2023年01月21日

3号線

3号線イオンまで




40DDD481-EF25-4DEE-854D-DC0CE378AE79.jpeg







C7355257-2B2B-4FE8-8D51-8E59FD8AE6FD.jpeg





711DAB3B-C89A-4C8B-8C42-5B9EFFD85424.jpeg






5AE84F7F-0DF1-4D01-9959-5EE07D766858.jpeg







D0AB3017-46C6-4C7F-99AF-3DE8AD0D4225.jpeg







3CB0BDEA-951C-438E-A72B-FC3717C73F44.jpeg






A756B5F1-4095-4252-B9A2-F118C2ADED7E.jpeg





BBFD1440-8A26-49AC-8284-191C6B6CED77.jpeg






D59ABD38-EADD-4AC3-950F-FB97B1A4A0F6.jpeg






奥さんは、フォークバンドのチューリップが好きな様です。

「チューリップの心の旅っていい歌だよね」

「そうなんだぁ〜よく分からないけど」


「リーダーの財津さんいいよね」


「ああっ何だその人なら知ってるわ」


「知ってるんだ!」


「うん あれでしょ 非っ常にキビシ〜ッ!!の人」



「アホか〜い!それは財津一朗だわ」


いやはや、財津違いでゴンス やっちまったわ (><)
posted by のり at 20:27| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

眼鏡市場

F5500932-3F4D-4E9C-A6CA-5591E1E89BE2.jpeg





メガネの度が合わなくなったので、フレームはそのままで

レンズだけ換えに行ってきました。色々目の見え方や度数を測定して

新たなレンズを注文しました。1週間程掛かりますと言われました。



そして22日まで新春のお年玉サービスでスクラッチくじが引けるとの事。


箱の中にスクラッチくじが沢山入っています。


1等は現金1万円です。2等以下は分かりませんが



こういうものは、あまりギラギラして、当たれ当たれと思っていると

運に見放されるので、ここは平静を装い何気なくサラッと引くのが

当たるコツですね。なので、いかにも別に大してくじに興味はないけど

引いて下さいってそこまで言うなら、まぁ引いてもいいけどね的な

態度を見せて箱に手を入れて、ガサガサとこねくり回して

さぁ来いよと思い、これだ!っと思ったくじを引きました
(この時点ですでに先ほどの決意は吹っ飛んで煩悩が出てる)



それを店員さんに渡し、10円玉で銀色の部分を削ってもらいました。

箱には、空くじ無しと書いてあるので、何かしら当たります。


「ハイ!4等当たりました!」


顔はああそうですか、と冷静を保ち、心では何だ何だ!ワクワクです。


「4等は眼鏡拭きです」




あちゃ〜!!




ハァ〜!眼鏡拭きは4枚ももっとるわ!

ちょっとプチショック(;_;)




やはり、煩悩が邪魔したわ








posted by のり at 19:56| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月19日

南大通り 西の方面光西町付近

南大通りの光西町付近









緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 015.JPG









緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 016 (2).JPG










緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 017 (2).JPG













緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 018.JPG









緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 019.JPG








緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 020.JPG










緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 021.JPG










緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 022.JPG








北海道の地名はアイヌ語から来ているものがかなりあります。


それゆえ、かなり読むのに苦労する、或いは全く読めない地名があります。



比較的皆さんの知っている所では


足寄・弟子屈・比布・留辺蘂・長万部 など比較的ポピュラーな地名です。





読み方はこうです。






あしょろ・てしかが・ぴっぷ・るべしべ・おしゃまんべ です。


簡単ですね。









次はちょっと難しいです。道民はわかります。


倶知安・積丹・興部・増毛・留寿都・胆振・占冠・音威子府









どうでしょう?読みはこうです。

くっちゃん・しゃこたん・おこっぺ・ましけ・るすつ・いぶり・しみかっぷ・おといねっぷ


ちょっと道民以外の皆さんには、ちょっと難しいかもしれません。








次は道産子でもこりゃ何て読むの?っていう感じの漢字です。





馬主来・穂香・重蘭窮・忍路・知方学・濃昼・入境学


遊楽部・生振・一已・花畔





ああっ!全然分からんわ〜!


何て読むんでしょうか!?








正解はこちら



ぱしくる・ほにおい・ちぷらんけうし・おしょろ・ちっぽまない・ごきびる・にこまない


ゆうらっぷ・おやふる・いちやん・ばんなぐろ




何だか独特の読み方ですね。

まだまだ、難解地名はありますので、興味のある方はこちらをどうぞ




             「北海道難解地名

posted by のり at 18:32| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月18日

昭和通り(工大通り)

国道と昭和通りの交差点を工大方面へ




ここは工大近くなので、ラーメン屋、食べ物屋、コンビニなどあります。


スターバックスも工大の道路を挟んで東側にあります。



昭和通り・工大横からの東陵町 001.JPG














昭和通り・工大横からの東陵町 002.JPG






昭和通り・工大横からの東陵町 003.JPG






昭和通り・工大横からの東陵町 004 (2).JPG









昭和通り・工大横からの東陵町 005 (2).JPG







昭和通り・工大横からの東陵町 006.JPG









昭和通り・工大横からの東陵町 007.JPG











昭和通り・工大横からの東陵町 008.JPG










昭和通り・工大横からの東陵町 009.JPG










昭和通り・工大横からの東陵町 010.JPG











昭和通り・工大横からの東陵町 011 (2).JPG







うちの奥さんは、何でも物の名前を縮めるクセがある。


以前も書いたが、ヨーグルトのブルガリアを「ブルガリ買うわ」って


ブランドの財布やジュエリーを買うんか〜い!と突っ込んだのだが


あれからも頻繁にあり、この前は「チーケー作るかな」と言った。


ああ、これはチーズケーキかと分かりました。料理の時も


「圧かけるか!」と誰に圧かけるんかい?と思いましたが

これは、圧力鍋の事だなと理解出来ました。



今日「イブコ入れるかな」と言った。
何だそれ?


「イカ・ブナシメジ・コンブの事か?」と聞くと

「いや インスタントブラックコーヒーの事さ」


「イヤイヤ、そこは普通にインスタでいいんでないの?」


「ええっ!インスタって言ったら、意味違ってくるんでないの」


「まぁ、確かにな。んじゃインスタブラコーならどうだ!」


「それならあんまり縮まってないから」


「って言うか、普通にインスタントコーヒーでいいべさ」

「じゃ、仕方ないからインコにするわ」



「ハイハイ、好きにして下さい」って感じの今日この頃です。







posted by のり at 19:44| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

路面状況

道路脇に積まれてた雪の山が排雪されています。


交差点の見通しが良くなり、多少安全が確保されました。




留辺蘂・夕陽ヶ丘 004.JPG







留辺蘂・夕陽ヶ丘 006.JPG









留辺蘂・夕陽ヶ丘 007.JPG






風呂掃除の時は、お風呂のルックを使って、バスタブをゴシゴシこすっています。

所が、もうかなり前からですが、シュッとやって暫く放置して後は

シャワーで流してハイ終了だそうです。

さらに「お風呂、まだこすってるの? お風呂はもうこすりません!」と来たもんだ。


残念ながら、昭和生まれはお風呂をこするんです! キッパリ

何故なら、どんだけの量をシュッシュッしなければならないのでしょうか?

確かに、便利でもあるし、手間も掛かりません。しかし、お金が掛かります。



昭和生まれは、せこいのです(個人の感想です)

ですから、ワンプッシュでバスタブ半分こすります。ツープッシュでバスタブ完了です。



そんな、何プッシュもしてすぐ無くなってしまうのは、経済的ではありません。


なので、昭和生まれは風呂掃除の時、スポンジでこするのです。




結局最後にこう言うのです。






知らんけど😏

posted by のり at 15:15| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

ガソリンスタンド

2号線と山下通りの交差点にあった、ガソリンスタンドが解体されていました。


かなり昔からあったスタンドですが、最近の流れで

あちらこちらのスタンドが閉鎖されている様です。


ガソリンスタンド経営も厳しい様ですが、その内電気自動車が増えれば

ますます厳しくなるでしょうね。



以前も似た様な事を書いたと思いますが、復習のためにもう1度言います。



ガソリンスタンドが電気自動車仕様になると名称は





電気スタンドです。学生さんの勉強机にあるのも、電気スタンドです。


ややこしいなぁ〜!





緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 001.JPG









緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 002.JPG







反対側からです。



緑園通・キタムラ・国道・光西町・シュープラ 036 (2).JPG





晩御飯の支度をしている、優しい奥さんが(時々ブログチェック入るので

書かされているって感じですが・・・)



サザエさんの歌を歌っていたのですが、何ともシュールな歌詞でした。



♪ドラネコくわえたおさかながぁ〜♪


うっひゃ〜〜〜 ^^;


posted by のり at 15:22| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

北1条東4丁目





北1条東4丁目を北方向へ





美幌・東8条 016.JPG











美幌・東8条 017.JPG









美幌・東8条 018.JPG








美幌・東8条 020.JPG








美幌・東8条 021.JPG









美幌・東8条 022.JPG










美幌・東8条 023.JPG









美幌・東8条 024.JPG











美幌・東8条 025.JPG











美幌・東8条 026.JPG






朝に奥さんが、今晩の洗濯について何やら喋ってました。


いつもように、あまり聞いていませんでした。




夜になり、洗濯する時間になりまして



奥さん 「朝言ったもの、ネットに入れておいてね」



エッ!朝言ったもの? アレ?何だったっけ


ちょっと恐ろしいけど、もう1回聞いちゃおうかな


「あの〜!朝なんて言ったっけ?」




その瞬間奥さんが 「ハァ〜!?聞いてなかったの💢」とやばい返事をして来ました。




思わず心の中で「ウヒャ〜!鬼の様に怒られる〜」と思った時






思わず声が出てしまいました。しかも、形を変えて


鬼に怒られる〜!









もうその後は、押して知るべし」











やっぱり鬼に怒られました(;_;)









※ 奥さんの名誉の為に言っときますが
  実際の奥さんは、決して鬼ではありません。
  少々盛ってますので、そこん所宜しく🙏






posted by のり at 14:34| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

ホワイトアウト

札幌や小樽では大雪で、生活に支障が出ているようですね。

北見も午前中結構雪が降り、風も強く場所によっては


前が見えにくくなるホワイトアウト状態になっていました。




美幌峠の湯その他 001.JPG





美幌峠の湯その他 002.JPG






美幌峠の湯その他 003.JPG








美幌峠の湯その他 004.JPG






美幌峠の湯その他 005.JPG





まだまだ雪は降りますので、今後も注意が必要です。







それはそれとして、昭和世代に送るギャグをひとつ






天地真理 「恋する夏の日」



♪あなた〜を待つのぉ〜 テニィスコォ〜〜ト♪




           👇    









           👇











          👇

















           👇















           👇










テニスコート 005.JPG



待てるか〜い! 凍死するわ!

出来るか〜い 雪中テニスなんて!









と言う事で、テニスは夏までお待ち下さい。



posted by のり at 19:47| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月09日

誕生日

息子の誕生日を我が家で祝いました。




S誕生日.jpg





凍り付く道路や歩道にビリ砂利を撒くために

用意されている「砂箱」ですが、基本的には、歩道側に取り出し口があり

歩行者、或いはドライバーが除雪された歩道側からビリ砂利の袋を取り出し

撒くわけですが、何かの間違いか知りませんが、車道側に入り口のある状態で

設置されていました。




ん〜〜〜〜〜?


中々取り出すのに苦労するわ、これは



ビリ砂利4.jpg








ビリ砂利3.jpg








ビリ砂利2.jpg








お正月の思い出話をしたいと思います。



多分小学の3年か4年だったと思います。


数は少ないけど、一応何枚かは年賀状を書きました。

そして、その内の一枚に、すごく家が近い同級生がいました。


ですから、元旦の朝その同級生の家に、直接年賀状を届けに行きました。

まぁまぁ、何やってんだか!ですけどね。




又、ある同級生からは年内の12月30日に年賀状が届きました。

しかし彼は、年賀状でもなく、普通ハガキで普通に投函した様です。


その文面にはこう書いてありました。


「今年も頑張ろう!!」


しかし、残念ながら今年はあと2日しかありません。  ああっ!残念残念




相手に出す年賀状の当選番号を、メモしてもしそれが当たれば

半分づつにしようと狙っていました。しかし、見事に外れました。


冬休みも終わり、学校行ってその事を話すと、同級生の2人も

同じ事をしていたそうです。



ああっ!何てセコイのだ、お前達は!!




結局、あの頃僕らはアホでした(;_;)

posted by のり at 14:36| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

2号線

良く晴れた北見です。






2号線から昭和通り交差点まで





昭和通り・8号線・夕陽ケ丘通り他 001.JPG







昭和通り・8号線・夕陽ケ丘通り他 002.JPG










昭和通り・8号線・夕陽ケ丘通り他 003 (2).JPG










昭和通り・8号線・夕陽ケ丘通り他 004.JPG











昭和通り・8号線・夕陽ケ丘通り他 005.JPG





前回の続き



「んじゃ、ホトケノザって何さ!?」



「エッ?」

「イヤ〜!取りあえず暗記はしたんだけど、それが何かは分からんさ!」



「ああっ、やっちまったなぁ〜」と奥さん



「まぁまぁ、いいやないかい!それよりホトケノザって何だべな?」



すると、息子が

「待て待て、冷静に考えよう!まずはホトケノザを漢字で書くと

仏の座となるわな、そうすると、仏様の座はハスの葉だから

蓮の葉と言えば、蓮根でしょ!」

なるほど説得力のある発言だ!と、全員納得して次の会話に入りました。




翌日、気になり調べて見ました。




ああああっ〜〜〜〜〜〜!全然違うやないか〜い(;_;)



              「ホトケノザ




まぁいいっか (^^)

posted by のり at 16:05| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

舗道とつらら

北海道は西・左で分かれています。何がと言うと

積雪の多い西・雪はまぁまぁだが、やたら寒い東と言う図式です。


北見は当分大雪の予報はありませんが、寒さは続きます。



とは言っても、歩道やその周りは除雪された雪があり、白い世界です。


雪舗道1.jpg









雪舗道2.jpg










雪舗道3.jpg










雪舗道4.jpg










雪舗道5.jpg





我が家のお正月も色々ありましたが、元旦の夜「手巻き寿司」を食べながら

そう言えば春の七草粥はいつ食べるんだっけ?と言う話になりました。


奥さんが「1月7日だわ」と言い、息子が七草って何が入ってる?と来たので


ハイハイ!お任せください!と、何とワタクシのりが手を挙げました。


こう見えても(どう見えてるか知らんけど)何故か知っているんです。

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」なんですね!

これはマジで記憶です。



すると、奥さんが「私の言った事は覚えてないのに、それは知ってるんだぁ〜」と

軽い嫌味をぶちこんできました。



ワタクシは余裕で「ホッホッホ」と軽くいなしてやりました。





「んじゃ、ホトケノザって何さ!?」



「エッ?」




次回に続く
posted by のり at 12:47| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

忘年会

小型除雪車も大活躍です。





雪の中ラルズ高栄店まで 011 (2).JPG





雪の中ラルズ高栄店まで 012.JPG







本日、バンドメンバーでの忘年会です。

行って来ます!!


posted by のり at 14:03| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月27日

雪山

除雪車によって歩道の両側に、積み上げられた重たい雪が


壁の様になっていて、歩道も見えませんし、交差点でも


左右の見通しも悪く、要注意です。







1518324F-2E02-463D-B7AE-A96C3336E50D.jpeg








1FC4CB17-AB75-438C-898B-F04D3E5E473A.jpeg






大型スーパの駐車場には、寄せられた雪山が高くなっています。




今日の昼頃には、雪も一段落しまして結局


22日から降り続いた雪は、トータルで90センチほどです。






E6F2C8CF-A52C-4243-B409-E0381CA28ED5.jpeg






連日のハードな雪かきで身体は辛いのですが

運動量が多いせいか、食欲はあるんです。



んで、ついつい食べ過ぎて今日もお腹壊して下痢でした(;_;)


この前も、同じような事してるんですね。




全く、反省していない事に気が付き

何てこったい!とは思いますが、多分今後も同じ事しそうな気がします。



何故なら、食事が美味いからさ
 😃




posted by のり at 19:39| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月25日

高栄東

相変わらず雪が降ったり止んだりの空模様


気温も高く、湿った雪が重いのです。




雪の中ラルズ高栄店まで 001.JPG










雪の中ラルズ高栄店まで 002.JPG









雪の中ラルズ高栄店まで 003.JPG










雪の中ラルズ高栄店まで 004.JPG








雪の中ラルズ高栄店まで 005.JPG











雪の中ラルズ高栄店まで 006.JPG











雪の中ラルズ高栄店まで 007.JPG





この様な気温が高く、ベタ雪というのは今まで12月では経験ありません。


ちょっと異常な感じがします。今月初めの話になりますが


結構寒い日が続き(マイナス10℃以下)ましたが、大体こういう日は

天気が良く、晴れの日なんです。いわゆる「放射冷却現象」というやつです。


「日中は太陽光線で暖められるので、地面の温度はどんどん上がります。

しかし、夜になると太陽からの熱が得られません。 夜、雲が出ていると

エネルギーは宇宙空間に出ていきませんが、よく晴れた日には地面は

放射によりどんどん冷えていきます。 このような状態を放射冷却といいます。」



冬はこの様な現象がよくあります。



しかし、時にどんよりと曇っているのに、むっちゃ寒い日がありました。



これはちょっと反則気味です。通常曇っていたら少々気温高いのです。



なるほどこれがいわゆる「天は二物を与える」ってやつですか。





奥さんはキッパリ!! 





「違います!」



だよね〜!(◎_◎;)












posted by のり at 15:41| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月24日

ぐちゃぐちゃ道路

昨日の時点で北見は約40pの積雪でしたが


今日も断続的に降っています。気温が高いので


道路はまるで春先の様な様相です。


もうぐちゃぐちゃで泥水撥ねて車が走っています。


クリスマスイヴに雪は必要ですが、こんな状態にならんでもいいんでないかい。






ぐちゃぐちゃ道路 001.JPG







ぐちゃぐちゃ道路 002.JPG






ぐちゃぐちゃ道路 009.JPG











ぐちゃぐちゃ道路 011.JPG











ぐちゃぐちゃ道路 013.JPG







そしてクリスマスイヴは家族で過ごしました。


クリスマスイブ1.jpg








クリスマスイブ2.jpg




雪は明日まで続くそうです。
posted by のり at 14:08| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月15日

雪が無い

今の北見は全編この様な、雪が無くアスファルト丸出しの状態です。




少しでも雪の降るのが遅く、1月から降ったとしたら

2か月間だけ、雪と寒さを耐えれば冬の終わりが見えてきます。

3月になれば、何となく春っぽいので安心感があるんですね。


まだまだ降るなよ!雪よ!頼んます m(_ _)m


雪なし1.jpg









雪なし2.jpg



残り少ないマヨネーズをサラダに掛けるため、思いっ切り

指に力を込めて、絞るのだがどうしてもちょっと残ってしまう。


ああっ!何か勿体ない  (>_<)
posted by のり at 14:57| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月13日

イルミネーション

今年も北見市小公園を会場に「がんばろう北見!」応援ホワイトイルミネーションが

市民の目を楽しませてくれています。


開催期間は、令和4年11月30日(水)〜令和5年2月15日(水)までとなっています。




朝の風景 003.JPG






朝の風景 006.JPG









朝の風景 009.JPG








朝の風景 007.JPG







朝の風景 004.JPG






朝の風景 011.JPG








朝の風景 013.JPG








朝の風景 010.JPG





まだまだ油断の出来ないコロナですが、早く終息してほしいと思います。

その願いも込めてのイルミネーション、1度見に来て下さい。

posted by のり at 16:23| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月12日

朝の白い月

この時期よく見られます。朝の白い月




東部クマヤキ 002.JPG





朝晩すっかり寒くなって、朝起きるのに一苦労です。


目覚まし時計を、起きる10分前に設定して


目覚ましが鳴っても、あと10分あるからというあの安心感が


堪らなく幸せなのですが、結局スヌーズによりその幸せも破られ


それでも、しつこく布団に入ってまどろんでいると

今度は、スヌーズなんて可愛らしいと思えるほどの


凄い攻撃で否応なしに起きなきゃならなくなります。


それは



「ハイハイ!起きる時間ですよ!ちゃっちゃっと起きましょうね!」



カーテンをバリッと開けられ、掛け布団をガバッ!とまくられ


もう寒くて寒くて寝てるどころではありません (´;ω;`)ウッ…





そしてこう思うのです。






イヤ〜!何て爽やかな朝なんだ!さぁ、今日も一日頑張ろう!









って、そんな訳あるかい! (# ゚Д゚)



眠いっちゅうの。


posted by のり at 14:48| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

東武イーストモール端野店へ

東武イーストモール端野店へ行って来ました。



お目当てのものを催事で売っていましたので(食べるもの)


今日は店までの途中の風景






東部クマヤキ 003.JPG








東部クマヤキ 004.JPG






東部クマヤキ 005.JPG









東部クマヤキ 006.JPG










東部クマヤキ 007.JPG










東部クマヤキ 008.JPG











東部クマヤキ 009.JPG










東部クマヤキ 010.JPG




只今筆王による年賀状作りの真っ最中です。


何か操作面倒臭くて、中々進みません。


こうなりゃ、根性2倍にして頑張ります!!
posted by のり at 11:37| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

朝の風景

今朝の最低気温マイナス10℃の朝


凍れてます。





朝の風景 017.JPG













朝の風景 018.JPG












朝の風景 019.JPG









朝の風景 020.JPG












朝の風景 022.JPG














朝の風景 023.JPG











朝の風景 024.JPG













朝の風景 028.JPG














朝の風景 029.JPG






よく文章などでこう言う文言が見られます。



「デパートは 混み合っていた。人いきれで汗ばむほどだった」




この「人いきれ」の意味ですが、何となく分かる様で分からないです。



でも、実際の生活では、あまり使う言葉でもないので

今まではあまり気にしていませんでしたが


今読んでいる本にも出てきたので、ここはやはり調べることにしました。



いきれ ってどんな意味?



いきれ とは たくさん人が集まったときに感じる、体から熱気やにおいによる不快感。


だそうです。



ここで、いきれ の れ を る に変えると


いきる(イキる) となって 関西では、調子に乗っている行為を言います。



「いきれ で イキる」って何のこっちゃって話ですが


まだまだ、意味の分からない言葉あります。



そう言う時は、ドンドン調べましょう!!





posted by のり at 19:04| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする