2015年10月18日

網走まで

今日は用事で網走に行って来ました。網走と言えば今月

監獄が16日文化審議会で重要文化財に指定するよう馳浩文部科学相に答申

とありました。又、刑務所の建物が重要文化財になるのは初めてと言う事です。


何にせよ北海道の事がいいニュースで取り上げられるのは嬉しいものです。







まだ山々は見事な紅葉とまでは行きませんが、色付く頃には

又一歩冬に近づいていると言う事ですね。




網走 004.JPG




網走 005.JPG




網走 006.JPG





網走 012.JPG







網走 015.JPG





網走 016.JPG





網走 018.JPG





網走 021.JPG





                     ☀
posted by のり at 23:14| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

瞰望岩

久し振りと言うか、ひょっとして何十年振りかも知れません。

遠軽の街に用事があり行って来ました。



遠軽 002.JPG





遠軽 003.JPG









そしてこれ又、何十年ぶりに「瞰望岩」(がんぼういわ)を見ました。

小さい頃耳で聞いた響きが「ガンボ岩」でしたので

ズッと「ガンボ岩」と言ってましたが、正式には上記のような

難しい漢字を書くんですね。遠軽のシンボルですね。




遠軽 004.JPG

遠軽 005.JPG















はるやまチェーンがすっぽり覆われています。


S・ストア 街 036.JPG









図書館のお引越し。






S・ストア 街 034.JPG




S・ストア 街 033.JPG






晴れ
posted by のり at 21:50| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

阿寒

今日は同僚のH君と仕事絡みで 阿寒に行って来ました。

阿寒 007.JPG



そしてつかの間の観光です。


阿寒 006.JPG



阿寒 008.JPG




阿寒 009.JPG



阿寒 010.JPG







だけど H君真ん中により過ぎだってがく〜(落胆した顔)





阿寒 011.JPG





                      曇り
posted by のり at 21:57| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

訓子府公民館付近

本日は北見以外でのアップです。

理由は後で書きます。


訓子府公民館付近です。




訓子府・北光辺り 013.JPG



訓子府・北光辺り 014.JPG





訓子府・北光辺り 015.JPG




訓子府・北光辺り 016.JPG




訓子府・北光辺り 017.JPG




訓子府・北光辺り 018.JPG



訓子府・北光辺り 019.JPG




訓子府・北光辺り 020.JPG






訓子府・北光辺り 021.JPG




実は以前新聞で見たのですが 今日の29日昭和の日に訓子府公民館で

古本市があると聞いて 行って来ました。


何と1冊10円なんですがく〜(落胆した顔)



安すぎますが助かります!



四六ハードカバーの本を10冊買ってきました。

定価で言えば1,500円前後の本ですが 今回は10冊100円です。



良かった 良かったわーい(嬉しい顔)






               晴れ
posted by のり at 16:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月10日

美幌の街並み一部

本日は美幌の街並みを一部ご紹介です。



美幌他 007.JPG





美幌他 008.JPG





美幌他 009.JPG





美幌他 010.JPG





美幌他 011.JPG




美幌他 012.JPG





美幌他 013.JPG




美幌他 014.JPG




美幌他 015.JPG




美幌他 016.JPG





美幌他 017.JPG




美幌他 018.JPG





美幌他 019.JPG







「飛ぶ夢をしばらく見ない」と言う題名の本がありました。

随分昔に読んだので内容は忘れましたが

題名だけの意味で言うなら、確かに最近はというか

もう何年も、或いは何十年も飛ぶ夢を見ていないかも知れません。






記憶に残っているのは、恐らく小学生の頃のような気がします。



それは未だに覚えているのですが、崖の上からフワ〜と飛んで

暫く漂っているのですが、突然ガーーーッ!と落ちていくんです。

その時の気持ち悪さと言ったら、半端ない位気持ち悪く

胸をすごく圧迫されて地上に激突する瞬間に、目が覚めるんですが


もう、心臓バクバクもんでしたね。ちっ(怒った顔)



あ〜恐かったふらふら



と言う記憶です。




年齢に関係あるかどうか分かりませんが


空飛ぶ夢は大人になっても見るのかなぁ〜?



    


                    晴れ
posted by のり at 15:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

大空町まで

本日は用事があって大空町へ行って来ました。

美幌町の手前から、バイパスに入り女満別空港まで一直線ですが

そこから大空町駅までちょこっとです。




大空町 001.JPG




大空町 004.JPG




大空町 005.JPG





大空町 006.JPG




大空町 011.JPG





大空町 013.JPG




大空町 015.JPG





大空町 016.JPG




大空町 017.JPG





最近気になるのが 衝突被害軽減制動制御装置(衝突軽減ブレーキ)です。

北海道の冬にどの位の効果があるのでしょうか?


例えばアイスバーンでは当然コマーシャルの様に

ピタッと止まる事が出来ないと思うのですが

1度試してみたいですね。




だけど試して止まらなかったら がく〜(落胆した顔) です。





                  晴れ
posted by のり at 18:24| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

美幌・津別峠

連休の中日の日曜日で、一番天気がいいと言う事で

美幌峠、津別峠にドライブに行きました。



美幌の町を通り抜け

峠 002.JPG



峠道を暫く走ると



峠 004.JPG




久し振りの美幌峠です。


峠 006.JPG


峠 010.JPG



この日は「パラグライダー」を楽しんでいる人もいました。


峠 013.JPG




その後津別峠へ向かいました。


峠 016.JPG





津別峠展望台に着きました。



峠 028.JPG




数年前にここに来た時は、今みたいに知れてはいませんでしたが

かなりの素晴らしい観光名所と言っても過言ではありませんでした。



今は、雲海でテレビなどに取り上げられて有名ですね。



眺めが素晴らしく360度パノラマ展望です。



峠 019.JPG



峠 027.JPG


雄阿寒岳、雌阿寒岳が見えます。




峠 025.JPG






展望の後、「ランプの宿森つべつ」に食事と温泉に入りました。


食事中何と、あのプロスキーヤーの「三浦 雄一郎」さんと奥様と

他二人の計4人がレストランに入って来ました。


生三浦 雄一郎さんを初めて見ました。

この辺りで講演会とかあったのでしょうか?

或いは、完全にプライベート旅行なんでしょうか



その後、温泉に入り帰路に着きました。



峠 029.JPG




久し振りに観光をして楽しい1日でした
わーい(嬉しい顔)




                 晴れ
posted by のり at 17:19| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

拓殖

本日は 何故か置戸の拓殖と言う所です。みなさんご存知でしょうか?





 おけ 001.JPG




 おけ 002.JPG



 
 おけ 003.JPG





 おけ 004.JPG





旧拓殖小学校です。

 おけ 005.JPG




















場所は北見に戻りまして  












よく見かけるんですが かなりこのままです。




 南 008.JPG














                      晴れ
posted by のり at 23:20| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

置戸人間ばんば

「置戸人間ばんば」に行って来ました。

かなり暑い日で 引き手も大変です。

着いたのが11時頃でしたが 丁度私の知り合いが

7人引きの予選スタートの時間でした。




 ばんば 003.JPG



 ばんば 004.JPG




 ばんば 007.JPG




 ばんば 009.JPG





見事予選2位通過で 決勝戦へ駒を進めました。




しかし決勝は午後2時頃だと言う事で

他に行くところもあり 残念ながらそれを見ていません。






会場には置戸旧車愛好会が提供した 


昔懐かしい車、バイクが展示されていました。





 ばんば 001.JPG




 ばんば 002.JPG




 ばんば 016.JPG



 ばんば 017.JPG



今日はイベントなどには もってこいの日でした。






                     晴れ
posted by のり at 23:36| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

ちょっと観光

静岡から義兄夫婦が来て ちょっと観光へ行って来ました。

東藻琴の芝桜はすでに見頃を終えて 3割程度しか花がないので

入場料無料で開放していました(16日・日曜日)

観光客もまばらでした。


 東藻琴 001.JPG




その後 藻琴山から藻琴山展望駐車公園で 屈斜路湖を眺め




 東藻琴 014.JPG





 東藻琴 010.JPG




 東藻琴 011.JPG



 東藻琴 012.JPG






そして川湯を通って 途中川湯温泉で足湯に浸かり

美幌峠でイモ団子を買って 観光しましたが

風が冷たく さすが北海道でしたね。



 東藻琴 017.JPG




 東藻琴 019.JPG



という訳で久し振りに北海道観光で楽しい1日を過ごしました
わーい(嬉しい顔)











                      晴れ





posted by のり at 22:02| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

東藻琴 芝桜まつり

東京から姉が遊びに来ているので

本日は久し振りに東藻琴の 芝桜まつりに行って来ました。


芝峠 003.jpg


芝峠 004.jpg


快晴の天気で とても気持ちよく楽しむ事が出来ました。


芝峠 005.jpg


芝峠 020.jpg


その後 美幌峠にも行ってきましたが ここも久し振りです。
芝峠 023.jpg


こうして見ると 北海道にはいい所がいっぱいありますね。
posted by のり at 21:08| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

ちょっと

置戸へ


bannerI_13.gif
  グッド(上向き矢印)  
ポチッと一押しお願いします




お盆のお墓参りで置戸へ行ってきました。

実は その何日か前にも用事で行っているので

2日分まとめてお送りします。

久し振りの置戸と 久し振りの長い田園風景が

気持ちよかったのでカメラに収めました。

北見郊外は今 緑 真っ盛りですね。


田舎 001.jpg

田舎 007.jpg

田舎 020.jpg

田舎 027.jpg

田舎 029.jpg




置戸 003.jpg


拓実に行きました。


置戸 004.jpg

置戸 007.jpg

置戸 010.jpg

置戸1 001.jpg

置戸1 003.jpg

置戸1 004.jpg

置戸1 005.jpg

置戸1 006.jpg


あちこち回ってから 最後は置戸のトンネルをくぐって帰ります。

置戸1 007.jpg



読んだ後はにココをポチッと
お願いします!

 バッド(下向き矢印)
bannerI_13.gif
posted by のり at 00:20| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする