2021年12月27日

夕陽ヶ丘通り

夕陽ヶ丘通り沿いにある高級パン屋「乃が美」から西へ




美芳町・国道イオン 002.JPG







美芳町・国道イオン 003.JPG









美芳町・国道イオン 004.JPG









美芳町・国道イオン 005.JPG









美芳町・国道イオン 006.JPG









美芳町・国道イオン 007.JPG








美芳町・国道イオン 008.JPG







美芳町・国道イオン 009.JPG








美芳町・国道イオン 010.JPG








東京に居るジャズギターを弾いている友人(アマチュア)に

シンバルの事で相談していたら、彼が友人に3人のドラマーがいるので

聞いて見るわ!といい3人にメールを送りました。





返事が来ました。その返事そのままこちらに来ました。




1人目 ジルジャンのオールドで上900g、下1000g 
    現行品ならジルジャンのコンスタンチノープル


という具体的な商品が書いてありました。これは助かりますね。



2人目が凄い  「ハイハットはリズムトラベラー持ってます。
         まぁ細くて軽いことは軽いですが、叩くとき左右に揺れて
         すごく叩きづらいです。運ぶのを優先するか
         叩きやすさを優先するかですよね〜。」

         何と申しましょうか!?


3人目は無茶苦茶丁寧で、かなり濃い情報を教えてくれました。



友人がそれを見て、本当にみんな性格出てるわ!と言ってました。

確かに、このメール見る限りでは、見事に三人三様です。


楽器を選ぶにはある程度、性格が左右すると言いますが

この3通のメールを見る限りでは、あんまし関係ないか〜! と思う😖





posted by のり at 18:55| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月15日

美山公園

北見は今日も良く晴れて(その分寒い)いい天気ですが


明日辺りから、寒さがもっと厳しくなりそうです。


美山公園の木々が寒さに耐えているようです。




8137.jpg






8142.jpg







8138.jpg










8145.jpg






口内炎になってしまいました!



しかし、しかし、今年一度5月に口内炎になった時に

口唇炎、口角炎の薬「デンタルビルクリーム」を買いました。




なので、口内炎何するものぞ!という余裕のよっちゃんで

1日数回ぬりぬりした結果、2日ほどで治りました!


本来ならば、自然治癒力を信じ、何もしないでいたいのですが

何とも口角の部分なので、何か食べたりするとやはり痛いのです。



そこで、やはり薬に頼る事にしました。今回も。



何故口内炎が出来るのか、ちょっと調べてみました。



「原因ははっきりわかっていませんが、ストレスや疲れによる免疫力の低下

睡眠不足、栄養不足(ビタミンB2が欠乏すると口内炎ができます)などが考えられています。」



と言う事ですが


ストレスや疲れ はありません。

免疫力の低下は良く分かりません。

睡眠不足どころか寝過ぎです。

栄養不足も考えられません。


と言う事は、何でなったのか全然分かりません。




でも、2日で治ったからまぁいいっか!



posted by のり at 19:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

加藤スーパー

ここは個人スーパーとしては、老舗の部類になると思います。







北見から津別、北光から3号線 033 (2).JPG





南大通りと屯田通り(3号線)の交差点にあります。



北見から津別、北光から3号線 035.JPG








師走になり、知り合い、親戚からの、喪中ハガキがチラホラ届くようになって来ました。

何枚か見ると、以前と文言が変わっている事に気が付きました。


以前ですと、誰々何歳がという表記がありましたが

今回の数枚には誰々何歳がと言うのがありません。




いつから、こうなっているのは分かりませんが

個人的な意見としては、誰々何歳がと言うのを知りたい気はします。


個人上場保護と言う観点があるのでしょうか、分かりませんが


葬儀の形もコロナになって、随分変わってきているので


これも時代の流れなのでしょう。






年賀状はこれから作成しようと思います。

posted by のり at 19:58| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月03日

みやけ医院

毎年この時期に「みやけ医院」で胃カメラをしています。

8日に予約をしましたが、ここの何が良いって

鎮静剤を使用するため、始まってから終わりまで

寝ている間に終わるのです。その後1時間ほど

ベッドで寝ているので、目が覚めて少々ボ〜としますが

迎えがいるので、ワタクシは運転しません。



苦痛のない検査なので楽でとても気に入っています。





みやけ・2号線・山下通り・セイコマ 003.JPG







みやけ・2号線・山下通り・セイコマ 006.JPG








奥さんの名言その2


「そんなん、汚れたら、きたなくなるっしょや!」


あの〜!汚くなるのを、汚れるって言うんですけど!



中々、面白い奥様であった。






しかし、時には厳しい所もある。





「ちょっと!醤油取ってくれ!」




「ハァ〜!自分で取れば!」



そういう時は、素直に「ハイ」と言って自分で取る。


中々強い奥様でもある。
posted by のり at 18:45| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月30日

セイコーマート

北海道で人気No.1のコンビニ「セイコーマート」です。


ここは2号線と昭和通りの交差点南東にあります。



今日はここで、クリスマスケーキの予約に行きました。


ここで予約すると、早期割引とセイコマカレンダーが頂けます。






みやけ・2号線・山下通り・セイコマ 034.JPG







みやけ・2号線・山下通り・セイコマ 035.JPG








みやけ・2号線・山下通り・セイコマ 036.JPG








ラジオで、着物と貴金属の買い取り会社のCMが流れて来ました。



「〇〇会社では、只今着物と貴金属を買い取りに、ご自宅に訪問して

査定は無料でさせて頂いてます。」


「そうなんですか〜!おいくらいになるのかしら?」


「ハイ!実績としてお着物と貴金属数点で35万で買い取りさせて頂きました!」


「エエッ!そんなになるんですか!」


「ハイ!よろしくお願いします。」



みたいな感じで、CMが流れてましたが




イヤイヤ! おいくらいになるのかしら?と言う質問に答えてないし!




そこは正直、商品を見ないと何とも言えません!って言わんと駄目だべさ!



そして、高額で買い取ってもらえるのは、そんなにないです!


ダイヤなどの高級宝石や、ブランド物、ビンテージ、希少価値で

昭和時代のブリキのおもちゃとか、珍しい品などでして


家庭で普通に使用しているものは、はっきり言って

二足三文ではないでしょうか!


みなさん


リサイクルショップへ、服や食器、レコード、棚、おもちゃなどなど

持ち込んで査定してもらったら、え〜!そんなに安いの〜!


と思ったことを1度は経験してると思います。




ですので、処分すればお金がかかったりするので、安くてもお金になれば、

処分代要らずでいいっか!と言う考え方がいいのではないでしょうか!





posted by のり at 18:52| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月09日

牡丹園内遊木民族

牡丹園の中にあるレストラン「遊木民族」の建物





7910.jpg





小学6年の時、銀座通りと4条の交差点にあった「タケダ楽器」の所を


頭は悪いが面白い「ひ〇〇君」と、頭は悪いが足の速い「え〇〇君」と

頭は良いしスポーツ万能の「のり君」と3人で歩いていたところ


道路を挟んだあちら側の歩道に野良犬らしい黒い大きな犬がいました。


今みたいに道路事情はよくないので、その辺に石ころも落ちていたのですが

「え〇〇君」はその石を拾って、思いっきりその犬目がけて投げました!




石は犬に当たらず横をビュ〜ンと飛んでいきました。

多分3人は、犬がビビッて逃げ出すかと思いきや、白い牙をむいて


ガルルルル!とか唸りながら、3人目がけて走って来ました!




ビビッたのはこの3人!慌てて逃げだしました。


思いっ切りは知らないと、噛まれるので必死でしたが

何と何と、頭は悪いが足の速い「え〇〇君」はもの凄いスピードで

2人を置いて、あっという間に背中が小さくなったのです。



頭は悪いが面白い「ひ〇〇君」と、頭は良いしスポーツ万能の「のり君」は

ビルの間にある路地に逃げ込みました。



その直後犬が、一直線に走って行きました。


そっと道路に出て、どうなったのか見た所



頭は悪いが足の速い「え〇〇君」に姿はどこにも見えず、消えていました。



犬は追うのを諦め歩いてどっかへ行きました。



あの「え〇〇君」の速さは、カール・ルイスやベン・ジョンソンより

速かった!と言いきれます。あの速さは異常でした。


ああっビックリした!






posted by のり at 19:04| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

西4丁目

雨の後の西4丁目




為山堂・西4丁目・山下通り 013.JPG









為山堂・西4丁目・山下通り 014.JPG













為山堂・西4丁目・山下通り 015.JPG











為山堂・西4丁目・山下通り 016.JPG















為山堂・西4丁目・山下通り 017.JPG











為山堂・西4丁目・山下通り 018.JPG












為山堂・西4丁目・山下通り 019.JPG












為山堂・西4丁目・山下通り 020.JPG










「古物商許可証」と言うのを聞いた事がありますか?


ちょっと長くなりますが下記の様になります。

「古物営業法に規定される古物を、業として売買または交換する
業者・個人を指し古物商として営業を行うためには、
営業所を管轄する都道府県公安委員会(窓口は警察署)の許可が必要です。
この許可が下りた証のことを、古物商許可証といいます。」



古物とは

「一度使用された物品若しくは使用されない物品で使用のために
取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたもの」




そして

・古物を買い取って販売する
・仕入れた古物を手直しして販売する
・仕入れた古物を分解し、使えそうな部品だけを販売する
・商品を預かって、売れたら手数料をもらう(委託販売)
・仕入れた古物をレンタルする
・古物を別の品物と交換する
・国内で買い取った古物を海外へ輸出する


これらに該当する人は、古物商許可証を持っていないと
無許可営業の罪に問われてしまいます。
つまり、売る目的で物品を購入し、販売を営業として行う場合には許可証が必要です。


と、まだまだ説明は長くありますが、取り敢えずこの辺までとします。




そして、持っているんですね。自分の「古物商許可証」を!!


何かに使えると思い、随分前に取得しました。



続きは明日!

posted by のり at 18:51| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

元学習塾

美山小学校近くにあった学習塾が、いつ撤退したのか分かりませんが

今日見ると、足場を組んでいる最中で、今後何になるのでしょうか?




7793.jpg







7789.jpg






ハロウィンが近いと言うのと関係ないと思いますが

最近、やたらカボチャ料理が出てきます。煮物・スープ

ほっくり煮・かぼちゃご飯・パン・マフィン・ケーキなどなど



以前も書きましたが、正直口の中の水分がやたら取られる

食べ物 (かぼちゃ・じゃがいも・さつま芋) など苦手です。


何か、のどが詰まって嫌なのですが、折角作ってくれるので

何も言わず、黙々と食べています。




アレが嫌いとか、あれが苦手とか言ってる場合ではありません。


何でも美味しく頂く!これが基本ですね。



色々作って頂き有難いです m(_ _)m









でも、やっぱり喉詰まりそう (T_T)


posted by のり at 18:53| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

遠足を強行する 最終回

サンドラッグ北見青葉店




7737 (2).jpg








遠足を強行する 最終回






車が近づいて来て停まりました。マイクロバスの様です。



これは、脱落者を乗せてゴールまで行くバスです。





これに乗ると、生徒は地獄へ一直線位の気持ちになるのです。





停車したバスから先生が下りて来ました。




「どうした?具合悪いのか?」


「いや〜!食い過ぎて腹が痛くて、ちょっと動けなくって」



「そうか、それじゃ走れないんでないのか?」



「ウ〜ン!そうですね。後50キロは無理かもしれませんね」



遂にここで3年連続の完走が途切れてしまうのか!


何とか完走したいのだが、今の状態では多分無理だろう!



そして、決心しました。もう駄目だ!諦めよう!



と言う事で、意を決しました。




「先生!棄権します!!」

ここで、3年連続完走が途切れました。



ハァ〜!やっちまったな〜! 少々ショックではありましたが

まぁ、仕方ありません。自業自得でしょう。





そして、帰りのバスの中でしみじみ思いました。







こんな事になるんなら、お汁粉も食っときゃよかったな〜!





全く、反省も後悔もない高校3年生の、のりでした。




と言う訳で、3年連続の証である完走バッジはもらえなかったのです。





細かい描写の一部を除いて、ほとんど事実です。




何か、青春だな〜〜〜〜 (^_^)


posted by のり at 20:11| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

近くの公園

近くの公園ではちょっと紅葉してます。池が緑です。




7609.jpg








7610.jpg









7612.jpg








この秋、というよりはこの数年だと思いますがトンボを全然見ません。



昔は秋になると、うるさい位にあちらこちらで飛んでいて


木に止まったトンボの目の前で人差し指を突き出して

クルクル円を描いてトンボが目を回した隙にサッと捕まえ


尻尾に糸を付けて飛ばして遊んだりしました。



オニヤンマ、ギンヤンマ、神様トンボなどは近くの公園に沢山いました。



しかし、時代と共に家が増え、緑が少なくなり、自然が狭まり

その他気象状況などもあるとは思いますが、トンボは何処?


って感じになる昨今の秋です。




今の小学生は、多分昆虫標本なんて作らないんだろうな〜!

posted by のり at 20:20| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月09日

日赤東側道路

日赤東側道路東2丁目




北斗横から2条から4条 029.JPG









北斗横から2条から4条 030.JPG








北斗横から2条から4条 031.JPG







最近、ヨーグルトにバナナの輪切りを入れて食べるのが好きです。



と言うか、バナナが好きなのでそれだけを食べたいのですが


どういう訳か奥さんは、ヨーグルトに入れる以外は

バナナを食べさせてくれないのです。



しかし、それでも良いのです。こういう風にバナナが日常的に食べられるのが!





何故なら、昔バナナは運動会にしか食べられなかったから!






知っている人は知っている (^_^;)





posted by のり at 19:58| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

国道39号線メッセ迄

国道39号


国道西から東 001.JPG






国道西から東 002.JPG






国道西から東 003.JPG








国道西から東 004.JPG










国道西から東 005.JPG













国道西から東 006.JPG










国道西から東 007.JPG










国道西から東 008.JPG












国道西から東 009.JPG










国道西から東 010.JPG











国道西から東 011.JPG











国道西から東 012.JPG










国道西から東 013.JPG










高校時代の話ですが、同級生友人のK君とは家が近く

割とつるんで遊んでいました。放課後家にカバンを置いて

K君の家に遊びに行くのが常でした。ご両親は共稼ぎなので

帰りが遅いのを良い事に行ってました。


その時は夕食前の高校生にとってとてもお腹の減る時間帯なので

K君はキッチンに置いてあるおかずなどを

持って来て、2人でご飯も一緒によく食べたものです。


しかし!






しかしです、今考えると、あの時のおかずとご飯は

ひょっとして、K君の家の夜ご飯ではなかったか!と思う訳で






何も考えずに、ただひたすら食べまくっていたのを

申し訳なく思っている今日この頃でした。


K君のお母さん申し訳ありませんでした  m(_ _)m










って、反省遅いわ ヽ(`Д´)ノ





もう何十年も経ってるんだから   彡(-_-;)彡ヒューヒュー





あの頃僕はアホでした、(^_^;)

posted by のり at 19:34| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月30日

お店

色々です。





7440.jpg










7441.jpg









山上・どんきー・キタムラ 006.JPG











山上・どんきー・キタムラ 005.JPG










山上・どんきー・キタムラ 007 (2).JPG









夜のご飯は「鶏肉とオクラの黒酢・カレー味」でした。



 
7465.jpg






以前も言いましたが、酸っぱいのが苦手です。子供の頃からですが

奥さんは、逆に大好きですので、たまにレモン系の飲み物を買ってきます。


今回はC.C.レモンです。


「飲めばいいっしょ!」と言われますが


「ノー・サンキュー」



「そんなこと言わんで飲みなさい!美味しいから」




「いや!C.Cが入っているのは苦手だから」




「C.Cって!それを言うならレモンが入っているからで無いの?」



「まぁ、そうとも言うけど、兎に角要らない」



「んじゃ!C.Cってどう意味か知ってる?」


「知ってるさ!すっぱい、すっぱいだ」


「それならS.Sだけど!」



「んじゃ!何よ!」



「知らん!」




「ああっ!そうか!知らん、知らんでC.Cか!」







そんな訳あるか〜い  ヽ(`Д´)ノ



だよね〜  (´Д`)ハァ〜〜〜〜
 
posted by のり at 19:22| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

NHKと北斗高校

NHKと北斗高校





7450.jpg





7449.jpg







時々、高栄東町にいる姉のA子ちゃんの所へ行きます。



おすそ分けしたり、されたりですが


私が以前、素人にも登れる登山の話をしましたところ



「アラ!私は高校の時山岳部だったんだから!」



「それは知ってたけど、高い山にも登ったのかい?」



「斜里岳って知ってるしょ!」



「ああっ!知ってるけど、結構高い山だわな 確か1500m位かな」



「そうさ!結構大変な山なのよ!」



「でも、そういう山に登って頂上に行ったら、達成感と

きれいな景色で最高でないのかい?」



「それがさ、半分も行かない内に疲れちゃって、そこで登るの止めたのさ!」




「何じゃ!それ〜〜〜!根性なしか!」



「だって山登りは疲れるんだも!」



「疲れるって! んじゃ、どこの山最後まで登ったのさ」


「結局、どこも駄目さ!」



「こりゃ駄目だ!」




結局、その時から適当な姉でした。 (T_T)





posted by のり at 18:28| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月20日

美山公園

久し振りの美山公園です。


7439.jpg







7435.jpg








7437.jpg









7436.jpg










7438.jpg










7434.jpg











7433.jpg










しっかり者の奥さんが「私、同じ失敗2度しないから!」と言ったので




「俺、同じ失敗3度するから!」と言うと





「もっと、するよね!」と言われた。





その通りなので、何も言い返せない  (T_T)


posted by のり at 18:44| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月18日

美山小から北中

昭和通りにある美山小から北中まで。







7412.jpg








7411.jpg









7410.jpg









7409.jpg










7408.jpg









7407.jpg











7406 (2).jpg











7405.jpg








北中学校正面です。


7403.jpg





イヤー!驚きました。今日のニュースではコロナ感染オホーツク地方

何と16人と出ていました。数日前に北見でのクラスターもありましたし

目に見えない恐怖ですね。このままでいけば更に増えても不思議はないです。



北海道全体でも595人の感染者でした。

収束迄はあと1年位掛かるんじゃないでしょうか。



行動の自粛と、出来るだけ多くの人にワクチン接種が必要ですね。



posted by のり at 18:10| 北海道 ☔| Comment(1) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

夕陽ヶ丘通りの建物

夕陽ヶ丘通りの建物





夕陽ヶ丘通り 風来山人辺り 004.JPG









夕陽ヶ丘通り 風来山人辺り 005.JPG










夕陽ヶ丘通り 風来山人辺り 006.JPG












夕陽ヶ丘通り 風来山人辺り 007 (2).JPG











夕陽ヶ丘通り 風来山人辺り 009.JPG











夕陽ヶ丘通り 風来山人辺り 010 (2).JPG











夕陽ヶ丘通り 風来山人辺り 011.JPG











夕陽ヶ丘通り 風来山人辺り 012.JPG










最近、我が家では「コーンフレーク」がちょっとした人気で

ちょこちょこ食べてます。




そこで、フッと思ったのですが、例えば単位の事で一般的に


スイカを食べる時には、一切れ食べるか〜って言います。


ご飯は、茶碗一杯食べるか〜って言います。


梅干しは1個食べるか〜って言います。


焼き鳥は一串食べるか〜って言います。




そんな折、コーンフレークを食べる時に何て言っていいのか分かりません!?




コーンフレーク10スプーンって言わないだろうし




一皿っても言わないか〜!


何グラムとも言わないし!





結局、コーンフレーク食べる時は何も言わず

深皿に適当な量を袋からサラサラ出して

牛乳をかけて食べるだけでした (^_^;)


posted by のり at 20:32| 北海道 ☔| Comment(1) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月29日

ニトリからの風景

ニトリからの風景です。



かき氷機・ニトリからの風景 007 (2).JPG










かき氷機・ニトリからの風景 009.JPG









かき氷機・ニトリからの風景 010.JPG







最近はガソリンスタンドが減っているようです。



閉めたり、この写真のようにセルフにするスタンドが増えてます。




何でも、電気自動車が2030年にはシェア50パーセントを突破


と言う予測が出てまして、未来は電気自動車が普通になりそうです。




そうなると、増々ガソリンスタンドが不要になり



電気自動車充電のための場所が沢山必要になりますが


今ある、ガソリンスタンドを改良すればいい話になります。






その場合、やっぱり「電気スタンド」って言うのでしょうか?


そうすると、学習机に乗っている電気スタンドは「元祖 電気スタンド」となります。




posted by のり at 20:07| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

4条通りから5丁目山下通り

4条通り東へ




山下町4丁目・ロールケーキ 004 (2).JPG












山下町4丁目・ロールケーキ 005.JPG










山下町4丁目・ロールケーキ 006.JPG











山下町4丁目・ロールケーキ 007.JPG











山下町4丁目・ロールケーキ 008.JPG












山下町4丁目・ロールケーキ 009.JPG












山下町4丁目・ロールケーキ 010.JPG











山下町4丁目・ロールケーキ 011.JPG















山下町4丁目・ロールケーキ 012.JPG









いつか分かりませんが、左目のまぶたの部分を蚊に刺されました。



結構腫れて、友人から「なした!?その目!」と言われました。



又、若干腰がだるくて湿布も貼りまして



天気も雨降らず、晴れてます。



すなわち





目、腫れて 腰に貼れて 空、晴れて


何て言うてる場合ではありませんぞ!!










posted by のり at 19:58| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

サツドラ

夕陽ヶ丘通りと6号線の交差点付近に出来るのは

ドラッグストアのサツドラでした。





南大通り・冷凍カニ他 018.JPG






野菜・ホテル・図書館 013.JPG







今日も暑い!!32.4℃でした。明日も予想34℃だって!







この前自宅にエアコンが無いと書きましたが



多分、道民にはエアコン設置している家が少ないと思います。







そんな中、全国のエアコン普及率、どうなんだろうと思い調べました。








1位は京都で、97.5%   


これは分かりますね。何たって暑い!湿度が高い!



2位は大阪府 97.4%




そして34位の茨城県までは90%以上です。






さて!北海道はどうでしょう!



最下位だろうと思うのですが、果たして何パーセントくらいなのでしょうか?







ハイ!何と何と、やはり最下位の










15.8%なんです!


あちゃ〜!こんなに低いか  \(◎o◎)/!





46位の岩手県で44.8&ですから、いかに北海道が低いのが分かりますね。




まだまだ暑くなりますので、熱中症には気を付けましょう!






posted by のり at 19:08| 北海道 ☔| Comment(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする