スマートフォン専用ページを表示
北見で見つけたいいモノ,いいトコ,いい話
北見在住の「のり」が,北見の街を案内します。その他なんでも日記で北見を応援します。
TOP
/ 北見の風景・自然
- 1
2
3
4
5
..
>>
2021年03月03日
朝の風景
今朝は大雪一過晴れ上がりました。
夜勤明けの帰り道の風景です。
積雪35cm位でした。
帰ってから早速の雪かきでした。
ああっ!疲れた (´Д`)ハァ〜
今週の土曜日は斜里で演奏します。
ライブとセッションです。
その時に又このブログに挙げます。
posted by のり at 19:33| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年02月25日
工事中の夕陽ケ丘通り
工事中の夕陽ケ丘通り
月末に会社から給与明細書が封書で送られて来ます。
その封書に貼ってある切手ですが、毎回可愛いものが多いのです。
奥さんは、それを結構楽しみにしています。
そして、今回の切手はどこかで見た事のあるキャラクターです。
奥さん 「アレー! 何だっけ? 知ってるわ えっと」
のり 「分かった!ナフタリンだ!」
奥さん 「ハァ〜!ナフタリン!それで分かった!スナフキンだぁ!」
それにしても、いうに事欠いてナフタリンって!!」
のり 「誰がハエ取りリボンや!」
奥さん 「いや、そんなこと言ってないし」
のり 「誰がパフパフするDDTや!」
奥さん 「だから、そんなこと言ってないし」
のり 「誰がフルヤのウインターキヤラメルや!」
何て会話はある訳もなく
結局スナフキンの可愛い切手が貼ってあったと言う話でした (^_^)
posted by のり at 21:01| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年02月23日
白一色
今日も雪がチラホラと来ました。
白い世界でございます。
大雪が降って除雪車が脇にのけた雪が固まり、そして汚れ
春になって融ける迄、時間が掛かりそうです。
先日、ひ〇〇君と高校時代の友人の ほ〇〇君の所へ
行って来ました。色々懐かしい話が出た中で
高校3年の時のある事件について聞いて見ました。
ワタクシは丁度その場にい居なく、本当の所をよく分からなかったので
中心人物の ほ〇〇君に直接聞くことが出来ました。
その真実を書いていきたいと思います。
さてさて高校時代は、ちょっとやんちゃな生徒がいる訳ですが
そういう連中がたまり場にしていたのが何と ほ〇〇君の家だったんです!
ほ〇〇君の家には、昼間親が居なく、学校からも近いため
授業を抜け出し、やんちゃな生徒がそこに溜まっていました。
先生が授業前の出欠を取る時に、代返を人に頼み抜け出すわけですね。
そして、やんちゃな生徒は中々悪い事には頭が働くもので
玄関に靴は起きません。何故なら、突然先生が家に来た時
窓から逃げられるようにしたのです。それは何でかと言うと
先生たちの間でも、生徒たちが抜け出しどこかに行っていると言う
ちょっとした風の噂を聞いていたようです。
しかし、そう言う話もやんちゃな生徒は情報を入れていました。
先生と生徒の情報合戦は結構激しいものがあったのです。
次回へ続く
posted by のり at 20:44| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年02月17日
ツルツル
一昨日長い時間雨が降り、昨日マイナス気温になったため
当然濡れた路面は凍ります。
東陵公園内ではこんな感じです。
ツルツルがピカピカです。
この道路を歩くと怖くて、こわいです。
この場合の最初の恐いは文字通り「恐ろしい」です。
次のこわいは「疲れる」という北海道の方言です。
例えば100m全力疾走した後、ハァ〜ハァ〜言って
「ああっ〜!こわいわ!」 と言う風に言います。
それはさておき
北海道で人気ナンバーワンのコンビニを知ってますか?
セブンイレブンでもローソンでもありません。
何を隠そう(隠す必要ないべさ)その名も「
セイコーマート
」です。
本州の方はピンと来ないかもしれませんが、顧客満足度NO.1なのです。
そこへアイスを買いに行って来ました。クーポンがあったので
お安く買えるのであります。夏は夕張メロンソフトを良く買います。
そしてレジに行くと店員さんが「カードお持ちですか?」と聞いて来たので
「古いカードならありますが、持ってきてないんです」と言うと
「それでしたら、今度持って来て下さい。新しくしますよ」って言われたので
「そうですか!じゃ今度持ってきます」
「今なら、お得なキャンペーンをしてるんですよ!」
「へぇ〜!どんなキャンペーンなんですか?」
「今、大福8個買うと、もれなくペットボトルのお茶1本プレゼントです
さらに抽選で豪華賞品が当たりますよ!」
んんん〜!折角説明してくれたのですが
スイマセン、大福8個も要りません (^_^;)
posted by のり at 19:48| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年02月15日
工大前通り
東6号線を北へ行き夕陽ケ丘通りを西へ
今日は昼から雨が降り道路は雪融けてガタガタでした。
歩行者用信号で赤に変わる前に青の点滅になりますが
それをどう表現しますか?
カチカチ? ピカピカ? パッパッ?
人によっては言い方が違うと思いますがどの表現が
一番ピッタリなのでしょうか?ちょっと知りたい!?
奥さんが「今日姉からもらったコンビナート食べるから!」と言った
「どひゃ〜!\(◎o◎)/! コ・コ・コ・コンビナートォ〜!」
「間違えた!コンビーフだった (^_^) 」
間違えるのにも程があるだろぉ〜〜〜〜〜〜〜〜!
ああっ!ビックリした (^_^;)
こう言う事結構あります。
posted by のり at 18:31| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年02月12日
ゴルフバイト2
もうこのままの状態で冬は終わってほしい。
大雪は勘弁してほしいです。
キャディの2日目にちょっとした儲け話を知りました。
朝一でのお客さん4人と回った時ですが、担当しているお客さんが
林に打ち込みました。そこで探しに行ってあちこち見た所
木の根元にあったので、「ここにありますよ〜!」と呼びました。
そしてそのボールを見たお客さんが「それ、俺のボールでないわ」
と言いました。
その場所のすぐ近くに又ボールがあり「おおっこれが俺のだ」
と言って打ちました。
すると、残ったボールは誰のだ?今日はこのグループが朝一番だから
昨日のお客さんが打ったんだろうな!と確定してそのボールを
ポケットに入れました。その後コースを回り切り事務所に行きその
ボールを渡した所「オオッ!ロストボールか!
これ買い取るから」と言われました。
それを聞いて驚きと喜びが沸いてきました。
「エエッ!僕たちが拾ったボール売れるんですか?」
「結局探しても見つからなかったボールを見つけてくれば金払うから」
オオッ!そりゃいい事聞いたわ!アルバイト代と別に
一個でいくらか忘れましたがアルバイトのアルバイト代が入るんだ
と言う事を初めて知りました。
そして
続く
posted by のり at 18:34| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年02月11日
陸橋
陸橋
度々高校時代のアルバイトの話になりますが
思い出したのが、多分1年生の夏休みだったと思います。
ゴルフキャディのアルバイトをしました。
友人のひ〇〇君に誘われたので、喜んで行きました。
勿論、当時ゴルフに関する知識はありませんでしたが
正直知識など要らず、ただ決まったプレイヤーの
バッグを担いでチョロチョロ後ろを歩いてるだけでいい
と言われたので、安心しました。
細かい事は忘れましたが、覚えているのは暑い日で
コースに出てるだけで汗をかく最悪の日でした。
アルバイトである事も忘れ 「何でこんな暑い日にゴルフなんてしてんだよ!」
なんて心で思い、そんなことはおくびに出さず、社員に教えられた
「ナイスショット!!」なんて行ってみたりして、そしたら
お客さんが「イヤッ!今のは林の中だから、ナイスショットでないべ」
いやはや、サービス精神が仇になったぜ!!
と、ぶつくさ言いながら一日が終わりました。
続く
posted by のり at 20:11| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年02月05日
ラインの間違い
ここでは、冷凍商品は扱いません。
気持ちの良い青空。本日の最低気温マイナス20.2℃でした。
凄い長いホースを積んだ何かの作業車!何の作業するのだろうか?
本日は北海道の方言はお休みします。
この前の日曜日、用事があって出かけた奥さんからライン来ました。
このような文面です。
「道路ツルツル」
確かに、その日は前日プラス気温で道路の雪が融け
次の日は冷えてツルツル道路になっていました。
そして1分後こう来ました。
「おばさんはまった」
どっちだ????
「おばさん、はまった」 か 「おばさんは、まった」 か?
暫くして帰って来たので聞きました。
「どっち?」
すると
「アララ!ちょっとあわててたから打ち間違えた」
本当は「おばさんを待ってる」なのよぉ〜!
おいおい!間違えるにも程があるだろ〜!全然違うべさ〜!
これを静岡弁で言うと「違うら!」となる。
大阪弁では 「ちゃうやん!」だと思う。
他の地方では「違う」をどういうのでしょうか?
結局、方言の話で終わります。
したっけ!!
posted by のり at 20:30| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年02月01日
マイナス20℃
マイナス20℃ 朝7時半の景色
前回から
顧問の元を離れ、部長の所へ行きました。
さて、部長の所へ行って何を言いに行ったのか?
実は譜面が読めないため、とにかくレコードを徹底的に聞いて
メモリーするしかないのです。
それで、部長にレコードを聞かせてほしいと言う事と
伝えたかったのです。
そして、部長と話をしました。
のり 「部長!この譜面のレコード何回も聞かせてほしいんです」
部長 「いいけど、譜面見れば分かるしょ!」
のり 「いやぁ〜!そうなんですけど、やっぱり曲を聴き込んでみて
自分なりの解釈というかイメージを付けたいんですよ」 ※噓八百!
部長 「まぁ、それは大したもんだと思うけど、別にそこまでしなくても
いいと思うけどね!」
のり 「部長!何言ってるんですか!曲はイメージが大事なんですから
聞きこまなきゃダメなんです!音楽ってものわ!」 ※兎に角押せ
部長 「分かった!分かった!そしたら音楽教室使っていいから
レコード乱暴に扱わないでくれよ!」
と、何とかレコードを聞ける状況を作りました。
又、ドラムセットはありませんが念願の小太鼓を叩く事が出来ました。
徹底的にレコードを聞いたので、本番では譜面を読んでる振りして
しっかりメモリーしたので、ボロを出さずに済みました。
めでたし、めでたし ♪ (^_^) ♪
しかし、このような生活にも飽きて来たし
やはりクラシックよりロックをやりたかったので
結局1回の本番を持って吹奏楽部を辞めました。
で、どうしてもスネアドラム(小太鼓)が欲しいので
その後、コンクリート工場で(夏休み)アルバイトをして
お金を貯めて念願のスネアドラム(小太鼓)を買いました。
コンクリート工場は暑くて重くて大変でしたが
ひ〇〇君と一緒だったので、何とかやり切りました。
今では、いい思い出です。
みなさんも、学生時代の色々な思い出があると思いますので
たまには思い出に浸るのもいいと思います。
posted by のり at 20:45| 北海道 ☔|
Comment(1)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月28日
オリンピック
新型コロナに対するワクチンの話が現実味を帯びて来ました。
予定通りならば、最短でも4月1日から(高齢者)と言われています。
しかし、必ずそうなるかはまだ未定ですが、ある程度道筋は見えてきました。
そこで、果たしてどの位の割合の人が希望しているかと言うと
感染症予防連携プロジェクト「FUSEGU 2020」のアンケートの集計結果が
69.2%が希望しており、特に60歳代では78.0%となったとの事
コロナに罹らないと言うある程度の保証を手に入れる反面
副作用が恐い、信用できないと言う声もある様で
人によっていろいろな考えがあると思いますが
何はともあれ、早くコロナが収束してくれることを祈っています。
3号線南へ
前回、高校時代の思い出を書いた所、世界中で絶賛され(真っ赤なウソ)
おだって (調子こいて、いきって) 又、書いちゃろかいな
何て思っている次第ですので、お楽しみにしていて下さい (^_^)
色々あった時代ですが、今の時代と比べると、ゆるいなぁ〜!って感じです。
posted by のり at 18:59| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月27日
玉ねぎ
北見と言えば「玉ねぎ」と「ロコ・ソラーレ」が有名ですが今回は玉ねぎのお話。
玉ねぎは色々な料理に使われています。非常に便利な野菜です。
玉ねぎの栄養素として ビタミンB1・カリウム・葉酸・リノール酸・リノール酸
などなどですが、それ以上に驚きなのが
玉ねぎの皮には、体に嬉しい効果がいっぱいの「ケルセチン」
というポリフェノールの一種が豊富に含まれていると言われています。
そして、この玉ねぎの皮をお茶にして飲むとこれが最高に体にいいんですね。
ワタクシも恥ずかしながら、ごく最近知りました。
それで、皮を(3個分)洗い、ストーブの前で乾かして
お茶を作ろうとしている最中です。
今迄は、すべて皮は捨てていたので、今後玉ねぎを使うたびに
このお茶を作って見たいと思います。血圧も下げる効果があるんだって!
良いことだらけな玉ねぎです (^_^)
「
玉ねぎの皮
」
みなさんもやってみては如何でしょうか?
その時は北見の玉ねぎを使って下さいね m(_ _)m
そして、冬の景色
posted by のり at 20:31| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月23日
ゆき跡
雪が積もってその上を歩いたり車が通った後
除雪をすると、面白い跡が出来る。
のりの場合
茫然自失のワタクシですが、出発時間も迫って来たので
ショックのまま汽車に乗り込みました。
何とか荷物は無事でしたが
ポケットには小銭で数十円しかありません。
これから1日以上かかる掛かる旅には、あまりにも過酷でした。
食べるものは一切ありません。乗ってすぐ寝ました。
そして、朝になると、自然に目が覚めてしまい
凄い空腹を感じながら、水を飲むしかありませんでした。
多分東北だと思いますが、大きな荷物を持ったおばちゃん達が
大勢乗って来ました。行商の様な感じでしたが、ワタクシの前に
座ったおばちゃんがおもむろにオニギリ2個出して食べ始めました。
ああああああああ!おばちゃ〜ん!
それは、拷問だって!美味しそうに食べないでおくれ〜!
その時は本当に事情を話して、もらおうかと思いましたが
おばちゃんだってこれから仕事での活力ですから無理を言う事は出来ません。
兎に角我慢です。腹が減ったら水を飲む!これしかありません。
その後の記憶が全くありません。
北見駅に着いたのは次の日の多分夕方だったと思います。
お金が無いので、バスにもタクシーにも乗れません。
ヘロヘロになって幸町の家にやっとたどり着きました。
何はともあれ天国と地獄の東京旅行でした。
次回へ続く
posted by のり at 21:20| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月21日
今日の風景
今日の風景
その後大雪もなく落ち着いている北見の風景です。
た〇〇君の場合
結局、た〇〇君はワタクシへの怒りが生きる原動力になり
辛い東京生活も何とか乗り切る事が出来ました。
しかし、3学期が始まる迄あと1週間です。帰る時期が来ました。
なので、宿題もやらなきゃならないし、時間もあんまりないので
頭のいい「い〇〇〇君」に宿題やってもらう計算で
東京タワーのペナントと東京タワーのキーホルダーを
「い〇〇〇君」のお土産を買いました。
さらに、家族には「海女さんこけし人形と、ミニ提灯と
郵便ポスト貯金箱、パイン飴などを買い込み」結構な
荷物になりましたが、北見へ帰れる嬉しさで結構テンション上がっていました。
そして、あの辛い別れがあった上野駅から急行に乗って
一路北見へ帰るのでした。
だが、しかし!!
ワタクシは、帰りの上野駅で、た〇〇君の呪いなのか
大変な目にあったのでした!!
次回へ続く
posted by のり at 21:02| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月13日
ロータリー除雪車
道路幅を広げるためにロータリー除雪車(多分そういうと思います)が
雪を巻き込み、道路外側に飛ばします。
前回から続く
た〇〇君の不幸はここから始まりました。
彼はワタクシの友人の名前も住所も電話番号も知りません。
どうせ一緒に行くんだからと、た〇〇君には何も教えていませんでした。
さてさて、これは困ったと思い、あの広い上野駅の構内を
人混みをかき分け一所懸命にた〇〇君を探しましたが
全然見つかりません。今と違って携帯電話なんてない時代なので
連絡のつけようがありません。暫く探しましたが結局見つかりません。
まぁ、ここは日本ですし、お金もある程度持っていると思うので
もう探すの諦めて、友人の所へ行こうと思い電車に乗りました。
次回へ続く
posted by のり at 18:28| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月12日
どんど焼き
どんど焼きに行って来ました。
昨日の続き
東京は修学旅行以来ですが、その時は団体行動でもあり
日数的にも制約があったので、記憶があまりありません。
ですので、実質初めての東京と言ってもいいと思います。
そして、上野駅に着きました。
イヤー人が多くて「どってんこきました」※
※どってんこく とは北海道の方言で びっくりした と言う意味です。
でも、今はほとんど使いませんけどね!
構内に出て、2人してオロオロしてましたが、ここで友人に電話しようと思い
た〇〇君に、売店で電話してくるから待っててくれ と言い
その場を離れ、人混みをかき分けて売店を探し当て、電話しました。
電話先の友人は、待ってるからと言ってくれたので、電話を切り
飲み物を買って、た〇〇君の所に行こうと思いましたが
ハテ!? どこだったべ? てな感じでどこにいたのか全然分かりません。
その間も人がごちゃごちゃして、増々どこにた〇〇君が居るのか分かりません。
次回へ続く
posted by のり at 18:02| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月11日
今日の1枚
雪で道路が狭くなると、譲り合いの精神が大事になります。
もうすぐ学生さんたちの冬休みも終わります。
そして、冬休みと言えばたまに思い出す出来事があります。
あれは、高校3年生で学生最後の冬休みでした。
この話はちょっと長くなるので分けて書きます。
悲しくて、辛くて、大爆笑の話です。
冬休みに東京へ行きたくて、夏休みにアルバイトして旅費を貯めました。
その時にクラスメイトで仲のいい 「た〇〇君」 も誘いました。
彼もOKを出しましたが、どこに泊まるんだと言う話になり
ワタクシの中学校時代の友人が、東京で働いていて
2人でも寝る所がある!と言う事だったので 「た〇〇君」 には
心配する事はない!と言いました。
後は冬休みが始まったらすぐ行けるように、切符を手配しました。
お金が無いので、飛行機には乗れません。
当時はまだ青函連絡船の時代なので、東京まではえらい時間が掛かります。
そしていよいよ出発の時がやって来ました。
東京に言ったら、あれを買うだの、あそこに行くだの
二人でワクワクしながらテンション上がりまくりでした \(^〇^)/
次回へ続く
posted by のり at 19:00| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月09日
見ずらい
昨日は約30p積もりました。
交差点の角に押し付けられた雪の山で
左右の見通しが悪いので、十分気を付けましょう!
やはり雪かきで腰が痛くなりました。
しかし、専門家の人が言うには雪かきは最高に
いい運動である!と言ってますが
正直、最高にいい運動よりも、そこそこいい運動をしたい! (^_^;)
posted by のり at 20:31| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月07日
高栄東町
今日は夕方から大荒れの予報でしたが、若干変わったようで
今夜半から降り始めそうです。明日の朝は真っ白だと思います。
高栄東町の一部です。
ラーメンみのるはワタクシのお気に入りのラーメン屋さんです。
ここは美味い!!🍜
書かさる、行かさる、押ささる、などは普通に使う
北海道の方言ですがまだまだ、通な「さる」があるんです。
立ち去る!
あっ!違った!これは一般的に使うやつだった。
それでは改めて
どかさる、立たさる、見ささる、食べらさる、送らさる
置かさる、拭かさる、掘らさる、炊かさる、打たさる
などなど一杯便利な使い方があります。
どうぞ皆さんもお使い下さい。
方言はやっぱりあじがありますね。
posted by のり at 18:56| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月06日
今日まで
ついにオホーツク地方明日大雪の予報です。
やっぱり、来るさね!
こういう光景も今日で今季最後かな。
降れば降ったでブログネタになりますけどね
明日からは矢羽が活躍します。
最近迷惑メールがやたら多いです。
1番多いのが、アマゾンを語るものですが
他に楽天、三井住友カード(参加してないんだけど)、他金融機関など多種多様です。
そして、今日来たのでは、なんじゃこりゃ!って言うのがありました。
「誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。
Amazonの保護におけ%{RAND_TEXT_5}るセキュリティと
整合性の問題により%{RAND_TEXT_5}、セキュリティ上の理由から
アカウントがロックされます。あなたのアカウントは永久ロック」
さすがにこれは怪しいでしょう!
兎に角怪しいメールは何もしないで即削除ですね!
皆さんも怪しいメールは絶対に開けないで下さいませ!
posted by のり at 20:16| 北海道 ☔|
Comment(1)
|
北見の風景・自然
|
|
2021年01月03日
今日の1枚
寿町4丁目の交差点
手づくりの出汁巻き(だしまき)を食べながら
やっぱり出汁巻きは美味しいなぁ! と言うと
「それに出汁入ってないから!」と言われ
何!出汁巻きに出汁が入っていないなら、たんなる巻きだろうが!
すると
「だってソレ伊達巻き(だてまき)だから」と言われた!
あちゃ〜!
出汁巻きと伊達巻き間違えた〜!って言うより
そもそも、このふたつ頭の中でごっちゃになっていたようだ! (^_^;)
正月早々、学んだぜ オッホン \(^〇^)/
って、偉そうに言うようなことでもないけどね!
posted by のり at 14:47| 北海道 ☔|
Comment(1)
|
北見の風景・自然
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>
プロフィール
北見生まれの北見育ち
名前:のり
性別:男
一言:好きな音楽 ジャズ・R&B
民族音楽
好きな本 歴史物・推理小説
趣味 読書・ジャズ演奏
検索ボックス
カテゴリ
昔の北見
(545)
北見街中シリーズ
(341)
北見の旅館・ホテルシリーズ
(2)
北見の歩道橋
(4)
結構気に入ってる北見の風景シリーズ
(2)
北見以外
(34)
北見の一部
(46)
北見の風景・自然
(792)
北見市内の建物・公園
(545)
北見の看板シリーズ
(25)
北見の老舗
(9)
リクエスト イン 北見
(7)
CDジャケットシリーズ
(20)
没になった写真シリーズ
(8)
どこでしょうシリーズ
(11)
日記
(738)
我が家では
(152)
音楽
(60)
飲食店関連
(80)
食べ物・飲み物
(28)
北見関連リンク集
北見市ホームページ
月刊カムズ北見
東京北見会
おいでよ、北見
なびきた
きたねぷ
たんの発見伝
<<
2021年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
温泉の素
⇒ まさ (02/28)
昔の北見
⇒ ふくちゃん (02/09)
北海道の方言A
⇒ 95121 (02/06)
新着記事
(03/07)
駅ロッカー
(03/05)
北見駅
(03/04)
サツドラが
(03/03)
朝の風景
(03/02)
除雪
(03/01)
犬?
(02/28)
清見町コープ
(02/27)
温泉の素
(02/26)
昔の北見
(02/25)
工事中の夕陽ケ丘通り
RDF Site Summary
RSS 2.0