2022年12月21日

美幌から

美幌からの帰り道




丁度女満別空港行きのバイパス交差点です。





美幌・東8条 003.JPG






美幌・東8条 004.JPG







美幌・東8条 006.JPG




何やら工事中のようです。



美幌・東8条 007.JPG










美幌・東8条 008.JPG







女満別空港から北見行きの空港連絡バスです。



美幌・東8条 012.JPG





到着時刻に合わせて運行しますが、大体1時間に1本です。


もうだいぶん前になりますが、東京に住んでいる友人が

休みを利用して、北見に遊びにきました。



夕方の便で着いたと連絡があり、バスの時間を計算して大体

何時頃北見のバスターミナルに着くとの予想をして

その頃迎えにいけば良いかなと思っていました。



それから20分あまり経ち、友人から電話が来ました。

「いや〜!ゆっくりしてたらバスに乗り遅れちゃってさ、すぐ次の便来るかな

と思ってカウンターの人に次の便いつですか?って聞いたら

1時間後ですって言われてさ!もうビックリ!10分単位で

バスって走ってるんじゃないの!?」



とか、やっちまったなぁ〜!




コラコラ!北海道の空港バス舐めんなよ!東京みたいに乗降客多くないわ!

1時間1本で十分じゃ!



仕方ないから、仕事早引きして、女満別空港に車で迎えにいって来たのさ。


やれやれ、東京もんは田舎を理解してないんだと、改めて思った次第です。



posted by のり at 14:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

網走美術館

前回の続きで網走です。網走美術館に行ってきました。(先月中旬)


美術館開館50周年記念特別展 『西洋近代絵画展』です。




モネ、ルノアールからピカソ、マティスまでの油彩、版画作品およそ60点



展示室内は撮影禁止という事で、写真はありませんが

全部本物なので、凄い感動でした。


やはり、本物は凄かったです。





網走美術館5.jpg







網走美術館4.jpg





網走美術館3.jpg







網走美術館1.jpg







網走美術館2.jpg





髭剃りは数年電気カミソリのブラウンを使っています。



最近、刃の交換サインが出てきまして、ぼちぼち替刃買わなきゃと思いましたが


ちょっと手を離せなくて、奥さんにメモとっておくれと言って任せました。


奥さんは、私だって忙しいんだから!とブツブツ言いながらメモってくれました。




用事も終わり、そのメモを見るとこう書いてありました。



「替歯」




そうそう、歯も結構悪くなったので、歯を替えてリンゴおいしく食べよう!




って!違うだろ〜〜〜〜!💢



歯と刃を間違って書いてあったんだよ!





絶対受けを狙ったな!!

posted by のり at 14:58| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

網走道の駅

あちらこちらで写真を撮っていると、アップし忘れがありまして


アレッ?これ出してなかったっけ、ってのがあります。



今回のは、網走に行った時の写真です。流氷街道網走(道の駅)です。



あまり枚数撮れませんでしたがご覧下さい。






網走美術館 018.JPG









網走美術館 011.JPG












網走美術館 013.JPG






網走美術館 012.JPG









網走美術館 009.JPG






網走美術館 010.JPG








網走美術館 006.JPG









網走美術館 015.JPG









網走美術館 017.JPG






本日珍しく、軽い偏頭痛(と思う)がありました。


頭痛なんて、今までの人生であまり経験がありません。

なるほど、頭がピクっと痛いのは何とも鬱陶しいものですね。


バッファリンプレミアムを飲んだら、治りましたけど


どこが痛くても、気分下がっちゃいますが、さらに今度は


奥の歯茎を磨きすぎて、歯茎が腫れて硬いものが食べにくくて参りました。



何だか踏んだり蹴ったりですが、どっちも軽くて良かったです。



皆さん、身体は大事にしましょうね!!

posted by のり at 15:11| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月16日

津別峠展望台

津別峠に行って来ました。


1枚目の看板から左に入る坂道です。



そして標高947mの津別峠展望台から見る風景は絶景です。



360度の大パノラマです。


街中・津別峠 051.JPG







街中・津別峠 053.JPG






街中・津別峠 057.JPG








街中・津別峠 059.JPG










街中・津別峠 064.JPG










街中・津別峠 062 (2).JPG









街中・津別峠 063.JPG








街中・津別峠 065.JPG





以前この展望台内に蕎麦屋さんがありまして

意外と言っては失礼ですが、非常に美味かったです。


しかし、今は残念ながら営業していませんでした。



町の中で営業していたら行きたい蕎麦屋さんです。


こちらをどうぞ




                  「津別峠展望台
posted by のり at 15:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

網走

本日は用事があって網走まで行ってきたんです。



網走1.jpg







網走2.jpg





網走3.jpg







目的地に着きました。





網走4.jpg







網走5.jpg







網走6.jpg







そうです。本日は網走図書館での図書市なのです。


1冊の値段は文庫、雑誌10円、絵本20円、単行本100円などなどあり


さらに凄いのは、10冊100円コーナーがあるんです。このコーナーは

1冊でも3冊でも100円なので、10冊選んだ方がお得です。



色々買って来ました。



残念なのは、北見図書館古本市は3年連続中止でした。


秋の夜長、読書の秋を楽しみたいと思います。




網走8.jpg






posted by のり at 19:29| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

田舎の風景

北見市内から30分、40分も車で走れば

すぐに畑の広がる田舎の風景に出会います。





田舎道・案山子 002.JPG






田舎道・案山子 006.JPG





田舎道・案山子 012.JPG








田舎道・案山子 015.JPG








そして、案山子が鳥たちからの被害を防いでいます。




田舎道・案山子 017.JPG






こちらの案山子は、イケメンなので、逆に寄って来るかも!?



田舎道・案山子 016.JPG






家に一株だけあるズッキーニですが、やたら葉や茎はデカいのに


ズッキーニ自体はあまり大きくなってない!



なんじゃこれ〜!と言いたい。




9652.jpg





9650.jpg






何が悪かったんだろう?でもすでに数本食べましたけどね!











posted by のり at 20:12| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

道道122号北見端野美幌線

国道39号線ではなく、ちょっと裏道の道道122号北見端野美幌線


工事中の風景








美幌道・東8号 001.JPG








美幌道・東8号 002.JPG












美幌道・東8号 003 (2).JPG











美幌道・東8号 004 (2).JPG












農家をしている親戚の、実はちょっと大きな声では言えないここだけの話です。







テレビでよく有名店が餡を使った食べ物を作っている場面が放映されています。

おはぎ、串団子、どら焼きなどなど色々ありますが



全国の有名店で使っている小豆(あずき)は結構北海道産が多いのです!


しかも、その中でも十勝産が多いです。





その中で置戸(北見に近い、オホーツク圏内)、でも小豆(あずき)を作っている

農家さんが大勢います。


しかし、置戸産でも十勝に運ばれて、それは十勝産として扱われます。



え〜!何だかなぁ!と思いますね。





でも、北海道の小豆はどこ産でも美味しい訳ですので

そこはまぁ〜いいっか!と言う事で




ここだけの農家あるある話でした。












posted by のり at 20:25| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月17日

大雪山 黒岳3

5合目(1,300m)からリフトに乗って7合目(1,500m)まで行きます。




大雪山 黒岳 059.JPG






大雪山 黒岳 063.JPG







大雪山 黒岳 065.JPG












着きました。




大雪山 黒岳 069.JPG







大雪山 黒岳 070.JPG











登山と言うほどの物ではありませんが、「カムイの森の道」と呼ばれる


散策路を登ります。往復30分程ですね。







大雪山 黒岳 071.JPG











未だもう少し時間が掛かりますが、それでも今結構な紅葉です。




大雪山 黒岳 075.JPG









大雪山 黒岳 077.JPG










大雪山 黒岳 078.JPG









大雪山 黒岳 079.JPG









大雪山 黒岳 081.JPG









眺めのいい場所に来ました。






大雪山 黒岳 083.JPG











大雪山 黒岳 084.JPG








大雪山 黒岳 085.JPG









大雪山 黒岳 087.JPG










大雪山 黒岳 089.JPG











充分大自然を堪能して帰ります。




大雪山 黒岳 101.JPG







大雪山 黒岳 102.JPG









大雪山 黒岳 110.JPG








お腹が空いたので、ご飯を食べて帰ります。



大雪山 黒岳 111.JPG







大雪山 黒岳 112.JPG









今度は温泉に行きたいです♨





































posted by のり at 19:04| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

大雪山 黒岳2

昨日の続きです。




ロープウェイ乗り場です。

大雪山 黒岳 037.JPG






黒岳パンフレット 001.JPG


黒岳パンフレット 004.JPG










いよいよ乗ります。





大雪山 黒岳 041.JPG





大雪山 黒岳 043.JPG






大雪山 黒岳 051.JPG










そして7分後5合目黒岳駅に着きました。




大雪山 黒岳 054.JPG







大雪山 黒岳 057.JPG








ここから7合目まではリフトです。



続きは明日にします。 (^_^)






posted by のり at 18:12| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

大雪山 黒岳

本日は仕事休みを利用して日本で1番早く紅葉が見られる黒岳に行って来ました。



天気も良く気持ちのいい北見から1時間半位のドライブです。




大雪山 黒岳 003.JPG







温根湯です。



大雪山 黒岳 008.JPG








そこからの「つるつる温泉」を過ぎて



大雪山 黒岳 014.JPG










ここから石北峠へ入って行きます。



大雪山 黒岳 016.JPG









大雪山 黒岳 018.JPG









大雪山 黒岳 019.JPG











大雪山 黒岳 022.JPG












石北峠の頂上に着きました。



大雪山 黒岳 023.JPG










大雪山 黒岳 025 (2).JPG









大雪山 黒岳 027.JPG












層雲峡に入りました。




大雪山 黒岳 030.JPG










大雪山 黒岳 031.JPG











いよいよロープウェイ黒岳駅です。




それは、次回と言う事でお楽しみに (^_^)











posted by のり at 20:04| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

美幌途中

美幌に行く途中にある山の上の建物




これは何でしょうか?





山上・どんきー・キタムラ 001.JPG






山上・どんきー・キタムラ 002.JPG










山上・どんきー・キタムラ 003.JPG






夕方から、今年最後の外焼き肉をしました。


おだって、に気を食べ過ぎたため、食後お腹が痛くなり


えらい目にあった。皆さん、食べ過ぎには注意しましょうね。


はぁ〜!(*´Д`) 参った、参った





posted by のり at 20:29| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

田舎の風景

北海道らしい風景



置戸風景 010.JPG










置戸風景 011.JPG










置戸風景 008.JPG










置戸風景 012 (2).JPG










置戸風景 014.JPG





ちょっと前から「マリトッツォ」というスイートパンの名前を聞きます。





最初、全然覚えられなくて「マリオット」だの「マトリッツォ」だの


「マトチョット」だの「マチョリット」だの「マリトッツアン」だの


適当な事ばかり言っていました。





しかし、残念ながらまだ食べたことが無いのだ  (T_T)








posted by のり at 19:32| 北海道 ☔| Comment(1) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

紫竹ガーデン2

昨日の続きです。




そして、着きました。



帯広・紫竹ガーデン 031.JPG






帯広・紫竹ガーデン 032.JPG













帯広・紫竹ガーデン 034.JPG










帯広・紫竹ガーデン 035.JPG









帯広・紫竹ガーデン 036.JPG












帯広・紫竹ガーデン 040.JPG











帯広・紫竹ガーデン 043.JPG












帯広・紫竹ガーデン 047.JPG











帯広・紫竹ガーデン 046.JPG














帯広・紫竹ガーデン 045.JPG







帯広・紫竹ガーデン 049.JPG









広い庭園に沢山の花々があったのですが、広すぎて手入れが


行き届いていない場所も多々あり、ちょっとガッカリの部分がありましたが


良い目の保養にはなりました。








帯広・紫竹ガーデン 050.JPG









帰りは帯広の「豚丼のぶたはげ」で豚丼を食べました。

ムッチャ美味しかったです(写真無し)


そして、六花亭でお菓子を買いました。




六花亭 001.JPG





そして一路北見へ







帯広・紫竹ガーデン 052 (2).JPG










帯広・紫竹ガーデン 055.JPG










帯広・紫竹ガーデン 058.JPG











車で走っている時に、フッと思ったことがあります。





「高級料亭 タコはっちゃん」





って高級なのか、庶民的なのか良く分かりません  (^_^;)
posted by のり at 19:25| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

帯広 紫竹ガーデン

奥さんが以前から行きたがっていた、帯広の「帯広 紫竹ガーデン」へ行って来ました。



2回にわたってアップします。


まずは「北見道路」を走って一路帯広へ






帯広・紫竹ガーデン 003 (2).JPG








帯広・紫竹ガーデン 004.JPG










帯広・紫竹ガーデン 010.JPG











途中、日本で一番寒い町「道の駅 陸別」に寄ります。




帯広・紫竹ガーデン 013.JPG








帯広・紫竹ガーデン 011.JPG










帯広・紫竹ガーデン 012.JPG












帯広・紫竹ガーデン 014.JPG












帯広・紫竹ガーデン 015.JPG











そして、松山千春の故郷、足寄の「元 足寄駅 あしょろ」へ寄りました。






帯広・紫竹ガーデン 016.JPG










帯広・紫竹ガーデン 017.JPG









さらに進みます。






帯広・紫竹ガーデン 022.JPG










帯広・紫竹ガーデン 024.JPG











帯広・紫竹ガーデン 027.JPG












帯広・紫竹ガーデン 028 (2).JPG











そして北見から3時間半位走ってようやく着きました。




                    「紫竹ガーデン





次回へ続く



posted by のり at 18:34| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

置戸ゆうゆ

置戸の温泉「ゆうゆ」では、置戸町民は入浴料200円だそうな!

これは安いですよね。それ以外は500円です。




そんな「ゆうゆ」です。




置戸。ゆうゆう 003 (2).JPG











置戸。ゆうゆう 005.JPG










置戸。ゆうゆう 006 (2).JPG












置戸。ゆうゆう 007 (2).JPG









売店で「カバノアナタケ」を売っていました。







7240.jpg









久し振りに「カバノアナタケ」を見ましたが、これに関しては

以前に書きましたが、自慢じゃないが自慢すると


これを使った自作の素晴らしい回文があるんです。



回文とは、上から読んでも、下から読んでも同じ言葉になる文句です。


竹藪焼けた
ダンスが済んだ
わたし負けましたわ

って言う感じですが、こちらがワタクシの作った回文です。




「カバノアナタケ開けたなあの馬鹿」

「カバノアナタケアケタナアノバカ」




う〜ん!名作だな  (^_^)


自画自賛でした (^_^;)







posted by のり at 19:13| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

藻琴山

6月某日去年に続き、登山に行きました。


初心者にも無理なく登れると言う「標高1000m 藻琴山」です。








ピザ・藻琴山 039.JPG









ピザ・藻琴山 040.JPG









ピザ・藻琴山 008.JPG









登山にはクマ用ベルが必要で、常にカランカランと鳴らして

クマを近づけ付けない様にします。


ピザ・藻琴山 011.JPG












ピザ・藻琴山 015.JPG









この日は雲海が出ていて、屈斜路湖は見えませんでしたが


これはこれで結構幻想的で綺麗でした。






ピザ・藻琴山 021.JPG









ピザ・藻琴山 025.JPG











屏風岩です。



ピザ・藻琴山 026.JPG









ピザ・藻琴山 030.JPG







頂上に着きました。


気持ちいい〜〜!






ピザ・藻琴山 037.JPG







駐車場にはこのようなものがありました。




ピザ・藻琴山 042.JPG









ピザ・藻琴山 045.JPG











ピザ・藻琴山 046.JPG








適度な疲労感で夜はグッスリ寝られました。






あっ!普通の日でも、グッスリ寝られるわ テヘヘ  (^_^;)


posted by のり at 20:22| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月03日

置戸境野方向

置戸境野方面へ












汽車・置戸 005.JPG











汽車・置戸 006.JPG







汽車・置戸 007.JPG







朝早く目が覚めたので、まだ今一つ完治していない片頭痛を治すのに


頭痛薬を朝食前に飲んでやったぜ〜い! ワイルドだろ〜!



奥さんにばれて、叱られたぜ〜い!

「ご飯前に薬を飲むと、胃が荒れるから空腹時には飲んだら駄目!!」


素直に「ハイ!」と言ったぜ〜い! マイルドだろ〜!





と言う事で、何とか頭痛も治まり普通になりました。




人間ってどこが痛くても、そこの痛さだけでなく心も痛くなりますね。


やっぱ健康が一番だと言う事を再認識しました。


posted by のり at 20:38| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月28日

斜里岳 海別岳

晴れた日は、とてもハッキリ見える斜里岳と海別岳です。


綺麗です。









海別岳(うなべつだけ)

斜里岳岳 003.JPG








斜里岳(しゃりだけ)

斜里岳岳 005.JPG











去年10月10日に仁頃山に登ったのですが、ここは標高829mです。


人生初登山でしたので、もう疲れる、疲れるの波状攻撃にあって


ヒエ〜!になりました。もう登山は勘弁してくれ〜!!



と思ったのですが、この斜里岳(1,419m)を見ると


ちょっと登ってみたい気持ちになりました。23%位ですけどね (^_^;)

posted by のり at 20:30| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

美幌

美幌へ行って来ました。






美幌・北斗横 002.JPG










美幌・北斗横 003.JPG













美幌・北斗横 004.JPG
















帰り道





美幌・北斗横 008.JPG











美幌・北斗横 009 (2).JPG














美幌・北斗横 010.JPG














美幌・北斗横 011.JPG












美幌・北斗横 012 (2).JPG













美幌・北斗横 013.JPG










小腹が空いた時にちょっと食べるのに、冷凍あんまんを用意しています。



レンジで600W1分半と説明されていますが、いつも規定通りやると


なんだか冷たい部分があるので、600W2分でチンしました。




出来上がって結構いい感じに温まっていました。




ザクっと2つに分け、ハフッとかじりついたら




中の熱々あんが舌にペタッとくっついて



アチアチアチ!熱いって!ウヒャ~!



となって、何とか飲み込みましたが、完全にやけどです。




残りのあんまんは置いといて、氷をひとつ口に含み

暫く氷をペロペロしました。



落ち着いた頃には、残りは結構冷めてました。(T_T)




ああっ!久し振りのあんまんだったのにぃ〜 (´Д`)ハァ〜〜〜〜







今度小腹がすいたら、バナナにしよう (^_^)




posted by のり at 19:08| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月08日

美幌峠

ゴールデンウィークも終わりましたが、未だに現状は3蜜を避け

ステイホームと言う状況です。そんな状況の中せめて北海道旅行の気分を

味わって頂きたいと思います。




そう言う訳で、美幌峠をちょこっとご覧下さい。


















美幌峠 004.JPG













美幌峠 005.JPG















美幌峠 007.JPG
























美幌峠 008.JPG



















美幌峠 010.JPG



















美幌峠 006.JPG
















美幌峠 011.JPG




















おまけ




美幌峠 014.JPG











フッと思い出したことがありまして



以前お笑いの人が言っていたのですが


「小さい頃はお嬢ちゃん、お坊ちゃんと言われていて、大人になると


お嬢ちゃんはお嬢様と様を付けるのであれば


お坊ちゃんを同じ風にして様を付けると、お坊様になり


全員お経を読むんか〜い!!」って話ですが



それと関係ないけど、旅館には仲居さんが居ますが




仲居さんのさんを取って、君を付けると


仲居君となり、字は違うけど元スマップの中居君をイメージしちまうさ!!















だから何なんだって言われると、たむけんみたいに「チャッー!」って言うさ!

posted by のり at 20:27| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする