2022年09月07日

千葉からの贈り物

とても珍しいものを、息子のお嫁さんの千葉の実家から送って来ました。


まずはこちらをご覧ください。



落花生8.jpg




落下生9.jpg



そうです!生落花生と梨です。


千葉県の落花生、生産量ランキングはダントツのNo.1です。


全国の収穫量の93%を占めています。



これも凄い話ですね!!



落下性1.jpg





生落花生なんて初めて見ました。いつも見るのは、硬い殻に、硬い中身ですが

これは、生なので柔らかいのです。いやはやとても珍しくびっくりです!




落花生.jpg




それにしても、でかいわ!!



この大きさ見て下さい。




落花生4.jpg





落花生3.jpg









まずは鍋で30分ほど煮込みます。


落花生6.jpg






出来上がりは、ピーナツ部分がとても柔らかく

硬い落花生よりも、美味しいとおもいます。




落花生も梨もとても美味しく頂きました。

千葉県には美味しい物が沢山ありますね!





そして、ピーナツの中には、サンタクロースがいるのです。



それが、こちらです。






落花生7.jpg



上部にあるちょっと小さくて、よく分からないかもしれませんが

三角帽子にヒゲがあります。まさしくサンタクロースですね!




ホントかな?
posted by のり at 20:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

外焼肉

天気も良く、気持ちのいい気温でしたので、久し振りの

そして、今年最後の外での焼肉を家族みんなでやりました。





6B9F74CE-0159-4334-8335-B95B7FC728BD.jpeg






795C826F-5318-45F7-BB30-14185FC40568.jpeg






B768628A-C141-42A9-B209-C062A9CE7AED.jpeg






F4E15D0A-EAD8-4484-99F0-743E154841A9.jpeg





やっぱり外で食べる焼肉は、ワンランクアップしますね!



色々楽しく話していて、話題が山のことになりました。



北見には登山に丁度いい山があり、仁頃山で約830メートルです。

それでも、登山する人にはちょっと物足りない高さで初心者向けの山です。


そこで、千葉県出身の息子のお嫁さんに1番高い山は何メートル?と聞いた所


山の名前はよく分からないけど、大体500メートル位かな!? との事。



えええっ!千葉県全部の中で、1番高い山がご、ご、500メートルですか!



まさかと思い調べてみました。








それは本当でした・・・・・・・・

しかも、さらに低かった(汗





それは、こちらです。


1 愛宕山 408メートル
2 鹿野山 379メートル
3 清澄妙見山 377メートル
4 二ツ山 376メートル

などなど



結局


千葉でいちばん高い山は、全都道府県の最高峰でいちばん低い山

という結果に納得です。




恐るべし、千葉県でした!
posted by のり at 21:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月29日

いちご畑

今年も沢山のイチゴを提供してくれた、イチゴ畑も今日で閉店です。




又、来年お世話になります。




line写真.jpg




line写真2.jpg






10033.jpg




野菜畑は、枝豆やトマト、インゲン豆などが採れていて

もう少し楽しめそうです。



しかし、今年は外焼肉が全然出来ていなくて寂しいです。






posted by のり at 20:29| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月16日

さやいんげんといんげんと大雨

昨日から北海道全体大雨です。





21C1D4AC-1E5A-4F13-8890-F0B1E28E831A.jpeg








しかし、雨の降る前に畑で沢山採れた、さやいんげんといんげんを収穫しました。





597F5286-467C-4916-85B7-F71BEB5A5A5F.jpeg





F5E2D7C0-BBC9-4B2C-B614-A40AF2593FDE.jpeg






胡麻和えと煮物が10人分程出来ました。
l





C170E383-388D-49CC-88E4-EB478D6CD899.jpeg







今日衝撃的な事実が判明しました。



はさめる という言葉は北海道(他の地方もあり) の方言なんだって!



ええええ〜〜〜〜!!!!!



うっそ〜! 知らんかったわ


今まで、普通に使っていました。

指はさめるよ〜! みたいに



イヤ〜方言奥が深いわ。



と言いながらチンして熱くなったカフェオレを

スプーンでかまかしながら飲んでます。




かまかしながら とはどういう意味でしょうか?




posted by のり at 21:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月10日

千葉県市原市の梨

息子のお嫁さんの実家から梨が送られて来ました。


我が家にもおすそ分けとして、何個か頂きました。




市原の梨 001.JPG








市原の梨 003.JPG








市原の梨 005.JPG




早速頂いた所、何と何と凄くみずみずしいんです。


今迄、スーパーで何回も買ったことありますが

何となく水分はありますが、みずみずしいと思った事はありません。



所がこの梨の水分量の多さビックリです。しかもシャリシャリで

甘くて無茶苦茶美味しいのです。


イヤハヤこんなに美味しい梨食べたことありませんでした。


千葉での梨生産もあまり聞いた事無かったですが

これはかなり優秀な梨だと思います。



今年は、何だか色々美味しくて素晴らしい食べ物を頂いてます。



地方地方で、美味しいものが一杯あるんですね。


お嫁さんと、お嫁さんの実家に感謝感謝です。ありがとうございました。

posted by のり at 20:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

チーズエスカルゴ

。この前、息子が東京に出張に行った時のお土産です。



チーズエスカルゴです。



ケーキ・コープ湯子から 004.JPG




まさにこの説明通りの味で、これまた美味いわ!




ケーキ・コープ湯子から 001.JPG






ケーキ・コープ湯子から 002.JPG




コーヒーは半分ほど飲んでしまっています。




ケーキ・コープ湯子から 003.JPG







例年だと、夏は暑くてホットコーヒーは中々飲まなくて

アイスコーヒーが多かったのですが、今年は冷夏なので

割合、豆を挽いてホットを飲む機会が多いです



今月の15日過ぎればもう秋です。


アッという間の夏でした。
posted by のり at 20:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

誕生日

若干早いのですが、ワタクシの誕生日が近いので

息子夫婦が素晴らしい誕生日プレゼントをくれました。



福島を代表する桃の果実をたっぷり使った特別なアイスケーキ。

ジェラートショップ「ハニービー」より


ジェラートケーキ ピーチハニーです。




9604.jpg



9602.jpg




これは冷凍で送ってきて、冷凍保存して食べる前に室温で切りやすくする


と言う今迄に経験したことのないアイスケーキです。




イヤハヤとんでもない美味しさです。こんなアイス食べたことありません。


甘さを控えた上品な冷たいアイスに、桃の味がジワッと来て

底に敷いてある小粒のナッツが適度なアクセントになり


アイスクリーム・桃・ナッツが三位一体の素晴らしいハーモニーを


かもし出しています。無茶苦茶贅沢なアイスケーキでした。


家族みんなでワイワイ言いながら楽しく食べたのです。


本当に素晴らしいプレゼントを頂き感謝、感謝です。




又、岩見沢方面に住むすぐ上の姉からも誕生日プレゼント頂きました。

こちらは、とても生活に便利なもので有難く使わせて頂きます。

有難う!!お互いに元気で楽しく生活しましょう!



posted by のり at 20:43| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

茄子のグリル焼き

我が家で採れたナスでグリル焼きをしました。


茄子に数本の切れ目を入れてグリルで15分ほど焼き

ある程度皮に焦げ目が付くと取り上げて

熱々の内に皮を削いでいきます。これが熱いのなんのって熱いんです!


全部取れると小さめに切って皿に移し花かつおをかけ

その上から醤油を垂らして頂きます。まさに夏の味です。


庭の野菜・茄子焼き 007.JPG






今日は朝から雨です。薔薇に傘を





庭の野菜・茄子焼き 001.JPG




posted by のり at 20:20| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

メロン

道民と言えどいつもカニやメロンを食べている訳ではありません。


特にカニなどは高いので、年に1、2回食べるかどうかですね。



又、今はメロンが最盛期ですが、これにしても中々買うのに勇気がいります。




だが、しかし今年は何て言いましょうか!



珍しくメロンをあちらこちらから頂きました。




1回目はもう食べましたが、2回目のメロンを切って家族で食べました。



9586.jpg





そしてまだ1玉ありますが、これもそろそろ食べごろです。



9585.jpg





中々こんな贅沢は滅多に出来ません。有難い事ですね。



メロンと言えば、北海道で何と言っても「夕張メロン」が有名です。


2020年5月に行われた初セリでは、最高価格の2玉500万円で落札されました!



おったまげ!の値段ですよ!



すっかり有名ブランドとしての価値を不動のものにしていますので

やはり、夕張メロンは道民でも滅多に口に入りません。



しかし、その他のメロンも味に関しては引けを取らずみんな美味しいのです。




今しか味わえない、貴重なメロンを心して頂きたいと思います。





もう少ししたら、今度はスイカかな!?


posted by のり at 19:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

イチゴを収穫

我が家のイチゴを収穫しました。


甘くてとても美味しいです。


イチゴ 002.JPG










イチゴ 003.JPG









イチゴ 005.JPG







イチゴ 004.JPG






9207.jpg






これからもちょこちょこと食べられそうです。


あ〇〇も夕食時、飛びつくように食べてます。


あ〇〇の好きなもの イチゴ、バナナ、トマトと言う事で

これがあれば大満足です。



ことわざにもありますね。




イチゴイチエ(一期一会)



ああっ、全然関係ないか!



posted by のり at 20:14| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月15日

焼肉

3日前の天気予報では、午後から雨と言う事で

外での焼肉は難しいかな、と思いましたが

結局雨ではなく、晴れたり曇ったりと言う天気になりました。



そんなんで、予定通り庭で焼き肉をやりました。



準備をしまして




コープ清見・焼肉 013.JPG







コープ清見・焼肉 014.JPG








コープ清見・焼肉 015.JPG









孫も参加するも、まだ食べられず指をくわえて見るだけでした。




コープ清見・焼肉 020.JPG








コープ清見・焼肉 021.JPG







それでは、頂きます!!



コープ清見・焼肉 019.JPG







やっぱり外で食べる焼肉は最高ですね!



ただし、風の向きによっては煙が直接顔周辺に来るので

これはちょっと煙たいですが、まぁそれも含めての外です。



今後、北見のあちらこちらで外焼き肉の風景が見られます。


これは、北見の文化として、すっかり定着しています。




やきにくは やきにくい

とりにくは とりにくい

ひきにくは ひくにくい


とか言ってる場合ではないんです。



ご馳走様でした。







posted by のり at 20:14| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月13日

朝、バードテーブルに鳥がいました。少々大きめなのでカラスかな?




鳩 002.JPG





ところがどっこい







鳩でした \(◎o◎)/!





鳩が来るのは初めてです。


どうやらカワラバト(ドバト)のようです。





鳩 003.JPG








テーブルの上や下まで餌をついばんでいます。




鳩 006.JPG









近くに来ました。




鳩 008.JPG







鳩 009.JPG






他に見当たらないので一匹狼ならぬ、一匹鳩です。





鳩は平和の象徴ですので、静かに見守ります。



しかし、鳩の食事中は小さいスズメが近づけません。



遠くで、鳩の食事が終わる迄、ジッと我慢の様です。





しかし、飛び出す時の瞬間、こんなんなりましたけど



鳩 001.JPG



なんじゃこりゃ!




又、明日も来るのかな?

posted by のり at 20:16| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月11日

タランボの天婦羅

ひ〇〇君から「タランボの芽」を頂きました。

山菜の王様と言われ、天婦羅で食べると超美味いんです。





たらんぼ・お菓子 001.JPG








たらんぼ・お菓子 003.JPG





息子のお嫁さんが千葉出身で、この度千葉のお父様から


とても素晴らしい和風お菓子を頂きました。



高級感溢れる缶に



たらんぼ・お菓子 006.JPG








たらんぼ・お菓子 008.JPG




この様などこか懐かしい和菓子がビッシリ詰まって

見た目も楽しく、何種類もの味が楽しめます。

小粒なのでいくらでも食べられて、それぞれに味が違うので

飽きも来ません。ニッキなんて久し振りに食べました!


富士山は最後まで残したいです。



本州には、こういう伝統的なお菓子があるのですね。凄いです!


ご馳走様でした  m(_ _)m




posted by のり at 18:58| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月10日

イチゴ・畑

いよいよ畑が活躍する季節がやって来ました。


まだこれからですがイチゴも出て来ました。




畑・庭 002.JPG




花も咲いて来た所あります。




畑・庭 001.JPG






葉物のちょっと1列ほどですが、虫防止でパオパオかけてます。




畑・庭 003.JPG









数本採りましたが、これからアスパラ続々出てきます。




畑・庭 004.JPG






今後ぼちぼちと畑いじりやる予定です。







最近は良い天気が続いていて気持ち良いです。


そこで、15日は日曜日に外焼き肉を予定しています。


その時までズッと晴れておくれ!お願いします m(_ _)m
posted by のり at 18:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月07日

タイヤ交換

ゴールデンウィークもやや終りに近く、天気も良いので

やっとと言いますか、遂にと言いますかタイヤ交換しました。



今迄冬用のスタッドレスタイヤを履いていましたが

夏用のタイヤに交換します。



まぁ、これが結構面倒くさいのですが、自分で出来るんでやりますが

これをスタンドで頼むと、北見辺りでは軽で1本500円ですので4本2,000円に

普通乗用車だと1本1,000円の4本4,000円になります。



ですので、少々面倒くさくても自分でやります。




タイヤ交換 003.JPG





しかし、やはりちょっと疲れました。



さらに、網戸も物置から出して窓に嵌め込みました。



今後気温も上がりだし、暑くなる日が続くので


窓を開ける機会が増えて来ますが、それに伴って


蚊や虫が出てきますが、特に蚊は勘弁してほしいです。



この数年、蚊に刺されると半端ない位その部位が腫れあがり


病院に行く事もありました。体質変わったのかな?



そんなんで、夏になりますとスキンガードを離せません。


外に出る時は、スキンガードもうかけまくりです。



蚊よ!私に寄って来るではない!!



って言っても血液型O型だから寄って来るんですよ〜  (´Д`)ハァ〜〜〜〜



でも、長い冬が終わり嬉しいですね  (^_^)
posted by のり at 21:01| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月04日

ホタテの稚貝

結局なんやかんやあって、今年のGWは何処にも行かずに終わりそうです。


まぁ、未だにオホーツクのコロナ感染者も

中々減らず厳しい状態にあります。




そんな中、ひ〇〇君がホタテの稚貝を持って来てくれました。





ホタテ稚貝 001.JPG





当然酒蒸しで美味しく頂きました。



ホタテ稚貝 003.JPG




ひ〇〇君の知り合いの「そば屋」さんからのおすそ分けらしいですが

自分の所の分取って、その上我が家にもくれたのですから

どんだけの数くれたんだい!って話ですが


持つべきものは友!ですね!


                          


そんなひ〇〇君が、中学生の時1時間目を30分程遅刻しました。


先生 「ひ〇〇!どうした、30分遅刻だぞ」

ひ〇〇 「朝飯食べた後急に腹痛くなっちゃって」

先生 「そうか、それは大変だったな!そんで治ったのか?」


ひ〇〇 「いや〜まだ具合悪いんですよ」

先生  「なんだ、それなら電話して1時間でも家に居ればいいべや」


ひ〇〇 「いや〜!それが先生、うちの親は厳しいんで這ってでも行け!って

  言われていつも通り家出たんですが、這って来たんで遅れました。」


先生 「嘘だな!這って来たってのは」






ウソがばれたひ〇〇は、しこたま説教食らったとさ!





何故、遅れたって言うと、単なる寝坊だったんだと!




おちゃめなひ〇〇君でした。 チャンチャン  (^_^)

posted by のり at 20:11| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月01日

セイコーマート

北海道でコンビニと言えば「セイコーマート」と言う答えが返って来ます。



まずはその人気をご覧下さい。   「セイコーマート」  


品数が多すぎる!・見たことがない商品だらけ!・安い!の三拍子。 



さらに

顧客満足度、全国1位!

日本で最初にできたコンビニ!

安くて美味しくて品数豊富!

おでんはないのに、オリジナルアイスだけで30種類ある(メロンだけで数種類)

他のコンビニと同じことはしないという確固たるポリシー



その様な「セイコーマート」ですが、中々良い取り組みも行っているんですね。



いつも我が家で買う牛乳は「とよとみしぼり」なんですが

飲み終えた牛乳パック20個を店へ持って行くと


ティッシュ一箱と交換してくれんです。





牛乳 八街 001.JPG






牛乳 八街 002.JPG







これを持ってセコマに行き、牛乳2本買ってティッシュ一箱もらってきました。



おまとめ値引きもあるんですよ! お得でしょ!



牛乳 八街 005.JPG








牛乳 八街 003.JPG








この取り組み無茶苦茶良くないですか!!



今迄違う牛乳だと、パックは資源ごみに出して終わりでした。



しかし、セコマの牛乳にしてからは、同じ出すにも店に持ってって


ティッシュ一箱もらえるのですから、こりゃやめられませんね。




そして、何より美味いんです。



北海道の牛乳レベルはかなり高いのですが

その中でも、ハイレベルの美味しさだと思います。




郷土愛いっぱいの「セイコーマート」は

成る程、道産子に愛される理由があるんですね♪



posted by のり at 19:51| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

コーヒードリッパー

コーヒードリッパーを3つ穴のカリタから1穴のハリカにして見ました。



西1丁目・コーヒー 013.JPG





西1丁目・コーヒー 015.JPG




感想としては、1穴の方がスッキリした味に感じますが


まだまだ、今後の淹れ方研究が必要です。









ひ〇〇君に聞いた話。


若い頃、痰がからんで、中々治らず病院に行ったのですが


そこでレントゲンを撮り、後日「気管支内視鏡」をするため

検査入院をする事になりました。




午前10時にして入院して、夕方午後2時からの検査でした。



看護師さんが来て「〇〇〇さん、検査ですよ!」


「ハイ、分かりました」と言い、病衣を着てベッドで横になってた所


何気に足元を見ると、何と右側の靴下の親指の所に

ポカッリと穴が開いてました。





あちゃ〜!こりゃカッコ悪い と思い



「ああっ!スイマセン ちょっと暑いんで靴下脱いでいいですか?」と聞くと


「勿論ですよ!」と看護師さんが答え


ひ〇〇君は右側の靴下の親指を隠すようにしてサッと脱ぎました。


よし、これでバレずに済んだと思った矢先





看護師さんが気を効かせたのかどうか分かりませんが







「〇〇〇さん、靴下売店で売ってますよ!」



ありゃま〜!バレとるんか〜い!




って、ちょっと恥ずかしいかったひ〇〇君でした。




次回に続く




posted by のり at 19:49| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

誕生日&結婚記念日

4月25日は奥さんの??歳の誕生日と


息子夫婦の結婚記念日ですが、美幌勤務の次男も家に帰って来てるので


前倒しして本日23日にお祝いしました。記念日が2つ重なったので、


ちょっと豪勢にお寿司でお祝いしました。











お寿司 003.JPG








今日の北見非常に風が強く、コンクリート土台(動くやつ)の物干しざおに

洗濯物一杯干してあったのが、強風にあおられコンクリート土台ごと倒れてしまった!


あわてて拾って戻し、コンクリ台も直しブロックをコンクリート土台の横に置き


倒れないようにしたのだが、数分後又強風で、全部が倒れてしまった!



いやはや、なんちゅう事だと思って、洗濯物を拾っていると


何だか、みんなすでに乾いているのでした。



風が強く、逆に早く洗濯物が乾いたようです。


いいんだか、悪いんだか分かりませんが

しかし、焦ったのは間違いありません。



posted by のり at 18:56| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

ケーキ

義父の命日だったので、姪っ子などが


パティスリー・イブのケーキを買って来ました。美味しかったです。



8916.jpg

















意味大辞典より


「ちんけ」 とは 劣っていること。最低であること。

        取るに足らないこと。価値が無いこと。






小学生の時に見ていたドラマの中に、「ちんけい」という坊さんが出ていました。



友達のな〇〇〇君がそれに似ていたので、あだ名が「ちんけい」になりました。



それ以後、お〜い ちんけい!ちょっと!



とかで、本名では呼ばれずに「ちんけい」と呼ばれて何年も経ちました。


いつしか、「ちんけい」の い が取れて 「ちんけ」になってしまいました。



でも、呼ぶ方はその「ちんけ」と言う意味も分からず、ただ純粋に

坊主の「ちんけい」をイメージしていました。




そして、月日は経ち、すっかり大人になった我々は

高校を卒業して、みなバラバラになったのです。




でも、ワタクシは小学生の頃から付き合いのある友人が

何人もいて、結構連絡は取り合っていたのです。




高校卒業して、10年くらい経ったでしょうか!?


小学校の時の同窓会をしようか!という話が出て


それぞれに手分けして、住所作成の準備をする事になりました。


そこで・・・・






続く





posted by のり at 19:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする