2025年03月23日

北見市役所

先日ある証明書が必要になったので、久し振りに市役所に行って来ました。






176_2811.JPG








176_2812.JPG








176_2813.JPG







176_2814.JPG








176_2815.JPG







176_2817.JPG








176_2818.JPG







176_2819.JPG







176_2820.JPG






176_2821.JPG









176_2825.JPG









176_2826.JPG








176_2827.JPG







176_2828.JPG






次回に続く







本日高校野球 センバツで、東海大札幌が日本航空石川に勝利しました。


7対6と言う非常に僅差で、どちらが勝ってもおかしくない試合内容でした。

北国は春の選抜に中々勝てず、雪の中練習も土の練習と違い感覚が

思う様に行かない状態の中、選手たちも頑張りました。



一方、石川県代表の日本航空石川も、最後に力尽きましたが

互角の戦いで本当にいい試合したと思います。

今回はちょっとだけ、勝利の女神が東海大札幌に微笑んだのですね。









先日の会話


奥さん「いや〜私、最近お腹が出て来ちゃってさ」


のり「最近?」


奥さん「ウン 最近」


のり「最近って意味知ってる⁉ちょっと調べてみると」




※「最近」は、現在から少し前の過去までの期間を指します。

具体的な時間の範囲は文脈によりますが、一般的には数日から数週間

あるいは数ヶ月を指すことが多いです。



のり「なので、どの辺の最近なのさ」



奥さん「ウ〜ン 数年前から?」



のり「はぁ〜!それ最近って言わんわ あほかい!」


って会話から今夜の会話




「今晩の夕食は、ちょっと豪勢にしてみたわ、大きい肉は

あんたにあげるわ!わたし太っ腹だから」




「イヨッ!太い腹!!」


「ハイ!その言い方アウト! 肉没収!」




太っ腹  度量の大きいこと。大胆で、物事に動じないこと。

太い腹  太った腹



一字違えば意味が全然変わります。





口は災いの元と言いますから
 

※不用意な言葉から災難を招くことがあるので、言葉は慎むべきものであるという戒め。





しかし太っ腹には、太った腹と言う意味もあるのですが

一般的には、先ほどの様な解釈ではないでしょうか





いずれにしても、発言は慎重に (^_^)







posted by のり at 19:11| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

緑のセンター

北見市緑ケ丘4丁目の高台にある「緑のセンター」です。


176_2445.JPG





176_2443.JPG





176_2444.JPG





この建物は後でご紹介しますが、温室棟が見ものです。




DSCN0027.JPG






尚、本日はバレンタインデーなので、この施設ではそれにちなみ

ハート型の飾り物や、ピンクや赤のちりばめた写真撮影スポットを設けています。





DSCN0028.JPG






室内に入ると気分は南国です。




176_2419.JPG






176_2420.JPG








176_2421.JPG









176_2422.JPG








176_2424.JPG










176_2425.JPG










176_2426.JPG










176_2427.JPG








176_2430.JPG









176_2431.JPG









176_2434.JPG









176_2435.JPG







176_2436.JPG








176_2438.JPG







176_2437.JPG










姉妹都市高知市から



176_2439.JPG





176_2440.JPG






176_2441.JPG






               「緑のセンター







ひょっとすると、この施設は閉められるのではないかと言う懸念もあります。


北見市は来年度以降、毎年30億円の財源不足が生じるとして11月

公共施設の廃止などを行う「財政健全化計画」を発表しました。




敬老事業の廃止など事務事業の見直しで9億2700万円、勤労青少年ホームや

屋外球技場の廃止など公共施設の見直しで4億5800万円

市の支所や出張所の規模縮小などによる人件費の見直しで

7億800万円を削減する予定です。


この緑のセンターも見直しの中に入ぅていると言う噂もあります。



今後何かあればこのブログで発信したいと思います。


posted by のり at 15:13| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月22日

北方民族の衣装

北網圏文化センターでは現在「北方民族の衣装」展が開催されている。






176_2218.JPG




これは網走にある「北海道立北方民族博物館」から一部借りています。



「北海道立北方民族博物館は平成3年(1991)年に開館しました。

グリーンランドから北欧まで、アイヌ文化を含めた北方民族の文化と

オホーツク文化を紹介する我が国唯一の博物館です。常設展示には世界各国から

集めた約900点を衣食住、生業等のテーマ別に展示し

北方に暮らす人びとの文化を紹介しています。」







176_2255.JPG





176_2251.JPG






176_2254.JPG






176_2231.JPG






176_2235.JPG




176_2236.JPG







176_2239.JPG





176_2240.JPG






176_2241.JPG







176_2242.JPG





176_2244.JPG








176_2232.JPG







176_2247.JPG






176_2246.JPG






色の使い方がカラフルでとても綺麗です。




もし機会があるのなら一度行ってみては如何でしょうか⁉




                 「北海道立北方民族博物館







道東の帯広では、今現在積雪ゼロでしてこれは51年ぶりです。




オギャ〜と生まれた子が51歳になるという事ですので随分珍しい記録です。




一方最も積雪量が多いのは「朱鞠内(しゅまりない)」で149cmです。



同じ北海道でも随分違いますね。北海道は広いなぁ〜




posted by のり at 15:11| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

市役所

北見市役所へ書類を作りに行って来ました。






176_1429.JPG






176_1430.JPG






176_1431.JPG








176_1432.JPG






176_1433.JPG







176_1436.JPG







出口真っすぐ行くと銀座通りです。




176_1438.JPG








スマホの充電をしていた奥さんが、もう満タンになったかな


と思い手に取って見て言いました。


 
「アラッ、まだ96,875%だわ」



「特殊か!! 小数点以下出る訳ないだろう!」





「でも、このスマホお札10枚と小銭10枚入るのよ」


「特殊か!!  それじゃ財布だろう!!」




「でも、わさび醤油掛けて、刺身食べられるのよ」


「特殊か!! 刺身皿ほど側が盛り上がって無いだろう!!」





「でも、鼻水出たらこれで鼻かめるのよ」



「特殊か!!それじゃグーグル検索する時ぐちゃぐちゃじゃないか!!」






「でも本に挟む、しおりになるのよ」



「厚さがありすぎて、しおりは無理だろう!!」







「アラッ!そんなこと言ってたら満タンになったわ 135%に!」





特殊か!!








posted by のり at 15:36| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

北見図書館古本市

今日29日の土曜日に北見図書館の古本市がありました。



図書館付近





176_0912.JPG





176_0913.JPG




176_0914.JPG





176_0915.JPG





図書館に入る前の空間です。






176_0916.JPG





176_0917.JPG








176_0918.JPG







ここから図書館へ入ります。




176_0919.JPG





古本市はここからちょっと離れた中央プロムナードで開催されました。





開始時間前から多くの市民が並んでいます。





176_0920.JPG






10時から古本市始まりました。





176_0922.JPG







文庫が10円や単行本50円など、かなり安価で購入出来ました。



この季節になると、近隣自治体の図書館で古本市が開催されます。


読書の秋ですね。しかし、北海道の秋は非常に短くて

あっと言う間に冬になっちゃいます。そう思っていたら

夕方に雪虫1匹見かけました。この雪虫出現は

冬の到来を告げると言う現象と言われてます。いわゆる北海道あるあるです。

各都府県でもあるあるがあると思いますが、千葉県出身のMさんは

子供の頃、梨は千葉でしか採れないと思っていた。しかしこれは

県民あるあると言うよりは、Mさんあるあるですけどね!!



北海道の農家では、すぐ隣の家が500m離れている。

道路沿いのコンビニやガソリンスタンドの横に「次のコンビニまで50km」
とか「次のGSまで80km」とかの看板がある

北海道とひと口に言っても広すぎて、すれ違わない地方の人同士だと同郷なのに連帯感が生まれない


窓が二重になっているのが当たり前だと思っていた

赤飯に甘納豆

節分が落花生

雪虫が出たら2週間後に雪が降る


色々ありそうな各地域のあるあるですね。



ひょっとして、今日雪虫を見たので2週間後に雪が降るのかな?



posted by のり at 19:07| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

天空の贈り物 KAGAYA星空アート展 in 北海道 北見市2

昨日からの続きです。






やたらピンボケ多くてスミマセン m(_ _)m




176_0304.JPG




176_0305.JPG








176_0309.JPG

176_0310.JPG






176_0311.JPG



176_0312.JPG






176_0313.JPG



176_0314.JPG







176_0315.JPG



176_0316.JPG








176_0317.JPG



176_0318.JPG








176_0321.JPG




176_0322.JPG






176_0325.JPG



176_0326.JPG






176_0327.JPG



176_0328.JPG






ピンボケ過ぎて文字読めず




176_0330.JPG






176_0332.JPG








176_0333.JPG



176_0334.JPG








176_0335.JPG




176_0336.JPG






176_0339.JPG




176_0340.JPG







176_0341.JPG





176_0342.JPG







176_0347.JPG








176_0349.JPG




と言う訳で大変素晴らしい作品の一部お届けしました。

いや〜本当に素晴らしいです。




一度オーロラを現地で見てみたいものです。






大阪のTちゃんならこう言います。

「じぶん!もうちょっとうまく写真撮りや!」


ハイ!精進します!!




以上「天空の贈り物 KAGAYA星空アート展 in 北海道 北見市2」でした。
posted by のり at 15:20| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月25日

天空の贈り物 KAGAYA星空アート展 in 北海道 北見市

まずはコチラをご覧下さい。




      「天空の贈り物 KAGAYA星空アート展 in 北海道 北見市




今日が最終日という事で行ってみました。





176_0281.JPG








176_0283.JPG








アッと!ここでちょっとお断りですが、作品はアートも写真も

大変素晴らしく圧倒されますが、いかんせん写す方の技量が伴っていませんので

ちらほらピンボケ写真が出てきます。その辺は大目に見て頂き

作品の素晴らしさだけにご注目下さい (最初に言い訳を(-_-;))




入り口を入るとKAGAYAさんのデジタルアートから始まります。

すべて星座をモチーフにしています。






176_0286.JPG






176_0287.JPG






176_0285.JPG







176_0289.JPG





176_0292.JPG






176_0293.JPG






銀河鉄道の中から見る車窓の風景



176_0294.JPG




まだまだ一杯作品がありますが、大量にあるので全部は写しきれません。






次のコーナーは写真です。





176_0308.JPG



176_0297.JPG








176_0307.JPG




176_0298.JPG







176_0306.JPG


176_0299.JPG








176_0300.JPG




176_0301.JPG







176_0302.JPG



176_0303.JPG






明日へ続く






テレビで氷川きよしが歌っているのを見て奥さんがこう言った




「氷川きよしって発祥は福岡だっけ?」


「いやあんた、発祥って言わんしょ!それを言うなら出身でないの」


「ああ、そうとも言うか!」


「いや、そうとしか言わんけど」



何だかな!?







posted by のり at 14:51| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月14日

絵手紙

北網圏文化センターでは今、サークルによる絵手紙展が開かれています。




今年の干支の竜(龍)が描かれています。




どんど焼き・東部・絵手紙 004.JPG





どんど焼き・東部・絵手紙 009.JPG





どんど焼き・東部・絵手紙 005.JPG







どんど焼き・東部・絵手紙 006.JPG










どんど焼き・東部・絵手紙 007.JPG









どんど焼き・東部・絵手紙 008.JPG







中々皆さんお上手ですね。このような年賀状を頂くとちょっと嬉しいですね。







奥さんが封筒を探していて、あまり立派なのでなくてもいいからと言うので

適当にサイズの違う封筒を持って行きました、



「いや、こんなに立派なのでなくてもっと やすっぺらい のがいいな」



「エッエッエッ! やすっぺらい ってなんだ!?」



「ハハハ!もっと安っぽくて薄っぺらいの二つを合わせてみました!」


「いやいや、そんなん勝手に作るなよ〜!」




又、以前はこんな事が



「欲しいものリストある?」



「干し芋のリストはないわ」



ハイハイ (;^_^A


posted by のり at 19:24| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月11日

北見総合福祉会館

北見総合福祉会館






院寝湯まで・トライアル 023.JPG



北見市寿町3丁目にある、北見市総合福祉会館

高齢者及び障がい者などの福祉と健康の増進を目的とした施設です。






「若い時の苦労は、買ってでもしろって言うよね」


「ゴメン、若い時は金がないから買えなかったんだよ〜!」


「だからそんなポヨ〜ンとしてるのかい!って

 金がないから買えないとかの問題でないわ!」




今年もM-1が近づいてきました。非常に楽しみですが

準々決勝で敗退したものの、決勝に返り咲く「ワイルドカード」を

ゲットした「ダブルヒガシ」に注目しています。



posted by のり at 19:48| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

廃棄物処理場まで

廃棄物処理場まで





廃棄物処理場まで 001.JPG






廃棄物処理場まで 002.JPG






廃棄物処理場まで 003.JPG









廃棄物処理場まで 004.JPG








廃棄物処理場まで 005.JPG












廃棄物処理場まで 006.JPG








廃棄物処理場まで 007.JPG










廃棄物処理場まで 008.JPG







廃棄物処理場まで 010.JPG





廃棄物処理場まで 011.JPG






廃棄物処理場まで 012.JPG








廃棄物処理場まで 013.JPG







廃棄物処理場まで 014.JPG






廃棄物処理場まで 015.JPG









今朝のニュースでは「現在東京は5,6度と大変寒い朝となっています」


と気性予報士のお姉さんが言ってました。



我が家ではそれを聞きながら




「北見はズッと寒い日が続いたけど、今朝はマイナス1度で

昼間は5度だから随分温かい一日になりそうだわ!」だって




5度で大変寒い言う東京と、5度で温かいと言う北海道




日本は広いわ!






武器にしたら強そうな都道府県で、北海道が1番になりました。



見たら確かに!です。 (^_^)




posted by のり at 16:02| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月19日

市民芸術祭

秋です。秋と言えば「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」

などなど色々ありますが、今回は「芸術の秋」という事で



先週末、北網圏北見文化センターにて「きたみ市民芸術」が開催されました。




絵画、書道、水墨画、絵手紙、陶芸などの作品が展示されていました。








市民芸術祭 001.JPG







市民芸術祭 012.JPG







市民芸術祭 013.JPG







市民芸術祭 003.JPG









市民芸術祭 005.JPG










市民芸術祭 006.JPG








市民芸術祭 007.JPG









市民芸術祭 009.JPG











市民芸術祭 008.JPG










市民芸術祭 010.JPG








市民芸術祭 014.JPG











市民芸術祭 015.JPG







市民芸術祭 011.JPG








市民芸術祭 016.JPG







外の風景




市民芸術祭 019.JPG




最近雪虫が飛び回っています。

冬近し感じます。

posted by のり at 16:08| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

北見図書館祭り

本日は北見図書館の古本市がありました。


それと同時にハロウィンのお祭りもありますが


時間が早いので、どちらも準備中でした。



若松・北見図書館 018.JPG






若松・北見図書館 019.JPG








若松・北見図書館 020.JPG









若松・北見図書館 021.JPG










若松・北見図書館 022.JPG













若松・北見図書館 023.JPG






お知らせ


明日から都合により、3日間休みます。

木曜日には再開出来ると思いますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m
posted by のり at 14:37| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

除雪

東陵運動公園の野球場入り口付近で、溜った雪を

除雪機でビューンと飛ばしていました。




905F045A-7092-4FB1-8827-21EE7B428240.jpeg



E21EB59A-0B73-4CF7-A2FA-C2060CC1BB04.jpeg







ロコソラーレ何とか決勝ラウンドに進めました。7勝5敗でギリギリでしたが


今決勝ラウンド1試合目対カナダ戦、第6エンド終わりで2対2の同点です。


この後どうなるのでしょうか!?ハラハラドキドキの展開です。


結果は今晩遅くですので、明日のニュースが楽しみです。





明日斜里へ行ってきます。


去年クリスマスライブを行った同じメンバーで

ヒップホップのイベントに参加します。



ジャズバンドとのコラボという事で、どうなる事でしょうか!?


ヒップホップを目の前で見るのは初めてなので楽しみでもあります。



又、遠くからでも知床連山見るのも嬉しいですね 🗻
posted by のり at 19:25| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

芸術文化センター

芸術文化センターの一部と周り





214FAFF4-45BB-43B2-9B51-AC5507914125.jpeg





8AE2B1E8-E04E-46A1-ADC9-2522C8B91699.jpeg






EAFCC7A6-A1A2-4378-A435-610C3EE79196.jpeg






FA10159C-E4E9-4DAD-833F-47C068D39E01.jpeg






7275B39E-B9A7-4FFA-9B1D-85F46110C2AA.jpeg





39C20E72-002B-4138-B0AE-88B60455C311.jpeg




B927C0DC-1AA7-4CDD-BF66-5C1978B76851.jpeg





59583192-F4A7-4EB7-AC6F-012D783A20DC.jpeg











昨日の続き




一通り、褒められて大満足のひ◯◯くんがそのガムを取ろうとして

頭に手を持って行きましたが が!!



髪の毛にベッタリとくっ付いたガムを、取ろうとすればする程

複雑に髪の毛と絡みあい、ベタベタ状態でニッチもサッチも行かず

こりゃ、頭洗っても取れるのかって程悲惨な頭になってまして


その状態を見た3人は、これ以上関わり合いにならん方が良いと思い

「したら、もう遅いから俺たち帰るわ」頭ガムガム男に

さよならを告げて帰って来ました。後ろでひ◯◯くんの叫びが聞こえます。



「お前たちぃ〜!何とかしてくれこの頭〜!!」



3人は知らん顔です。ああっ!可哀想に T_T







翌日、学校に来たひ◯◯くんは、丸坊主になってました。


話を聞くと、しこたま親に怒られどうにもならず、バリカンで

髪の毛全部剃られたそうな!!




そのひ◯◯くんがこう言いました。


「いや〜坊主になったんで、試しに便所が詰まった時

バコバコやる先っぽにゴムがついたやつあるべ!それを

頭にギュッて押し込んだら、見事に吸い付いたさ ははは

坊主って素晴らしいな!!」



全然反省の色無し。




やっぱりひ◯◯はアホでした。
posted by のり at 17:02| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

みんなのおひなさま展

北網圏文化センターでは今「みんなのおひなさま展」が開催されています。

オホーツク管内の家庭から寄贈された28組の雛人形が展示されてます。


今日は祝日と言う事で、奥さんが「見に行こう」と言ったが


あまり気乗りしなかったので、う〜んどうしようかな!?と答えると


「いいブログネタなんだからさ、行った方がいいんじゃないの!

連れてってやるからさ」


「連れてってやるって、あんた!そんなもん一人でいけるわ」と言うと


「んじゃ、行こうか!!」となって、結局行ってきました。


120年前のひな壇もあったりして、時代時代で顔の表情が違い

中々面白いものです。でも、こんだけのひな壇作るの大変だと思いますね。



雛壇 008.JPG










雛壇 010.JPG








雛壇 009.JPG








雛壇 007.JPG










雛壇 011.JPG








雛壇 012.JPG











雛壇 013.JPG









雛壇 014.JPG








古い雛壇




雛壇 015.JPG







雛壇 016.JPG









雛壇 017.JPG






雛壇 018.JPG











雛壇 019.JPG







今年は卯年なのでこのような雛人形もありました。



雛壇 020.JPG










最後は雛人形とは違いますが


昔の北見駅を描いた絵もありました。



雛壇 023.JPG


3月3日はもうすぐです。

































posted by のり at 14:29| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

北網圏文化センター4





北網圏絵手紙・歴史 039.JPG





北網圏絵手紙・歴史 040.JPG




北網圏絵手紙・歴史 041.JPG





北網圏絵手紙・歴史 042.JPG




北網圏絵手紙・歴史 043.JPG





北網圏絵手紙・歴史 044.JPG





北網圏絵手紙・歴史 045.JPG






北網圏絵手紙・歴史 046.JPG




北網圏絵手紙・歴史 047.JPG







今日の北海道はあちらこちらで無茶苦茶寒い!!



3DDBA287-DFAB-47CE-9D01-82C1AB35E996.jpeg




BE210BC9-50E1-4170-B8C4-8A83A0257576.jpeg





我が家は料理の担当が何となく決まっています。


何となくなんで、必ず何曜日は誰とかはありません。


でも、割と土日の昼はワタクシがやることが多いですね。


この前の日曜日の昼のことですが、豆板醤を入れるチャーハンは

どうだろうと言う話になり、どっちが作る?みたいな感じになりました。



「どっちが作る?」


「そりゃ、あなたでしょ!」


「そうなのかい」


「それはそうでしょ!だってあなたが当番じゃん(豆板醤)」


うわお〜!ダジャレか〜い!



と言うことで、豆板醤を入れたチャーハン作りましたが


普通のチャーハンの方がいいと言う事になりました。


やっぱ、スタンダードが良い (°▽°)


posted by のり at 15:41| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

北網圏文化センター3

引き続き北網圏文化センターです。





北網圏絵手紙・歴史 028.JPG






北網圏絵手紙・歴史 029.JPG










北網圏絵手紙・歴史 030.JPG









北網圏絵手紙・歴史 031.JPG









北網圏絵手紙・歴史 032.JPG











北網圏絵手紙・歴史 033.JPG









北網圏絵手紙・歴史 034.JPG











北網圏絵手紙・歴史 035.JPG












北網圏絵手紙・歴史 036.JPG








北網圏絵手紙・歴史 037.JPG







北網圏絵手紙・歴史 038.JPG






春が近くなると引っ越しする数が増えてきます。


以前我が家を建て替える時、仮住まいを探して引っ越しをする事になりました。




その仮住まいの住人はすでに新築した家に越していまして

ハウスメーカーの方と仮住まいのお宅を見に行ったのですが


平家で結構古くて取り壊す予定だと言ってました。


その家は壁に穴が空いてたり、お風呂場のタイルが剥がれていたり

キッチンが、無茶苦茶狭くて、使い勝手が悪い家でした。でもまぁ、

新しい家が出来るまでの間ですので、我慢しよかと言う事になりました。





そこで友達が、業者じゃないけど引っ越しをするのがいると言ったので


取り敢えず彼に任せてお願いしました。業者より安くやってくれるとの事で


当日数人の若いイキのいいお兄さんたちが、大きな屋根付きの4トントラックで

来てくれてテキパキ荷物を運び始めました。



そして、引っ越し先の家に行きました。



大きな荷物もあるので、ベランダから運び入れようと言う事になり


一人のお兄さんがバックで誘導しています。



「オーライ!オーライ!」


ブルンブルン〜

「オーライ!オーライ!」


その時でした。





ガツン!




何〜〜〜〜〜〜!今の音は!



誘導していたその兄さん

「スイマセン、屋根のひさしちょっとぶつけちゃいました!」



見ると、屋根の一部がトラックにぶつかり破損してるではありませんか!



あちゃ〜!やっちまったな 兄さん!!


いやはや、何てこったい!




イヤイヤちょっと待てとみんなで話し合った結果


結論として、どうせ壊す家だし、ボロ屋だし、まぁいいっか


ってなっちゃいました (๑>◡<๑)てへへ




その後、ここの近くを通った時には更地になっていました。



結果オーライとはこの事を言うのかな!?
posted by のり at 15:07| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

北網圏文化センター2

北網圏文化センター内にある博物館では


北見の歴史が見られます。写真は3回位に分けてアップします。



北網圏絵手紙・歴史 018.JPG






北網圏絵手紙・歴史 017.JPG







北網圏絵手紙・歴史 019.JPG






北網圏絵手紙・歴史 020.JPG





北網圏絵手紙・歴史 022.JPG





北網圏絵手紙・歴史 021.JPG










北網圏絵手紙・歴史 023.JPG









北網圏絵手紙・歴史 024.JPG







北網圏絵手紙・歴史 025.JPG







北網圏絵手紙・歴史 026.JPG




時々奥さんは変わったことを言う。



「今、何時だっけ?」


「んっと、今はね 8時イレブン」

「ハイ ? 普通に8時11分でいいんでないかい」


「まぁ、そうとも言うかな」


「いや、普通に8時11分だって」


「分かった。100歩譲ってそうしちゃる!」


別に譲らんくてもいいけどね!


posted by のり at 14:42| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月13日

東陵運動公園

よく晴れて爽やかな北見です。


東陵運動公園の風景です。





F3C2B5E0-357B-4055-AF95-76BC375EEF87.jpeg







E7F189A7-CCAE-49A9-A39B-7EF9FF3C3DA0.jpeg







672B992A-52E0-4BC1-A245-7D586A005519.jpeg





ABD4A25D-A444-4D5F-BEFF-3B6A2107DD07.jpeg






6D994430-7AB7-4B1A-BAE8-641575052915.jpeg








2D788EF0-E433-49FF-B00D-695A7D3C8BCA.jpeg





7DE893D0-8587-48B1-94A8-7003E3E09913.jpeg





最近引っ越しした息子が、夕方家に来て


缶切りと、マヨネーズを少量タッパーに入れて持っていった。




コラコラ!マヨネーズ位買わんか〜い😩



尚、お盆につき明日、明後日のブログはお休みです。
posted by のり at 19:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月26日

廃棄物処理場

大和にある北見市クリーンライフセンター・廃棄物処理場です。




ゴミ処理場 001.JPG





ゴミ処理場 002.JPG





ゴミ処理場 003.JPG








ゴミ処理場 004.JPG








ゴミ処理場 005.JPG







ゴミ処理場 006.JPG







ゴミ処理場 007.JPG











ゴミ処理場 008.JPG





毎朝コープの豆乳を飲んでいます。


1リットルの紙パックで、少量の美酢(ミチョ)と言う飲むお酢を入れてます。


美酢(ミチョ)には全部で7種類の味があり、お気に入りは


「もも」と「イチゴです。甘党のワタクシには合ってますが


奥さんは「みかん」と「パイナップル」だそうで、どうも好みが違います。




しかし、この美酢(ミチョ)は900ミリリットルという結構な量なので

1度開けると、中々減りません。そんなんでと「パイナップル」なぞ選ばれると


美味しいのですが、少々好みで無い為全部飲み切る迄中々辛いですが


選ぶのは大体奥さんなので、ワタクシの好みは3回に1回位です。




でもお酢と豆乳ってどちらも身体に良いから、まぁいいっか!


って結論で、毎朝飲んでます。


最近は健康オタクですね♪



posted by のり at 18:58| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする