2022年11月06日

ツーファイブセッション

昨日の土曜日の話になりますが

温根湯にあるライブハウスのツーファイブでセッションがありました。

ここでは月に2、3回あります。


そして、いつもの仲間があちらこちらから集まるんです。


この日は、訓子府からテナーサックスのAさん、アルトサックスは

斜里からのKさん、ピアノに紋別からYさん、津別からは

ベース・ピアノのNさん夫婦がきました。もう一組は北見から

ベース・ボーカルのOさん夫婦です。ドラムは網走のSさん

トロンボーンはここのマスターKさん。

そしてワタクシ北見からのドラムで御座います。



これだけのプレイヤーがいるので、もうもうマラソンセッションになって

4時間ほど、休憩なしのぶっ続けセッションで、出たり入ったり

もう、熱気ムンムンのセッションですが、何と言ってもこの日は

プロのアルトサックスの澤田一範さんが来てくれました。


澤田さんは興部出身で現在そこに住んでいます。

演奏は、さすがプロですね。音もいいし歌ってるフレーズで

感動的なプレイです。しかし、地元のアマチュアプレイヤーも

中々経験豊富ですのでしっかりサポート出来てました。

ジャズはパッションとノリです!!






しかし、デジカメで撮った写真があああああ!ピンボケだ〜〜〜!








ツーファイブセッション 001.JPG








ツーファイブセッション 006.JPG







ツーファイブセッション 007.JPG





そこで、改めてスマホで撮りました。



ツーファイブ2.jpg










ツーファイブ1.jpg




これから年末まで、色々あります♪
posted by のり at 15:03| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

忘年会

昨日バンドの忘年会をしました。

ただし、こういう状況なので、極めて少人数でひっそりと開催した次第です。


今年も何かをやるには厳しい年でした。来年はいい年になって欲しいものです。




8235.jpg






今日、ヒヤッとする出来事がありました。



買い物に行くため家を出て、町内のこちらが優先道路を走っていた時に


脇道から急に車が出て来て、ギリギリ相手の車がコチラの車の先に出て

衝突は避けられました。多分相手は左右確認をせず、出て来たようです。

クラクションを鳴らした所、相手の車の運転者(女性)は


知らん顔してそのまま行ってしまいました。


特に今の時期、雪が適度にあり、アスファルトも出てる部分が

凍っている所もあり、急に停まる事が出来ません。



となりに乗っていた奥さん共々、心臓ドキドキでした。



ホント!頼むわ! 安全運転してくれ〜!


兎に角季節にかかわらず、左右確認や一時停止は必ず守りましょう!

よそ見や、考え事をしながらの運転も危険です。



自分が起こす事故、そしてもらい事故もあります。



交通ルールを守り、安全運転をしましょう!

冬の北海道は特にご注意を!






posted by のり at 18:23| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

ツーファイブ

久し振りに温根湯のライブカフェ「ツーファイブ」で演奏しました。


バンドメンバーだけで観客は入れず、コロナに対する対策をとった上で


練習と言う形で18時頃から23時まで休憩を数回入れて

とても楽しい時間を過ごしました。


段々バンドとしての形になって来た感じの内容でした。






2-5 001.JPG







全国的にコロナ感染者が減少傾向にあります。

道内でも同様で、北見でもこの所暫く出ていません。


この感じで、又ワクチン接種も進めば今後の


音楽活動も、以前と同じくらいに出来る期待がありますね。



まだまだ油断はなりませんが、来月は斜里での演奏があります。


ここはひとつみなさんも気を付けて日常を過ごしましょう!





posted by のり at 18:44| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月10日

ツーファイブ

昨日温根湯のツーファイブに、懐かしい友人が来ました。


今は十勝地方に住んでいて、以前北見にいる時に


ピアノ担当で一緒にジャズを演奏してました。



今この時期なので、無観客で気を使いながら

久し振りのセッションをしました。




当時からいいプレイをしていましたが、月日が経って


増々演奏に幅が出て、素晴らしい演奏でした。



プロ並みと言って良いほど凄かったです。


9日7時から始まったセッションは、休憩など含め


結局10日の夜中2時まで続きました \(◎o◎)/



でも楽しかったから、まぁいいっか  (^_^)





YADA25 006.JPG





YADA25 007.JPG











YADA25 005.JPG










YADA25 009.JPG






ベースのNさんは楽しくて飲み過ぎて


最後「吐きそう」 彡(-_-;)彡とか言ってましたが


兎に角久し振りに楽しいセッションでした♪


posted by のり at 18:54| 北海道 ☔| Comment(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月22日

ホテルで忘年会

恒例になったバンドの忘年会を「温根湯ホテル」で行いました。





ONNNEYU.jpg







まずは部屋に入ります。







4249.jpg4.jpg











そして、ロビーコンサートの準備です。





4248.jpg3.jpg











夜7時から2ステージのロビーコンサートです。





4246.jpg2.jpg











その後忘年会の準備やら、風呂に行くやらです。






ONNNEYU1.jpg











結局日にちをまたいで22日の3時半までグダグダでした。










朝のホテルからの景色です。





温根湯 005.JPG











温根湯 006.JPG













そして帰ります。楽しい時間でした♪





温根湯 012.JPG








しかし、完全に寝不足です (´Д`)ハァ〜〜〜〜 



posted by のり at 19:13| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

ジャズ

毎月数回温根湯にある「ツーファイブ」でセッションライブが行われています。


その時々ですが、温根湯ホテルの若い従業員が7.8人来ることもあります。


地元の方々も来て楽しんでいます。





ミュージシャンもその日により、来る人も色々ですが





昨日は何とベース(勿論ウッド)が3人も来て


それぞれの個性が出ていました。



トロンボーン、サックスも居て、又いつものように夜中までの演奏でした。




4112.jpg





来月の21日は温根湯ホテルでジャズ仲間のロビーコンサートをした後で


一泊しての忘年会があります。






去年は朝方までワイワイしましたが、今年もそうなりそうです。

posted by のり at 20:59| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月03日

ツーファイブ

昨日は温根湯のツーファイブセッション



のために札幌からアマチュアミュージシャンが遊びに来ました。






当初8人の予定でしたが、ギターが都合悪くなったので7人です。






温根湯ホテルでのロビーコンサートが19時から始まり






ツーファイブ札幌・佐呂間 003 (2).JPG




ツーファイブ札幌・佐呂間 006.JPG









21時からセッション開始でした。




ツーファイブ札幌・佐呂間 010.JPG










ツーファイブ札幌・佐呂間 013.JPG








ツーファイブ札幌・佐呂間 018.JPG











ツーファイブ札幌・佐呂間 025.JPG






この写真を撮っているのはワタクシですが


もう1人のドラマー、Tさんと大体ドラムは半々でした。




それにしても、札幌の人達は上手いわ!




みんな、ちゃんと歌うフレーズでさすがでした。






特にフルートとラッパの女性はいい音出してました。





又、ピアノのSさんは3日に1度はライブしてると言う


札幌でも引っ張りだこのピアニストでこれまた上手い!!




ベースの「ハマコー」は以前北見で一緒に演奏した仲間です。


以前はウッドベースでしたが、手首を痛めて

今はエレキベースになっていまして、ドラムも叩きます。



半年ぶりに会って、ジャズ談義にも花が咲きました。






みんなノリノリのセッションで、結局今回も12時過ぎちゃいました。




次回は来年の雪解けに来ると言う約束で


最後はみんなでブルースで締めました。





楽しいいい時間でした♪



posted by のり at 22:22| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月21日

木倉屋ジャムセッション

土曜日の「木倉屋ジャムセッション」久し振りに行きました。


沢山のアマチュアミュージシャンが今回も参加していました。



その中でもやはり木倉屋マスターのトランペットはGOOD!でした。


以前から定評はありますが、見事にコントロールされている


メロディアスなフレーズはお見事です。


ストレート・アヘッドなラッパはまさに大道を行っています。


素晴らしい!!





後、札幌から出張で北見に来ていて今回参加したドラムのWさん。



この方も上手でした♪ 曲を壊さずスムーズなドラミングと

ちょっと粋なフィル・インが何とも札幌の雰囲気をかもし出してました。



出るとこは出る、バックに回ると盛り上げると言う

ドラムにとって非常にためになり、勉強出来る方ですね。



やっぱり、札幌のあちらこちらのライヴハウスで

バリバリやっているだけの事はありますね、



お見事!!


もう1人のドラムの「のり」 あっしでごんす(^_^;)


自分では良く分かりません  \(◎o◎)/!


楽しければまぁいいっか  (^_^)




木倉やセッション 003.JPG









posted by のり at 17:22| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

村田浩ザ・バップ・バンド

昨日の村田浩ザ・バップ・バンドは非常に内容の濃い

素晴らしいライヴになりました。




バップの魅力が十分に伝わった内容でした。




尚、デジカメがフラッシュ機能が壊れてちょっとピンボケですが




リハーサルからの風景です。





LIVE 002 (2).JPG









そしてライヴ中



LIVE 005.JPG









LIVE 007.JPG








ここからはスマホで写しました。



1部、2部のライブが終わり ここからは



地元アマチュアミュージシャンとの セッションが始まりました。





フロント5人によるブルース 





村田浩ライヴ1.jpg




そして ボーカルが2人





村田浩ライヴ3.jpg









村田浩ライヴ5.jpg







最高に熱い夜になりました♪




結局長い演奏時間で 打ち上げも終了も12時を過ぎてしまいました。





でも楽しいから まぁいいっか  (^_^)















posted by のり at 22:26| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

村田浩バップバンド ジャズライブ

本日19時より 日本のバップトランぺッターの

「村田浩バップ・バンド」ライブが温根湯ライブハウス


「ツーファイブ」であります。




詳しくは多分明日アップ出来ると思います。





村田浩 001.JPG




村田浩 002.JPG
posted by のり at 13:51| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月12日

札幌から

昨日の11日 札幌方面から8人のアマチュアジャズマンが来ました。





フルート、トランペット、トロンボーン。ボーカル

ギター、ピアノ、ベース、ドラムス と言うメンバーです。







温根湯温泉でロビー・コンサートを行い





札幌からジャズ 008.JPG




終了後に近くの国道沿いにあるライブハウスの「ツーファイブ」で


セッションが行われました。






ここに写っている人たちはみなミュージシャンです。





札幌からジャズ 011.JPG






深夜までに及んだジャムセッション!





いろいろ勉強になりました。そして楽しかったです。





寝不足です  (^_^;)
posted by のり at 21:38| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

お寺で演奏

今日はちょと貴重な体験しました。





温根湯にあるお寺から 新年会があるのでそこで


演奏してほしいと言われました。






ここのお寺のご住職がよくうちらのライブに来ていただくので 


ジャズが大好きと言う事のご依頼だと思います。





お寺ライブ 006.JPG











お寺ライブ 007.JPG









本堂に大勢の檀家さんが来て お弁当タイムのひと時に


軽いジャズを演奏しました。








お寺ライブ 008.JPG















演奏が終わり お弁当を頂き 抽選会も参加して


250CC缶のサイダー20缶入りが当たってラッキーでした。




お寺ライブ 011.JPG


ちょっと特別な時間を過ごした今日でした♪







posted by のり at 22:27| 北海道 ☔| Comment(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月22日

ジャズライヴ&セッション


北見図書 001.JPG







昨日の日曜日、北見大正にある喫茶店「生出珈琲」で



クラシックピアニスト&ジャズミュージシャンの「霧生トシ子」さんと




旦那さんでジャズピアニストの「太田寛二」さん そして娘さんで


現在アメリカ、ブルックリン在住でジャズボーカリストの「霧生ナブ子」さんの


ライヴがありました。




ベースは北見出身の若手「粟谷巧」君


彼は、渡辺貞夫さん、日野皓正さんなどとツアーしています。










第2部は、北見のジャズアマチュアミュージシャンとのセッションでした。







最高の夜になりました。






リハーサルの1枚










DSC_0179.JPG
posted by のり at 21:28| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月09日

タケノコ

静岡の親戚から 恒例の「タケノコ」が送られて来ました。


毎年 新鮮なタケノコを 暫く食べられそうです (^_^)



IMG_9424.JPG


















たま〜に「かまかす」なんて使いますが これは方言なんですね。




「かき混ぜる」という意味なんですが なんとなく「かまかす」の方が

しっくりきますよね。



押ささる 書かさる 足ささる なんて日常茶飯事です。

方言って便利です(^_^)


                     ☀



posted by のり at 21:11| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

木倉屋ジャズセッション

端野町の、畑に囲まれた落ち着いた雰囲気の喫茶店「木倉屋」さん。




周りを空気の綺麗な自然で囲まれ、とてもホッとするお店です。



さて、ここで定期的なイベントが行われています。



そのタイトルは


木倉屋ジャズセッション



ジャスを楽しみたい方に、マスターが企画しました。


今後注目のイベントですね。




                    
posted by のり at 15:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

ライブハウス

昨年末からヒッソリとオープンした ライブハウスが

温根湯の入り口2車線になったすぐの左側にあります。

店の名前は 「ツーファイブ」と言います。



国道・25 014.JPG







国道・25 015.JPG







国道・25 016.JPG






とても古い一軒家を借りて内装も全部オーナー一人で造りました。



外見は結構年季入ってますね〜


25 006.JPG





25 007.JPG











中は結構いい雰囲気なんですね。





12.24西1・ツーファイブ 020.JPG








12.24西1・ツーファイブ 024.JPG








12.24西1・ツーファイブ 026.JPG








しかも何時でもライブが出来るステージもあります。




国道・25 018.JPG






国道・25 019.JPG







国道・25 022.JPG








別に大袈裟な宣伝をしてる訳でもないので

お客さんは今の所あまり来ていません。徐々にって感じですね。






コーヒーは飲み放題で500円 何杯お代わりしても500円だって!!


そりゃびっくりだけど もっと凄いのは



ジャズを演奏する人が来て ここでプレイしたならば


その人は飲食全部 只 只 ただ  無料! 飲食全部です。



これはビックリ以外無い  (>_<)







ジャズプレイヤーにとっては最高の店となりそうです。





詳しい事が知りたい方は

コメント欄にてお願いします。






ささやかな宣伝でした。






                   ☀
posted by のり at 22:16| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

ジャムセッション

久し振りのアップとなります趣味のジャズ演奏!

2年振りに元バンド仲間とのジャムセッションが14日に

「木倉屋」さんで行われました。以前北見に居る時は

アルトサックスを吹いていましたが 今はテナーです。

19時半頃スタートした演奏ですが 休憩を入れつつ

日をまたぎ15日の1時頃まで演ってました。 

疲れもありましたが 面白かったぁるんるん 





さてさて一方 我がバンドでは ジャズを演奏したい人広く募集中です。

特にジャズピアノを弾く人が居ればチャンスです!

今居るピアノの方は 以前東京で活動していたので

かなりジャズに熟知しています。興味のある方は

こちら「木倉屋」さんにまずはお電話を!    






















  JCD他 007.JPG





 JCD他 003.JPG




 JCD他 008.JPG




 JCD他 006.JPG





今は兵庫県の西宮に住んでいるI君ですが

久し振りに会って色々な話と演奏が出来て楽しいひと時を過ごしましたが

やっぱりちょっと眠いです。  






そして15日は朝早くからの 恒例家のワックスがけが待ってます。


あいにくの雨で渇きがいまひとつでしたが

速乾性なので 何とか昼には終わりました。











                                         

  JCD他 027.JPG 














                        雨          
posted by のり at 22:48| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

お気に入りボサノバ3枚

本日は久し振りに 音楽の話をして行きまするんるん

相変わらず 仲間と一緒にジャズバンドで楽しんでいますが

だんだんと気温が上がってきて いよいよ夏本番か って言う時には

やはり爽やかな風を感じさせてくれる「ボサノバ」がピッタリです。

まずは 定番中の定番ですが やはりこの方 「アントニオ・カルロス・ジョビン」

抜きには語れません。ブラジル音楽を代表する作曲家で 

ボサノヴァを創生したと言われています。共作も含め

イパネマの娘・おいしい水・想いあふれて
ウェーブ・デサフィナード・ジェット機のサンバ などなど

多くの曲を書いています。


CD 001.JPG


CD 003.JPG


是非とも皆さんに聴いて頂きたい1枚です。


次に ジャズのアルトサックプレイヤーで パワフルな演奏が特徴の

「キャノンボール・アダレイ」 そのキャノンボールがボサ・リオ・セクステットと共演した

貴重な演奏を収録した作品。あえてブラジルのナンバーばかりを選び

ふだんの演奏とはひと味違う1面を見せています。しかし そうは言っても

やはりキャノンボールらしさは 十分に発揮されている ノリのいいアルバムです。


CD 002.JPG


CD 004.JPG


3枚目はボサギターの名手「バーデン パウエル」です。ベスト盤を選んでみました。

1937年8月6日に生まれ   2000年9月26日に亡くなったバーデン パウエルは

あたたかい音色と 哀愁帯びているギタープレイが持ち味で とても落ち着きます。


CD 005.JPG


CD 006.JPG


いづれのCDも 暑い夏にはピッタリの 軽快なリズムと 日本人の心に

グッと突き刺さる 見事なメロディで もう病みつきです。


それにしても 聴いている分には気持ちいいのですが

いざ 自分が演奏すると ノリの出し方が全然なっていなくて

その度に自己嫌悪に陥ります。トホホもうやだ〜(悲しい顔)

でも ボサノバ 最高です。ボサを聴いて 暑い夏を乗り切りましょう
exclamation






posted by のり at 16:56| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月02日

ツーファイブで

久し振りセッション



bannerI_13.gif
  グッド(上向き矢印)  
ポチッと一押しお願いします




と言うわけで 昨日久し振りに 「ツーファイブ」へセッションしに行ってきました。

昨日は残念ながらテナーサックスとトランペットが 

事情で 来れなかったのですが 何と 何と

釧路からお子様連れの ご夫婦が来まして

その方達がギターとボーカルだったんですねるんるん


IMG_1435.JPG


イヤー 素晴らしかったです。

ギターの方は基礎がしっかり出来ているのが分かりました。

その上でアドリブも非常にメロディアスで 分かり易く

余計な装飾は一切なく楽しそうに唄っていました。




北見からのギターも入りでツーギターが渋かったわーい(嬉しい顔)


IMG_1425.JPG


IMG_1428.JPG



そしてギターの奥様が ボーカルという事で 何曲か

唄ってくれました。この方も又非常に上手でした。

以前に ジャズボーカリストの金子晴美さんに

レッスンを受けていたと言う事でしたが 透き通った声で

嫌味なビブラートも無く これまた ストレートに

唄う事で すんなり聴く人の心に入ってくる感じでしたね。



IMG_1432.JPG


ボーカルのバックって中々難しい所がありまして

インストルメンタルと違い とっても気を使います。

でも 普段と違って それが又 楽しいんですよねるんるん

プロ歴もある ピアノの福岡さんに聞きました。

「ボーカルのバックで注意する事はなんでしょう?」

一言 言いました。

「唄の邪魔しない事」

その通りですね。



そして ピアノを習っているお子様も演奏を聞いて大喜び

IMG_1430.JPG


そんな訳で 一時 ヤマハ音楽教室になってました。


IMG_1434.JPG


気が付けば ちょっとの休憩はしたものの

4時間ほどぶっ通しでセッションしていたんですね。


イヤー でも本当に楽しい時間でした。

演奏ばかりしていたので あまり話す時間がなく

お名前を聞いていませんでしたたらーっ(汗)


IMG_1423.JPG



初めて会った人でも こうして楽しめるのが

ジャズのいい所ですね。面白かった〜わーい(嬉しい顔)



読んだ後はにココをポチッと
お願いします!

 バッド(下向き矢印)
bannerI_13.gif
posted by のり at 08:32| ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

ツーファイブにて

 ジャズライヴ



bannerI_13.gif
  グッド(上向き矢印)  
ポチッと一押しお願いします




昨日 ライブ イン ツーファイブにて

ギタートリオのジャズライブがありました。

現在札幌で活躍している若手のトリオです。



粟谷 巧さん bass 1985年

長沼 発さん guitar 1985年

宇野 修さん drums 1979年



TRIO.jpg


音を言葉で表現するのは難しいですが

今回のライブは「シンプル イズ ベスト」です。

落ち着きのあるサウンドと繊細なフレーズ

余計な事は一切なし。ただ気持ちよく唄い

一音 一音をホント大事にして

しかも 演奏者する楽しさが伝わってくる

というライブでした。しかも 嬉しい事に

スタンダードばかりで 聴く方にとっても

お馴染みの曲が多く 入り込みやすかったですね。

今後も楽しみなトリオです。




写真が下手でブレてしまい申し訳ないですが

雰囲気だけ感じてくださいもうやだ〜(悲しい顔)

しかし 演奏はぶれてませんよるんるん



25LIVE 003.jpg



その後のセッションタイムも

面白かったなぁ〜わーい(嬉しい顔)


尚 今回ドラムの宇野さんが使用している

セットは ワタクシの憧れ 「グレッチ」です。

ああ いいセットだわ

このセットを叩けて感激ですわーい(嬉しい顔)

(又してもボケまくりふらふら)
25LIVE 007.jpg





なお 今日は北見の「福茶」さんでも同じトリオの

ライブがあります。もし いける方が居たら

是非とも足を運んでください。


http://naninai.seesaa.net/article/109344875.html

場所 北見市春光町2丁目155-8

TEL 0157-24-6867

お菓子の家 福茶









そして本日道内大荒れの天気で

雪が降っています。4月後半に雪ってのも

北見では有り得ますけれども フ〜もうやだ〜(悲しい顔)


雪1.jpg

雪4.jpg



読んだ後はにココをポチッと
お願いします!

 バッド(下向き矢印)
bannerI_13.gif
posted by のり at 08:53| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする