「一人で食うのか⁉」

のり「当たり前だべや、俺が買ったんだから」

H「ここは一つ相談だけど、俺にも食わしてくれ」

のり「ハイ⁉なして?」

H「俺も腹減ってるんだ!売店に行ったけど売り切れでさ!」

のり「悪いけど俺全部食うから、我慢しろや」

H「アグネス・ラムのブロマイドやるからパンくれ」

のり「どっち欲しいのよ、好きなの選んでいいわ」

アグネス・ラムに弱いのりであった




そんなこんなしているうちに、昼休みも終わり、午後の授業に入って行ったので

改めて放課後に話し合う事にした2人でした。

posted by のり at 14:18| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする