2022年01月06日

2号線南

小さな魚屋さんの交差点から2号線南へ山下通り交差点まで。








2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 009.JPG









2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 010.JPG










2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 011.JPG










2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 012.JPG










2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 013.JPG












2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 014.JPG









2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 015.JPG















2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 016.JPG





1月も6日となり、お正月気分も抜けて皆さん仕事が始まっています。




東京に積雪と夜のTVニュースで言ってました。

映像も流れていましたが、渋谷でも道路が真っ白で

滑る歩行者も映ってました。いやいや、東京で雪なんて

あまり経験ない事だと思いますが、心配なのは車のスリップですね。

雪国以外は、冬にスタッドレスにしないので雪道は要注意です。


そこで思ったのですが、この時期東京でリヤカーにスノースコップを積んで


あちこちに売り歩けば売れんでないかい!とか思ってりして

しかしそれじゃ、数さばけないので軽トラックにたくさん積んで

売り歩けばもっと売れるかな!なんて思ったりしてるんですが


さらに言えば、2トントラックにもっと積んで、あちこちを行商すれば

もっともっと売れるかな!とか思ったりして、いやいやそれなら

もう東京で店を構えて、販売すれば毎日売れるのでウハウハだ!





と思ったりもしますが、店を構えても、数日で雪が消えるので

スコップも売れず、家賃も払えなくなり、結局撤退して

仕入れた分の借金を抱え、頭が痛い状況になるので

スノースコップの販売は、やっぱり難しいという結論になりました。



そりゃそうだ!

posted by のり at 18:57| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

氷の塊

雪は降ってないのですが、風が強く玄関前には

以前から周りにあった雪が吹き溜まって、凍っていました。



それをスコップで下からすくうと、流氷の様に雪の塊が

気持ちよくばらけました。




2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 001 (3).JPG










2号線・西4丁目・1条・瓶座通りから学園通り 002.JPG










北見地方未だに大雪はありませんが、その内来るだろうと思い

事前に除雪機を動かしておこうと、キーを回すと


グイン、グイン、クイ〜ン、クククク、プス〜!


とか言って、掛かりません!



もう一度試したのですが、さっぱり始動する様子なしです。





この除雪機は、1年中外に置きっぱなしです。


1カ月に1度位は、試しに動かすのですが、やはり最近のこの


マイナス20℃が続く寒さで、バッテリーが上がってしまいました。





仕方がないので、朝ディーラーに電話して、充電の為


除雪機を持って行ってもらいました。



夕方、連絡が来て明日持って行くと言う事でしたが

大雪の時でなくていかったわ!!



ああっ!あずましくない


posted by のり at 18:31| 北海道 ☔| Comment(1) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

2022年 元旦

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。


元旦の北見は最低気温22.6℃という寒さです。



積雪も少なく、クッキリした風景です。



分散詣で、初詣は去年に済ませました。



2022 元旦 008.JPG










2022 元旦 004.JPG









2022 元旦 006.JPG







朝起きるのが遅くなりましたが、元旦の朝食です。



我が家のお雑煮はコチラです。






2022 元旦 001.JPG






北海道のお雑煮は、醤油ベースです。

そして、我が家のお雑煮には、鍋で汁を作っている時に

イクラを投入します。暫くするとイクラが固まり

食べるとプチプチしてとても美味しいのです。


お雑煮は各家庭で違うと思いますが、さらに言えば

47都道府県でそれぞれの特徴があるんでしょうね!


京都は白みそで、具も少なくアッサリしてると聞いた事があります。


出来るなら北海道以外の都府県のお雑煮を食べて見たいです。







皆さんコロナに気を付けて、安心、安全な生活をして下さい。

posted by のり at 19:25| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

寒い

カラッと晴れた今日の北見



こうなると寒いのです。放射冷却現象ってやつです。






8208 (2).jpg








8209.jpg











本日の北見の最低気温は




昭和通・青空 018_LI.jpg






昭和通・青空 019.JPG








昭和通・青空 020.JPG








ちなみに、道内で1番寒かったのは



順位 地点名 最低気温

1 歌登(うたのぼり) -27.5℃ 宗谷地方

2 中頓別(なかとんべつ) -24.6℃ 宗谷地方

3 沼川(ぬまかわ) -23.8℃ 宗谷地方

4 陸別(りくべつ) -22.7℃ 十勝地方

5 川湯(かわゆ) -22.3℃ 釧路地方

6 北見(きたみ) -22.1℃ 網走・北見・紋別地方





と言う事で、1番は 歌登(うたのぼり) -27.5℃だって!

こりゃ、半端ないわ!



今後も暫くは寒い日が続きます。


そういう時に道産子は「なまら、しばれる」と言います。



でも、大雪が来るよりはいいかな!と思いますね。






posted by のり at 20:28| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

エゾリス

エゾリスがいました。

この寒さでも、元気で走り回っています。

餌とかちゃんと有るのか、ちょっと心配です。




リズ・小公園イルミネーション 003.JPG







ひ〇〇君から電話が来ました。

アントニオ猪木の1時間特集番組を録画したから

見しちゃる!とか言ってきました。



小学校から2人ともプロレスファンでした。

猪木、馬場にはワクワクしていました。



アントニオ猪木対モハメド・アリや

アントニオ猪木と、ウィリー・ウィリアムスの一戦はドキドキでした。


当時はアントニオ猪木派と馬場派に分かれていましたが

どちらも面白かったですね。




外人レスラーで好きだったのは、何と言っても


ボボ・ブラジルとヘイスタック・カルホーン

ザ・マミー、スィート・ダディ・シキなどは個性的でした。






そこで、ひ〇〇君にこう言いました。



「仕方ない、そんだけ言うなら見ちゃるわ!」 と



その内、見に行きます。
posted by のり at 19:27| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

予想以上

予想以上に積もりました。個人計測11cm位です。




雪かき 005.JPG






雪に覆われた車も困惑気味です。






少々雑ですが(汗


雪かき 004.JPG






雪かき 003.JPG




今季初めての雪かきでした。まぁ除雪機を出すほどではありませんので

ママさんダンプなどを使い、いい汗をかきました。








吉報です  \(^〇^)/


カーリングのロコ・ソラーレが北京オリンピックに出場決定しました!! 



やりましたね!ジャジャジャ〜ン!おめでとうございます!



ハラハラドキドキの険しい道のりでしたが


北見から世界に羽ばたくロコ・ソラーレに期待したいと思います。




             「ロコ・ソラーレ


posted by のり at 18:27| 北海道 ☔| Comment(1) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

8年前

10年ひと昔と言いますが、今日は7年前のユニオンビルから東へ



これを見るだけでも、喫茶ジャンルも今はありませんし


居酒屋などのお店も変わっていたり、無くなっています。





山下通り・西4・小町泉 007.JPG






8号・街・山下他 072.JPG



8号・街・山下他 073.JPG





8号・街・山下他 074.JPG




8号・街・山下他 075.JPG




8号・街・山下他 076.JPG





8号・街・山下他 077.JPG





8号・街・山下他 078.JPG





8号・街・山下他 079.JPG






最近は10年ひと昔と言うよりは、5年ひと昔と言って良い位


時代の流れが速くて、北見の街も例外ではなく


老舗と言われているお店も段々と数を減らしています。




その中で、大丸さんは未だ健在で人気店です。


IMG_4315.JPG







IMG_4312.JPG



いつまでも続いてほしい大丸さんです。
posted by のり at 20:44| 北海道 ☔| Comment(1) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月07日

風景

今も営業してるのでしょうか?「テレフォンクラブ 赤デンワ」






風景色々 003.JPG





不思議な横並び2枚ドア




風景色々 004.JPG








北見には昔のままの看板や店舗が探せばありそうです。





北見地方は雪が無く、過ごしやすい日々が続いています。



その内降るのは分かっていますが

出来るだけ遅くしておくれ!と、願っています。







雪と言えば、小学生5年生の時、スキー遠足がありまして


なだらかな山を滑り降りるのですが、ただ滑るのは面白くないので


ストックを2本でトンネルを作り、何組か縦に並べて

そこを、かがんで潜り抜けタイムを競い合います。



1回目が終わり、結構盛り上がって、こりゃ負けられないと思い


2回目の挑戦で1位を取るため少々スピードを付けて

威勢よく飛び出したのはいいけれど、勢い余って

思いっ切り前のめりにこけまして、ゴロゴロゴロ!ダダダッ!っと


凄いスピードで転がり落ちました。!その時左足に履いていたスキー板が

見事につま先のすぐからポッキリ折れたのです。


ワオ〜! やっちまったな!




身体は何とか無事でしたが、スキーがそんな状態だったので

その後は、全く滑れずただただ、友達が楽しく滑っているのを

ボ〜と寒さに震えて見ているだけでした。あ〜寒い  (T_T)





そんな状態なので、帰りは悲惨でした。

スキーを履いてても滑れず、ガタゴトと歩きづらい状態で

家まで帰りました。イヤ〜参った、参った という思い出でした。




それにしても、スキー履いて家まで帰るっていい時代だな〜!

posted by のり at 20:27| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月06日

津別からの帰り

昨日の津別での用事も終わり、北見への帰りの風景





北見から津別、北光から3号線 015.JPG








北見から津別、北光から3号線 017.JPG










北見から津別、北光から3号線 019.JPG











元、学園大学の建物は未だに手つかずで残っています。





北見から津別、北光から3号線 020.JPG










北見から津別、北光から3号線 021.JPG











北見から津別、北光から3号線 022.JPG











北見から津別、北光から3号線 023.JPG








関西弁が結構好きです。



特に、お笑いの関西弁はスピーディーでテンポがいいです。



「何でやねん!」 「アホか!」 「ええ加減にせーよ!」

「どないやねん!」 「ほな、行こか!」

って、適当に書いたので合っているかどうか分かりません。




さらに、大阪弁と京都弁の違いも良く分かりません。

なんか、同じ様に聞こえるのですが、違うのでしょうね。




例えば、「今日来れるか?」に対して

「行かれへんわ」 と 「行けへんわ」 はどっちがどっちか分かりません。



又、関西弁を北海道弁にすると

「しんどいわ〜」 「こわいわ〜」

「あかんわ〜」 「駄目だべさ」

「落ち着かへんな」 「あずましくないっしょ」

「どないしてん?」 「なして?」

「イキってる」 「おだってる」


なんて、適当に書きましたが、我が家でも時々関西弁出ます。


息子が変な事言うと



「アホちゃう!」と言います。



それ以外にも「アカンがな!」とか言いまして

ちょっとだけ関西弁根付いています。



ほな!

posted by のり at 18:54| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

津別まで

本日は野暮用で津別まで行って来ました。



北見から津別、北光から3号線 001.JPG







北見から津別、北光から3号線 003.JPG









北見から津別、北光から3号線 004.JPG










北見から津別、北光から3号線 007.JPG








北見から津別、北光から3号線 008 (2).JPG









北見から津別、北光から3号線 012.JPG










北見から津別、北光から3号線 013.JPG






図書館に着きました。



北見から津別、北光から3号線 014.JPG







ラインのスタンプは色々ありますが


最近可愛いクマが北海道弁をしゃべっているスタンプを入手しました。



🐻  


「おっちゃんこして待ってます」 「はっちゃきこいて向かってます」

「わや」 「なして?」 「こわい」 「しゃっこいビール飲むべ」

「いずい」 「あずましい」 「あっ!ごめん 押ささった」  などなど


道産子にはお馴染みの方言が40個もあります。




何かにつけ、使いまくりで、そろそろ嫌な顔されそうだ!

posted by のり at 20:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

朝と夕方

北見の朝と夕方




8003.jpg









朝焼 001.JPG




北見で有名な事はいくつかあります。


昔はハッカが世界のシェア1位になってこともあります。





さらに、今は玉ねぎや、カーリングの「ロコ・ソラーレ」も有名ですね。

そして、北見の「環境大善」さんのバイオ消臭液も注目です。

我が家にもあります。





まずはこちらをご覧下さい。    「環境大善





この商品の「きえ〜る」には、確固たる根拠がはっきりと示されています。




老人ホームでも多数使用されています。



又、お昼の番組の「ヒルナンデス」でも紹介されていました。



北見から世界へ飛び出す 「環境大善」に今後注目です!!

posted by のり at 20:14| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

焼肉 辰巳

PC師匠と、ツーファイブマスターと久し振りに

焼肉の「辰巳」に行って来ました。





焼肉辰巳 001.JPG




ここは焼肉の街北見でも有名な店です。



量が多いのに安いし、美味いのですがそれだけではありません。


そして今はもうそろそろ冬も近いと言う事で


2階の広い場所には、石油ストーブが何台かあり、ガンガン燃えてるんですが


なんせ、煙がモコモコ出るので、小さい換気扇では間に合わず

大きな工場で使うような、大型空気強制排気機みたいのが

音を立てて、回転しています。当然煙を受けますので



今の辰巳は、安い・美味い・寒い・うるさい・臭い

と言う5拍子揃ったいいお店です。込み合うので用予約が必要です。





食べるのに、忙しくて写真はこれだけです。





焼肉辰巳 002.JPG


焼肉辰巳 003.JPG



3人で相当食べて、4,000円でした。


ご飯は、大盛り頼んでないよ〜!と言う位、大盛りに近い普通盛りです。


ご馳走様でした。









前回北見信金の色変わりが上手に撮れなかったので

以前撮った奇麗な写真を載せます。





こんな感じです。


IMG_0047.JPG





SINHON.JPG





SINKIN2.JPG





HONSIN.JPG




中々見事ですね!!


posted by のり at 18:49| 北海道 ☔| Comment(2) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

ジョリーパスタ

北見に10月21日にオープンしたパスタ店の「ジョリーパスタ」


最近知りました。と言うかここを通るのが久し振りです。




3号線近くの国道沿い常盤町3丁目です。



ポスター・サンドラ・パスタ店 013.JPG






ポスター・サンドラ・パスタ店 014 (2).JPG








ポスター・サンドラ・パスタ店 015.JPG











又、来年7月の話ですがFCの「コメダ珈琲店」が北見に出店する予定です。


場所は、イオン近くの以前「ステーキ宮」のあった場所です。







11.16イオン 001.JPG






ステーキ宮周辺 005.JPG









北見では「スターバックス」に始まり


ぼちぼちと全国展開のお店が出て来ています。







そして、今日のニュースでは全国的に有名な北海道のお土産

「白い恋人」のビールが発売されたと言う事です。


        「羊蹄山山麓ビール 白い恋人


どんな味がするんでしょうね!?




チラッと思ったのですが







男性に彼女がいて、その彼女が白い恋人なら雪女


女性に彼氏がいて、その彼氏が白い恋人なら雪男





ンな訳ないか!
posted by のり at 18:36| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月04日

終了

色々な野菜を提供して頂いた畑も遂に終了しました。






7852.jpg






鶏ふんと石灰を畑に撒いて小型耕運機で耕すと土がサラサラになります。

また来年野菜たちよ、よろしくお願いしますよ。





7851.jpg





手前の穴は、野菜くずなどを放り込んで、畑の栄養にします。









小学生の時、ひ〇〇君と、ま〇〇君の会話を横で聞いていた。





ひ 「俺のおじさんが布団屋やってるんだけど、この前遊びに行ったら

  綿をギュッと詰めて15キロにしたのを持ったんだってよ!
 
  すごく重いって言ってたわ!」






ま 「何言ってんだ!俺のおじさんなんて、鉄工所で働いてるから

  この前なんて鉄15キロ運んだってよ!こっちは鉄だから

  綿よりは重いべさ」







のり 「いやいや、綿でも鉄でも同じ15キロだから同じだろ!」







ひ 「オオッ!なんだ そういう事か!」

ま 「なんか、引っ掛けっぽいな!鉄と綿って!」






のり 「いやいや、引っ掛けでも何でもないし、普通に分かるから」








あの頃あいつらはアホでした  (T_T)



posted by のり at 20:34| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

北見駅前

北見駅前です。



北見駅 024.JPG









北見駅 022.JPG










北見駅 023.JPG










北見駅 021.JPG









「笑う門には福来る」


なるべく笑って暮らしたいものですね。


手早く、お笑いはその近道です。



昔からのお笑いから、今のお笑い迄全般的に好きです。


その一つに「クール・ポコ」がいます。


餅付きながら「やっちまった〜!」というギャグです。


最近は残念ながら「エンタの神様」か正月の特番位しか

目にしないので、ちょっと寂しいですが



ネタ的にはこんな感じです。







「最近は、どんな男がいるんだ!」


「ジョギングにカッコつけてアディダスの高級ランニングシューズ

を履いて走っている男がいるんですよ!」



「なぁ〜に〜?やっちまったな! 男は黙って福助たび!男は黙って福助たび!」



「今そんなの売ってないよ〜!」








「次!」


「ジョギングにカッコつけてナイキの高級MMWジャケットを

着て走っている男がいるんですよ!」



「なぁ〜に〜?やっちまったな! 男は黙って裸! 男は黙って裸!」



「その格好で走ってたら職務質問されちゃうよ〜!」






「次!」



「ジョギングにカッコつけてCA4LA のキャップをかぶって

走っている男がいるんですよ!」



「なぁ〜に〜?やっちまったな! 男は黙ってほっかむり! 男は黙ってほっかむり!」



「それじゃ〜昭和の泥棒だよ〜! 

 そもそも、福助のたび履いて、裸で、ほっかむりして

 走ってたら、絶対に職務質問されて、交番に連れていかれるよ〜!」





なんて、感じのギャグが良いですね(創作です)


頑張れ!クール・ポコ!!


posted by のり at 18:36| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

街外れ

北見の街外れ





美幌風景 010 (2).JPG






美幌風景 011.JPG







ちょっと前に、スーパーの休憩所で聞いた話。



祖父 「今、何が流行ってるんだい?」


孫 「YOASOBI!」


祖父 「エエッ!夜遊びだって!それはいかんぞ!」


孫 「何で?クラスのみんなもだよ!」


祖父 「まだ中学生だろう!そんなことしてたら勉強どうするんだ!」


孫 「大丈夫!ちゃんと勉強もやってるから」


祖父 「夜遊びしてて、親は何も言わんのか!」


孫 「お母さんも好きだよ!」


祖父 「何だって!お母さん迄してるのか!」


孫 「してるって言うか!聞いてるって言う方が正解かな!?

  後は髭男も流行ってる」


祖父 「エッ!又流行って来たのか!あのルネッサン〜ス!とか言って

   グラスをチ〜ンとしたり、ひぐちカッターとかのやつか!」


孫 「お祖父ちゃん!何言ってるか分からない!!」




と言ってお孫さんは席を立って、買い物してるお母さんの所へ行きました。



残ったお祖父ちゃんは、何だか良く分からんと言った顔で

お孫さんの後を追いました。





ジェレネーションギャップを感じた瞬間でした。

posted by のり at 20:02| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

中央通りから北中辺り

中央通りの信金寿支店辺りから北へ




IMG_6592.JPG







IMG_6593.JPG







IMG_6594.JPG









IMG_6595.JPG









IMG_6596.JPG









IMG_6597.JPG









IMG_6598.JPG









IMG_6599.JPG







写真は明日へ続く







今日北見ではコロナ感染者が札幌の1人でした。


東京でも17人と確実に減っています。このまま減ってくれれば嬉しいです。



修学旅行を再開する学校もニュースに出てました。


この2年間コロナ禍で、修学旅行に行けなかった学校が多数あり

この減少傾向が、今後も続き修学旅行に行ける学校が増えれば良いですね。





修学旅行と言えば、みなさんも色々な思い出があると思います。


ワタクシ達の時代は、ダラダラと列車の旅でした。


京都の新京極ではクラシックギターを買って、帰りの列車では

えらい邪魔にされギターを抱えて通路で寝ていました。




又、旅館では部屋に悪いやつがいて、やっちゃいけないことを複数人でやって

それが見回りに来た先生にばれてしまい、そこできつく怒られ


さらに、北見に帰って来て登校するとその時に部屋にいた全員が


連帯責任で校長室に呼ばれ、こんこんと説教されました。





しかし、そこはめげないワル達は反省している振りをして





教室に帰ると、「いや〜!中々校長室に何かは入れないから

いい思い出になるべさ!」なんて言っていた。





ちなみに、ワタクシも呼ばれたその中の一人だった!



自分的にはたまたま、そのグループ分けでその部屋にいただけなので



巻き込まれたと言う感覚なので 「俺はやってない!冤罪だぁ〜!」


と言うと




た〇〇君が「イヤ、お前もやってたから」と言われて





「アラッ!バレたか!」






あの頃僕らはアホでした。 彡(-_-;)彡



posted by のり at 18:37| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

昔の北見

昔の北見



東 012.jpg











駅前 002.jpg









HOKO.jpg










KIEMSSssimg128.jpg







北海道の方言とは知らず使っていた言葉は沢山あります。



@ ばくる  



「交換する」





A なして?




「どうして?」







B おばんです。 おばんでした。






「こんばんは」






C こわい





「だるい」「つらい」「しんどい」







D なんも








「大丈夫・いいよ」







E しゃっこい






「冷たい」




まだまだ、ありますので一度調べてみては如何でしょうか?








うるかす・したっけ・ぼっこ・いたましい・いずい・おっちゃんこ

あめる・はんかくさい・みったくない・げっぱ・わや






それぞれの地方に方言がありますが、大事にしたいものです。




posted by のり at 19:31| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

公園町 永山スーパー

北見で人気の「永山スーパー」さんです。

ここは野菜や果物、魚などが安くて、北見では数少ない個人商店です。


今時期は、越冬用のキャベツ、白菜、長ネギなどが大袋に入って

しかも安価ですから飲食店関係者も買いに来ています。




東陵公園からの永山スーパー・南大通り 013.JPG






東陵公園からの永山スーパー・南大通り 014.JPG







最近のこの寒さ、温泉がいい季節になって来ましたね。


この2年ほどは、中々以前の様に行けませんでしたが

ちょっと感染状況が下火なので、気を付けながらなら行けるかな

と思っている訳ですが、やはりこの辺りで一番気に入っているのが

留辺蘂の「源泉かけながしの宿 塩別つるつる温泉」です。


お湯の質が何ともツルツルしていて、いいんです。



又、全国には素晴らしい温泉がありまして、是非行って見たい温泉が

何と言っても日本一の温泉県 九州各地の温泉ですね。ここで温泉巡りをして見たいです。


次は静岡の熱海・伊東ですね。群馬県の草津温泉も行って見たいです。


それ以外にも、名湯・秘湯などが沢山あるので、お金と時間がたっぷりと

あるなら、全部回ってみたいですが無理っぽいのでこれにしました。









我が家で温泉気分




温泉の素 008.JPG



これ、去年も買いました。




しかし、やっぱ本場に行きたいな〜!










posted by のり at 19:14| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

学習能力

道路の左右に綺麗な花が連なっています。




9号線北へ途中で曲がって8号線北 001.JPG











学習能力が無いと言うか、そもそも学習する気が無い!


さらに、同じミスをした事も忘れている、と言うお話。








家庭用の入出金をするのは、大体奥さんです。


先日、奥さんに頼まれまして、近くの郵便局のATMで

お金をおろしました。半年ぶりですね。



金額は3万8千円ですので、ATMで通帳を入れて取引開始です。


お引き出しを選んで暗証番号を入れて、必要金額を押します。



3と8を押して、万円を押します。ンッ! なんか変!

数字を見ると、38万円になっています。オオッ ヤバイヤバイ!


違うわ、3と8を押して、千円を押していくと38,000円になりました。



よしっ!これでいいとおもい、エンターをクリック(PCでないっちゅうねん)


機械が動いた瞬間、又違和感が起こりました。ンンンッ!



ハイ!トレイが開いてお金が出て来ました。



あちゃ〜!何か分厚い!これは千円札が38枚あるんでないかい?




と言う事で明日に続く
posted by のり at 18:41| 北海道 ☔| Comment(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする