昨日はツーファイブでセッション&忘年会でした。
と言っても、別に豪華に何かやると言う訳ではなく
マスターの作ってくれた。豚もつ煮やエビチリなどを
頂き、途中休憩を取4時間位演奏しました。
。
今年最後のセッションは面白く終わりました
愛用のドラムセット
大晦日、元旦はブログ休みます。
皆さん、よいお年をお迎えください。🎍
2024年12月30日
2024年12月15日
斜里ライブ
中々慌ただしい週末でした。
まずは、和歌山県串本町の14日カイロス打ち上げが
強風のため打ち上げ延期のニュースがありましたが
今月18日を目標に調整を進めるとしています。期待しましょう!
14日は、か〇〇〇の誕生日です。おめでとう!🎉〜〜〜〜〜〜
そして14日斜里ライブに行って来ました。
北見を午後に出発して、夕方着き麵通館で用意されたお弁当を
ホテルで食べて会場へ
これから暫く写真です。
ここでいつもコーヒーを買います。
3バンド出て、お客さんも50人超えまして、大変盛り上がったライブでした。
そしてライブが終わり、バンドメンバー15人での打ち上げです。
すき焼き、ザンギ、サラダ、スパゲッティ2種類、おにぎり、飲み物好きなだけ
などなど、大変豪勢なお料理でして、食べ過ぎました (;´Д`)
そして、今日15日にホテルを出て、一路北見へ
楽しい2日間でした!!
まずは、和歌山県串本町の14日カイロス打ち上げが
強風のため打ち上げ延期のニュースがありましたが
今月18日を目標に調整を進めるとしています。期待しましょう!
14日は、か〇〇〇の誕生日です。おめでとう!🎉〜〜〜〜〜〜
そして14日斜里ライブに行って来ました。
北見を午後に出発して、夕方着き麵通館で用意されたお弁当を
ホテルで食べて会場へ
これから暫く写真です。
ここでいつもコーヒーを買います。
3バンド出て、お客さんも50人超えまして、大変盛り上がったライブでした。
そしてライブが終わり、バンドメンバー15人での打ち上げです。
すき焼き、ザンギ、サラダ、スパゲッティ2種類、おにぎり、飲み物好きなだけ
などなど、大変豪勢なお料理でして、食べ過ぎました (;´Д`)
そして、今日15日にホテルを出て、一路北見へ
楽しい2日間でした!!
2024年12月09日
斜里ライブ
2024年11月24日
木倉屋ジャムセッション 京都マンション
昨日の土曜日は「木倉屋」さんで今年最後のセッションがありまして
ミュージシャンとお客さん合わせて参加は16名ほどでした。
今回も楽しく演奏出来たので良かったです。
音楽つながりという事で、ちょっと又違う話になりますが
以前3年ほど京都で働いていたという事を、このブログで
ちょこちょこ話していますが、その当時の話になります。
京都市内のホテル勤務で、部屋はちょっと離れた伏見区にありました。
ここから職場までは結構遠いので、出来れば市内が良いのですが
やはり家賃が高く無理でした。市内に住みたいと思っていながらでも
その時は友人とジャズバンドを組んで練習していました。
たまたま友人の一人が、ドラムをしている京都人の医大生を紹介してくれて
ドラムを通じて仲良くなり、彼の通う「府立医大」のジャズ研に
出入りするようになりました。
そんなある日彼からこういう話をされました。
※彼は京都生まれなので、当然京都弁です。ワタクシもかなり
京都弁に染まっていました。なので、なるべく当時の感じで
話し言葉も京都弁にしたいのですが、いかんせんもう忘れているので
思い出しながら、書きますが多分何だか分からん関西弁の可能性あります。
和歌山串本のS君どないだ?
当時の会話
「あのなのり君、実は親がマンション買うたんだって
俺のためにと言って、住めって言うてるやんか」
「それは凄い話やね、さすが金持ちはちゃうわ」
「でも俺は嫌やな、親に買ってもらったマンションに住むなんて
なんか、カッコ悪いと思えへん?」
「いやいや、全然住むで、俺は」
「ほな、のり君そこに住むか!」
「ええええ〜!うっそ〜〜〜!いくら何でもそれはあかんやろ」
「大丈夫や!今俺の住んでる所気に入ってるし
親の買ったマンションに行く気ないから、のり君住み!!」
何とこのワタクシにそのマンションに住めと言ってくれてます
ああ、何とも夢の様な話だわ!!
続く
ミュージシャンとお客さん合わせて参加は16名ほどでした。
今回も楽しく演奏出来たので良かったです。
音楽つながりという事で、ちょっと又違う話になりますが
以前3年ほど京都で働いていたという事を、このブログで
ちょこちょこ話していますが、その当時の話になります。
京都市内のホテル勤務で、部屋はちょっと離れた伏見区にありました。
ここから職場までは結構遠いので、出来れば市内が良いのですが
やはり家賃が高く無理でした。市内に住みたいと思っていながらでも
その時は友人とジャズバンドを組んで練習していました。
たまたま友人の一人が、ドラムをしている京都人の医大生を紹介してくれて
ドラムを通じて仲良くなり、彼の通う「府立医大」のジャズ研に
出入りするようになりました。
そんなある日彼からこういう話をされました。
※彼は京都生まれなので、当然京都弁です。ワタクシもかなり
京都弁に染まっていました。なので、なるべく当時の感じで
話し言葉も京都弁にしたいのですが、いかんせんもう忘れているので
思い出しながら、書きますが多分何だか分からん関西弁の可能性あります。
和歌山串本のS君どないだ?
当時の会話
「あのなのり君、実は親がマンション買うたんだって
俺のためにと言って、住めって言うてるやんか」
「それは凄い話やね、さすが金持ちはちゃうわ」
「でも俺は嫌やな、親に買ってもらったマンションに住むなんて
なんか、カッコ悪いと思えへん?」
「いやいや、全然住むで、俺は」
「ほな、のり君そこに住むか!」
「ええええ〜!うっそ〜〜〜!いくら何でもそれはあかんやろ」
「大丈夫や!今俺の住んでる所気に入ってるし
親の買ったマンションに行く気ないから、のり君住み!!」
何とこのワタクシにそのマンションに住めと言ってくれてます
ああ、何とも夢の様な話だわ!!
続く
2024年10月13日
木倉屋セッション
昨日の夜は端野にあるカフェ「木倉屋」さんでのセッションでした。
ミュージシャン含め約20名ほど集まりまして
楽しいセッションを繰り広げました。
最近の奥さんはちょっと何かの会話になかに
「聞いてないよ〜」
「あると思います」
「なんて日だ!」
「ごめんね!ごめんね!」
とかギャグかましますが、残念ながら古い
もっと今時のギャグで言って欲しいと思うが
中々難しいなぁ〜 (T_T)
「そんなこと言うなら、何か言ってみてよ」
「がちょ〜ん!!」
「はぁ〜そっちの方が無茶苦茶古いだろ!!」
あちゃ〜! \(◎o◎)/!
お知らせ
明日から3日間ほどブログお休みします。
静岡からお客さんが来るのでちょっと書く時間がありません。
それでは 暫くbye bye
ミュージシャン含め約20名ほど集まりまして
楽しいセッションを繰り広げました。
最近の奥さんはちょっと何かの会話になかに
「聞いてないよ〜」
「あると思います」
「なんて日だ!」
「ごめんね!ごめんね!」
とかギャグかましますが、残念ながら古い
もっと今時のギャグで言って欲しいと思うが
中々難しいなぁ〜 (T_T)
「そんなこと言うなら、何か言ってみてよ」
「がちょ〜ん!!」
「はぁ〜そっちの方が無茶苦茶古いだろ!!」
あちゃ〜! \(◎o◎)/!
お知らせ
明日から3日間ほどブログお休みします。
静岡からお客さんが来るのでちょっと書く時間がありません。
それでは 暫くbye bye
2024年09月01日
ジャムセッション木倉屋さん 都道府県自慢 長野県
31日の土曜日に端野のカフェ「木倉屋」さんで2か月に一度
開催されるジャムセッションに前回に続き今回も行って来ました。
今回も多くのアマチュアミュージシャンがやって来て
総勢15人位の参加で、熱い演奏を繰り広げました。
オホーツクもジャズを演奏する人たちが沢山いて楽しいですね♪
本日の都道府県自慢は長野県です。
長野県のご当地「あるある」
信濃の国は県民のほとんどが歌える
りんごの皮をまな板を使わずに包丁だけでむいて切る
蜂の子は全国で食べられていると思っていた
学校の授業でスケートやスキー教室があることは全国共通に当たり前のことだと思っていた
北アルプスを見て大体の方角や自分の位置を把握する
結婚式で万歳三唱をする
みんなスキーやスケートができると思われる
学校の掃除中、無言で行わなければならないのは全国共通だと思っていた
秋になるといなごを佃煮にして食べるのは普通だと思っていた
お茶の時間に漬物が出る
長野県の自慢できるところ
自然がたくさんあって景色が綺麗なところ
水がおいしい
どこからでも北アルプスが綺麗に見える
観光地(善光寺、松本城、軽井沢、諏訪湖、志賀高原、白馬村、上高地、蓼科高原)、温泉地が多い
夏でもクーラーがいらない
山登りが好きな方には最高
どこでも星空がよく見える
果物が美味しい
雪山がきれい
標準語だと思っていたけど実は方言だった
ずくがない→だるい
とぶ→走る
洗濯ものをよせる→洗濯ものをとりこむ
おぞい→物が古くなって朽ちる
ごしたい→疲れた
鍵、ボタンをかう→かける
つもい→サイズが小さい
前でに置いて→前に置いて
(でが多い)
あまびらかす→焦がす
いきれる→蒸し暑くなる
おめったい→めんどくさい
このけんまく/こんねんまく→こんなにもたくさん
ためる→狙いをつける
ちょんこづく→調子に乗る
ここも地域によって違いがあるようで
奥信濃方言 ・北信方言 ・東信方言・ 中信方言・南信方言と別れています。
最近やっと新札にお目に掛かりました。何か感動します。
所でこの数年2000円札に出会ったことが無く
一体どこに行ったのでしょう⁉
ヤフオクで見てみると、結構数出てますが新札ピン札で
A-A券は何万円もします。普通でも確実に2,000円以上で
4,000円位です。それじゃ巷に出てこないわ!
全く!もってのほかだ
んっ? もってのほか?
続く
開催されるジャムセッションに前回に続き今回も行って来ました。
今回も多くのアマチュアミュージシャンがやって来て
総勢15人位の参加で、熱い演奏を繰り広げました。
オホーツクもジャズを演奏する人たちが沢山いて楽しいですね♪
本日の都道府県自慢は長野県です。
長野県のご当地「あるある」
信濃の国は県民のほとんどが歌える
りんごの皮をまな板を使わずに包丁だけでむいて切る
蜂の子は全国で食べられていると思っていた
学校の授業でスケートやスキー教室があることは全国共通に当たり前のことだと思っていた
北アルプスを見て大体の方角や自分の位置を把握する
結婚式で万歳三唱をする
みんなスキーやスケートができると思われる
学校の掃除中、無言で行わなければならないのは全国共通だと思っていた
秋になるといなごを佃煮にして食べるのは普通だと思っていた
お茶の時間に漬物が出る
長野県の自慢できるところ
自然がたくさんあって景色が綺麗なところ
水がおいしい
どこからでも北アルプスが綺麗に見える
観光地(善光寺、松本城、軽井沢、諏訪湖、志賀高原、白馬村、上高地、蓼科高原)、温泉地が多い
夏でもクーラーがいらない
山登りが好きな方には最高
どこでも星空がよく見える
果物が美味しい
雪山がきれい
標準語だと思っていたけど実は方言だった
ずくがない→だるい
とぶ→走る
洗濯ものをよせる→洗濯ものをとりこむ
おぞい→物が古くなって朽ちる
ごしたい→疲れた
鍵、ボタンをかう→かける
つもい→サイズが小さい
前でに置いて→前に置いて
(でが多い)
あまびらかす→焦がす
いきれる→蒸し暑くなる
おめったい→めんどくさい
このけんまく/こんねんまく→こんなにもたくさん
ためる→狙いをつける
ちょんこづく→調子に乗る
ここも地域によって違いがあるようで
奥信濃方言 ・北信方言 ・東信方言・ 中信方言・南信方言と別れています。
最近やっと新札にお目に掛かりました。何か感動します。
所でこの数年2000円札に出会ったことが無く
一体どこに行ったのでしょう⁉
ヤフオクで見てみると、結構数出てますが新札ピン札で
A-A券は何万円もします。普通でも確実に2,000円以上で
4,000円位です。それじゃ巷に出てこないわ!
全く!もってのほかだ
んっ? もってのほか?
続く
2024年03月31日
斜里ライブ
2024年03月07日
JAZZ ツーファイブワン
北海道新聞のオホーツク版にこの様な記事が載ってました。
この喫茶店は我々がよくセッションに使うライブハウスです。
今、いくつかのバンドがここで練習していて、それ以外にも
セッションがあり、色々な人が楽器を持って参加してます。
この記事にある、訓子府での演奏はワタクシとは別バンドなので
参加はしませんが、この記事にあるバンドとは別に
今月30日に斜里で、オホーツクの3バンドがライブの予定です。
オホーツク地方ジャズ演奏者が結構いますので、結構盛り上がっています。
その練習に17日は我がバンドツーファイブで練習です。
やっぱり、ジャズは楽しいわ (^^♪
奥さんは、のりに対して電気消してないとか、戸開けっ放しだとか
洗濯もの裏表逆になってる、とかギャーギャーうるさい時がある。
だからこう言ってやった!
「そんな、目にクジラ立てるなよ!」
「そうそう、まぶたにクジラが立ってたら、もう重くて重くて
って!そんな訳あるか〜い!いい加減にしなさい!」
と、中々ノリのいい反応をする。
さすが、わが妻 二人は冗談が好きだ♪
この喫茶店は我々がよくセッションに使うライブハウスです。
今、いくつかのバンドがここで練習していて、それ以外にも
セッションがあり、色々な人が楽器を持って参加してます。
この記事にある、訓子府での演奏はワタクシとは別バンドなので
参加はしませんが、この記事にあるバンドとは別に
今月30日に斜里で、オホーツクの3バンドがライブの予定です。
オホーツク地方ジャズ演奏者が結構いますので、結構盛り上がっています。
その練習に17日は我がバンドツーファイブで練習です。
やっぱり、ジャズは楽しいわ (^^♪
奥さんは、のりに対して電気消してないとか、戸開けっ放しだとか
洗濯もの裏表逆になってる、とかギャーギャーうるさい時がある。
だからこう言ってやった!
「そんな、目にクジラ立てるなよ!」
「そうそう、まぶたにクジラが立ってたら、もう重くて重くて
って!そんな訳あるか〜い!いい加減にしなさい!」
と、中々ノリのいい反応をする。
さすが、わが妻 二人は冗談が好きだ♪
2023年09月03日
斜里ライブ
2023年07月09日
ツーファイブセッション
昨日のツーファイブセッションに集まったのは
ドラム3人、ベース3人、ピアノ2人、トロンボーン2人、テナーサックス1人、ボーカル1人
の参加でした。中には雄武から3時間掛けて来てくれた方もいます。
人数が最近増えているので、いくつかのバンドに分かれて
練習する方向で行くかもしれません。
今日は暑かった!!
北見の今日の気温は、なんと全国で2番目に高かったのです。
その記録がこちら
「今日の全国観測値ランキング」
時々、北見が全国で暑い日ベスト5に入ることがあります。
冬めっちゃ寒いのに、夏は暑いってどんだけ〜(古い (>_<) )
その内、外で焼肉もしなきゃ
ドラム3人、ベース3人、ピアノ2人、トロンボーン2人、テナーサックス1人、ボーカル1人
の参加でした。中には雄武から3時間掛けて来てくれた方もいます。
人数が最近増えているので、いくつかのバンドに分かれて
練習する方向で行くかもしれません。
今日は暑かった!!
北見の今日の気温は、なんと全国で2番目に高かったのです。
その記録がこちら
「今日の全国観測値ランキング」
時々、北見が全国で暑い日ベスト5に入ることがあります。
冬めっちゃ寒いのに、夏は暑いってどんだけ〜(古い (>_<) )
その内、外で焼肉もしなきゃ
2023年06月04日
ツーファイブセッション
昨日土曜日温根湯ツーファイブでセッションがありました。
一日中雨模様の国道を車で走っていると
パトカーが、スピード取り締まりで待機していました。
ワタクシは勿論安全運転なので、引っかかりません。
この日は、アマチュアミュージシャンが13人来ていました。
北見、津別、遠軽、紋別、雄武、斜里、など遠い所からも来ていますが
やはりジャズが好きな人間は遠路遥々からでも来るんですね。
この日も熱気ムンムンでした。ちなみにお客さんで
元・訓子府町長夫妻も来ていました。
最近訓子府で、ジャズライブ(粟谷巧トリオ)があったのですが
それ以降、町内では何かジャズ熱が高まっているようで
秋に何やら、アマチュアジャズのイベントが開かれるとかの話があり
そうなれば結構楽しいです。訓子府中々やるもんだ♪
一日中雨模様の国道を車で走っていると
パトカーが、スピード取り締まりで待機していました。
ワタクシは勿論安全運転なので、引っかかりません。
この日は、アマチュアミュージシャンが13人来ていました。
北見、津別、遠軽、紋別、雄武、斜里、など遠い所からも来ていますが
やはりジャズが好きな人間は遠路遥々からでも来るんですね。
この日も熱気ムンムンでした。ちなみにお客さんで
元・訓子府町長夫妻も来ていました。
最近訓子府で、ジャズライブ(粟谷巧トリオ)があったのですが
それ以降、町内では何かジャズ熱が高まっているようで
秋に何やら、アマチュアジャズのイベントが開かれるとかの話があり
そうなれば結構楽しいです。訓子府中々やるもんだ♪
2023年04月09日
ツーファイブセッション
2022年12月19日
クリスマスライブ
2022年11月16日
ジャズ
ちょっと写真の写りが悪いですが、ジャズコミックの
ブルージャイアントシリーズです。
残念ながら1冊も持っていません (T_T)
ビッグコミックで2013年から始まったと言う結構以前から始まっていました。
今現在 BLUE GIANT(全10巻)
BLUE GIANT SUPREME(全11巻)
BLUE GIANT EXPLORER(最新刊5巻)となっています。
何でも、2023年映画化の予定とかで楽しみです。
当時雑誌で読んでいましたが、単行本が刊行されても
買う事はしませんでした。今思えば地味に1冊づつ買っとけば良かったな〜!
又、ジャズを扱ったアニメでは「坂道のアポロン」があります。
ジャズを題材にした高校生の青春ものです。
実写版もありまして、両方見ましたが中々面白かったですよ。
やっぱジャズはいいなぁ〜♪
ブルージャイアントシリーズです。
残念ながら1冊も持っていません (T_T)
ビッグコミックで2013年から始まったと言う結構以前から始まっていました。
今現在 BLUE GIANT(全10巻)
BLUE GIANT SUPREME(全11巻)
BLUE GIANT EXPLORER(最新刊5巻)となっています。
何でも、2023年映画化の予定とかで楽しみです。
当時雑誌で読んでいましたが、単行本が刊行されても
買う事はしませんでした。今思えば地味に1冊づつ買っとけば良かったな〜!
又、ジャズを扱ったアニメでは「坂道のアポロン」があります。
ジャズを題材にした高校生の青春ものです。
実写版もありまして、両方見ましたが中々面白かったですよ。
やっぱジャズはいいなぁ〜♪
2022年11月06日
ツーファイブセッション
昨日の土曜日の話になりますが
温根湯にあるライブハウスのツーファイブでセッションがありました。
ここでは月に2、3回あります。
そして、いつもの仲間があちらこちらから集まるんです。
この日は、訓子府からテナーサックスのAさん、アルトサックスは
斜里からのKさん、ピアノに紋別からYさん、津別からは
ベース・ピアノのNさん夫婦がきました。もう一組は北見から
ベース・ボーカルのOさん夫婦です。ドラムは網走のSさん
トロンボーンはここのマスターKさん。
そしてワタクシ北見からのドラムで御座います。
これだけのプレイヤーがいるので、もうもうマラソンセッションになって
4時間ほど、休憩なしのぶっ続けセッションで、出たり入ったり
もう、熱気ムンムンのセッションですが、何と言ってもこの日は
プロのアルトサックスの澤田一範さんが来てくれました。
澤田さんは興部出身で現在そこに住んでいます。
演奏は、さすがプロですね。音もいいし歌ってるフレーズで
感動的なプレイです。しかし、地元のアマチュアプレイヤーも
中々経験豊富ですのでしっかりサポート出来てました。
ジャズはパッションとノリです!!
しかし、デジカメで撮った写真があああああ!ピンボケだ〜〜〜!
そこで、改めてスマホで撮りました。
これから年末まで、色々あります♪
温根湯にあるライブハウスのツーファイブでセッションがありました。
ここでは月に2、3回あります。
そして、いつもの仲間があちらこちらから集まるんです。
この日は、訓子府からテナーサックスのAさん、アルトサックスは
斜里からのKさん、ピアノに紋別からYさん、津別からは
ベース・ピアノのNさん夫婦がきました。もう一組は北見から
ベース・ボーカルのOさん夫婦です。ドラムは網走のSさん
トロンボーンはここのマスターKさん。
そしてワタクシ北見からのドラムで御座います。
これだけのプレイヤーがいるので、もうもうマラソンセッションになって
4時間ほど、休憩なしのぶっ続けセッションで、出たり入ったり
もう、熱気ムンムンのセッションですが、何と言ってもこの日は
プロのアルトサックスの澤田一範さんが来てくれました。
澤田さんは興部出身で現在そこに住んでいます。
演奏は、さすがプロですね。音もいいし歌ってるフレーズで
感動的なプレイです。しかし、地元のアマチュアプレイヤーも
中々経験豊富ですのでしっかりサポート出来てました。
ジャズはパッションとノリです!!
しかし、デジカメで撮った写真があああああ!ピンボケだ〜〜〜!
そこで、改めてスマホで撮りました。
これから年末まで、色々あります♪
2021年12月30日
忘年会
昨日バンドの忘年会をしました。
ただし、こういう状況なので、極めて少人数でひっそりと開催した次第です。
今年も何かをやるには厳しい年でした。来年はいい年になって欲しいものです。
今日、ヒヤッとする出来事がありました。
買い物に行くため家を出て、町内のこちらが優先道路を走っていた時に
脇道から急に車が出て来て、ギリギリ相手の車がコチラの車の先に出て
衝突は避けられました。多分相手は左右確認をせず、出て来たようです。
クラクションを鳴らした所、相手の車の運転者(女性)は
知らん顔してそのまま行ってしまいました。
特に今の時期、雪が適度にあり、アスファルトも出てる部分が
凍っている所もあり、急に停まる事が出来ません。
となりに乗っていた奥さん共々、心臓ドキドキでした。
ホント!頼むわ! 安全運転してくれ〜!
兎に角季節にかかわらず、左右確認や一時停止は必ず守りましょう!
よそ見や、考え事をしながらの運転も危険です。
自分が起こす事故、そしてもらい事故もあります。
交通ルールを守り、安全運転をしましょう!
冬の北海道は特にご注意を!
ただし、こういう状況なので、極めて少人数でひっそりと開催した次第です。
今年も何かをやるには厳しい年でした。来年はいい年になって欲しいものです。
今日、ヒヤッとする出来事がありました。
買い物に行くため家を出て、町内のこちらが優先道路を走っていた時に
脇道から急に車が出て来て、ギリギリ相手の車がコチラの車の先に出て
衝突は避けられました。多分相手は左右確認をせず、出て来たようです。
クラクションを鳴らした所、相手の車の運転者(女性)は
知らん顔してそのまま行ってしまいました。
特に今の時期、雪が適度にあり、アスファルトも出てる部分が
凍っている所もあり、急に停まる事が出来ません。
となりに乗っていた奥さん共々、心臓ドキドキでした。
ホント!頼むわ! 安全運転してくれ〜!
兎に角季節にかかわらず、左右確認や一時停止は必ず守りましょう!
よそ見や、考え事をしながらの運転も危険です。
自分が起こす事故、そしてもらい事故もあります。
交通ルールを守り、安全運転をしましょう!
冬の北海道は特にご注意を!
2021年02月21日
ツーファイブ
2020年08月10日
ツーファイブ
昨日温根湯のツーファイブに、懐かしい友人が来ました。
今は十勝地方に住んでいて、以前北見にいる時に
ピアノ担当で一緒にジャズを演奏してました。
今この時期なので、無観客で気を使いながら
久し振りのセッションをしました。
当時からいいプレイをしていましたが、月日が経って
増々演奏に幅が出て、素晴らしい演奏でした。
プロ並みと言って良いほど凄かったです。
9日7時から始まったセッションは、休憩など含め
結局10日の夜中2時まで続きました \(◎o◎)/
でも楽しかったから、まぁいいっか (^_^)
ベースのNさんは楽しくて飲み過ぎて
最後「吐きそう」 彡(-_-;)彡とか言ってましたが
兎に角久し振りに楽しいセッションでした♪
今は十勝地方に住んでいて、以前北見にいる時に
ピアノ担当で一緒にジャズを演奏してました。
今この時期なので、無観客で気を使いながら
久し振りのセッションをしました。
当時からいいプレイをしていましたが、月日が経って
増々演奏に幅が出て、素晴らしい演奏でした。
プロ並みと言って良いほど凄かったです。
9日7時から始まったセッションは、休憩など含め
結局10日の夜中2時まで続きました \(◎o◎)/
でも楽しかったから、まぁいいっか (^_^)
ベースのNさんは楽しくて飲み過ぎて
最後「吐きそう」 彡(-_-;)彡とか言ってましたが
兎に角久し振りに楽しいセッションでした♪