毎年我が家では、「肉のおおばん」でローストチキンを買っています。
このお店は焼肉屋でもあり、肉には評判があります。
色々なお店でローストチキンを食べましたが、ここが一番気に入っています。
「肉のおおばん」
又、北見で知らない人は居ない!と言う位有名なお店
三福 緑園店です。基本的にはお蕎麦屋さんなのですが、1番人気は
あんかけ焼きそばです。残念ながらお店内部の写真が無いので
コチラをご覧下さい
「三福 緑園店」
以前は4条西にもお店ありました。
北見にも老舗で頑張っているお店が結構ありますね。
今日は我が家のクリスマスですが、夜になるのでアップ間に合わず
様子は明日にします。
今日の北見朝からちょっと雪降ったので、何とかクリスマスっぽくなってます。
我が家のツリー
2024年12月22日
2024年10月21日
オホーツクビールファクトリー
16日のディナーは3人で「オホーツクビールファクトリー」です。
「オホーツクビールファクトリー」
のりはお酒が苦手なので、ノンアルコールにしましたが(むっちゃ美味い!)
義兄と奥さんはピルスナーとエールを2杯づつ飲んでました。
ノンアルもビールもとても美味しかったです。
食事はオホーツク北見塩やきそば、オニオンリングフライ
北海ツブ貝のアヒージョ、野菜サラダ、エゾ鹿ソーセージなどなど
頂きまして、オホーツクの味覚を十分堪能しました。
いよいよ寒い北見ですが、北風と言う言葉があります。
意味はこうです。
「冬、中国やシベリヤから吹いてくる乾燥した季節風。
日本海の海水をふんだんに吸い上げて日本海側の山間部に
大雪をもたらす。太平洋側は乾燥した冷たい風になる」
という事で、北風はホント寒いんですね。
昔こういう歌がありました。
吉永小百合さんの「寒い朝」
最初の歌詞しか覚えていませんが、こんな感じです。
♪北風吹きぬく 寒い朝は
心ひとつで 暖かくなる♪
なるか〜い!!寒いわ!ストーブ炊いてやっと暖かくなるのだ!
何て言ってますが、吉永小百合さんのファンでした。
浜田光夫との映画面白かったなぁ〜 (^_^) 古!!
「オホーツクビールファクトリー」
のりはお酒が苦手なので、ノンアルコールにしましたが(むっちゃ美味い!)
義兄と奥さんはピルスナーとエールを2杯づつ飲んでました。
ノンアルもビールもとても美味しかったです。
食事はオホーツク北見塩やきそば、オニオンリングフライ
北海ツブ貝のアヒージョ、野菜サラダ、エゾ鹿ソーセージなどなど
頂きまして、オホーツクの味覚を十分堪能しました。
いよいよ寒い北見ですが、北風と言う言葉があります。
意味はこうです。
「冬、中国やシベリヤから吹いてくる乾燥した季節風。
日本海の海水をふんだんに吸い上げて日本海側の山間部に
大雪をもたらす。太平洋側は乾燥した冷たい風になる」
という事で、北風はホント寒いんですね。
昔こういう歌がありました。
吉永小百合さんの「寒い朝」
最初の歌詞しか覚えていませんが、こんな感じです。
♪北風吹きぬく 寒い朝は
心ひとつで 暖かくなる♪
なるか〜い!!寒いわ!ストーブ炊いてやっと暖かくなるのだ!
何て言ってますが、吉永小百合さんのファンでした。
浜田光夫との映画面白かったなぁ〜 (^_^) 古!!
2024年10月17日
トリトン 阿寒
静岡から義兄、義姉が6年ぶりに北見へ来ました。
ウェルカムランチは、リクエストされた「トリトン」へ行きました。
北見に来ると必ずここに来るのですが、ネタも新鮮で美味しいとの事です。
確かに、個人の感想ですが「トリトン」は他の回転ずしとは違い
総合的にレベル高いと思います。
開店前から行列です。
久し振りに来たら、注文はタッチパネルになっていまして
トリトンよお前もか!った感じですが…
美幌にいる息子も丁度休みだったので5人で来ました。
なんやかんや頼みまして、結構お腹一杯です。
今回は時間の都合もあり、あまり遠くに行くことが出来ないので
他の義兄、義姉夫婦含め全員で8名阿寒のホテル一泊にしました。
途中の風景です。
何だか大きな傷んだ家屋が身に付きました。
このシリーズ続きます。
ウェルカムランチは、リクエストされた「トリトン」へ行きました。
北見に来ると必ずここに来るのですが、ネタも新鮮で美味しいとの事です。
確かに、個人の感想ですが「トリトン」は他の回転ずしとは違い
総合的にレベル高いと思います。
開店前から行列です。
久し振りに来たら、注文はタッチパネルになっていまして
トリトンよお前もか!った感じですが…
美幌にいる息子も丁度休みだったので5人で来ました。
なんやかんや頼みまして、結構お腹一杯です。
今回は時間の都合もあり、あまり遠くに行くことが出来ないので
他の義兄、義姉夫婦含め全員で8名阿寒のホテル一泊にしました。
途中の風景です。
何だか大きな傷んだ家屋が身に付きました。
このシリーズ続きます。
2024年09月21日
焼き肉龍巳
昨日PC師匠と「龍巳」に行って来ました。
18時に予約していましたが、早くも店内は混みあってまして
煙たいし、煙はガンガン来るし、これがまたたまらんですね
まずは、ザザッと色々注文しました。
他に2皿ほど注文しましたが、写真を撮るの忘れました。
ご飯も頼んで、一人1,700円と何とリーズナブルなんでしょう!
やはり「龍巳」はお薦めの焼き肉店ですね。
「お嬢様のタラコ美味しいよね!」
「えっ!お嬢様のタラコ?」
「そうよ。北海道のお嬢様」
「ホントに おじょうさま か?」
「何言ってんの、おじょうさまじゃないわ 北海道でも有名な
虎杖浜のタラコです。こじょうはま!」
「ありゃ!こじょうはま が おじょうさま に聞こえたわ」
虎杖浜(こじょうはま)は、北海道白老郡白老町字虎杖浜[で
タラコが有名なのよね」
「そりゃ知らんかったわ!タラコは焼きにすると美味いんだわ」
タラコも明太子もイクラも大好きですが
今年は又高いから、どんだけ買えるかな!?
18時に予約していましたが、早くも店内は混みあってまして
煙たいし、煙はガンガン来るし、これがまたたまらんですね
まずは、ザザッと色々注文しました。
他に2皿ほど注文しましたが、写真を撮るの忘れました。
ご飯も頼んで、一人1,700円と何とリーズナブルなんでしょう!
やはり「龍巳」はお薦めの焼き肉店ですね。
「お嬢様のタラコ美味しいよね!」
「えっ!お嬢様のタラコ?」
「そうよ。北海道のお嬢様」
「ホントに おじょうさま か?」
「何言ってんの、おじょうさまじゃないわ 北海道でも有名な
虎杖浜のタラコです。こじょうはま!」
「ありゃ!こじょうはま が おじょうさま に聞こえたわ」
虎杖浜(こじょうはま)は、北海道白老郡白老町字虎杖浜[で
タラコが有名なのよね」
「そりゃ知らんかったわ!タラコは焼きにすると美味いんだわ」
タラコも明太子もイクラも大好きですが
今年は又高いから、どんだけ買えるかな!?
2024年09月07日
大丸さん
親戚へのお土産を買いに2番街の「大丸」さんに行って来ました。
国道沿いに常盤支店が、2023年9月1日に出来て約1年になりますが
今回は急ぎのため朝8時半から営業している本店に行きましたが
まだ開店していませんでした。従業員の方が出て来たので聞くと
支店が出来てから、開店時間が9時に変更になったと言うのです。
あちゃ〜!てことは1年ここにきてなかったという事なのか〜!
とまぁ急いでいますが、30分待たなきゃならないのかと
そんな事を従業員の方と話していると、続々とお客さん来ました。
それを見て従業員の方は、少々お待ち下さいと言い店の中へ入っていきました。
そして、何と何と開店前なのに開けて頂き入る事が出来ました。
さすがに北見の老舗だけあって、お客さんを大事にしているのが分かります。
今回だけなのか、割とあるパターンなのか分かりませんが
四角四面でやっているより、臨機応変なお店のやり方に感激です!
店の人気商品2点
「どら焼き」と「ほっちゃれ」です。
※ほっちゃれとは、北海道の方言で、産卵を終えた鮭のこと。
隣には「お休み処」があり、中で買った商品を食べたり
どなたでも休憩も出来るスペースです。
北見市民の愛する菓子処「大丸」さんでした。
国道沿いに常盤支店が、2023年9月1日に出来て約1年になりますが
今回は急ぎのため朝8時半から営業している本店に行きましたが
まだ開店していませんでした。従業員の方が出て来たので聞くと
支店が出来てから、開店時間が9時に変更になったと言うのです。
あちゃ〜!てことは1年ここにきてなかったという事なのか〜!
とまぁ急いでいますが、30分待たなきゃならないのかと
そんな事を従業員の方と話していると、続々とお客さん来ました。
それを見て従業員の方は、少々お待ち下さいと言い店の中へ入っていきました。
そして、何と何と開店前なのに開けて頂き入る事が出来ました。
さすがに北見の老舗だけあって、お客さんを大事にしているのが分かります。
今回だけなのか、割とあるパターンなのか分かりませんが
四角四面でやっているより、臨機応変なお店のやり方に感激です!
店の人気商品2点
「どら焼き」と「ほっちゃれ」です。
※ほっちゃれとは、北海道の方言で、産卵を終えた鮭のこと。
隣には「お休み処」があり、中で買った商品を食べたり
どなたでも休憩も出来るスペースです。
北見市民の愛する菓子処「大丸」さんでした。
2024年08月19日
イトヨーカドー北見店閉店2
イトーヨーカドー北見店閉店2です。
2階の衣料品などの売り場です。
3階の駐車場です。
ここから見た外の駐車場です。
そして、入り口では入場制限がかけられていて、お客さんの行列が出来ていました。
39年間の幕が閉じ、北見の大きな歴史が一つ消えました。
その後のこの施設の活用はまだ決まっていません。
近い将来、又スーパー関係が出て来てくれれば
北見市民も安心で来るんですけどね。特に近場の人は
最後にこちらのニュースをご覧下さい。
「イトヨーカドー北見店閉店」
2階の衣料品などの売り場です。
3階の駐車場です。
ここから見た外の駐車場です。
そして、入り口では入場制限がかけられていて、お客さんの行列が出来ていました。
39年間の幕が閉じ、北見の大きな歴史が一つ消えました。
その後のこの施設の活用はまだ決まっていません。
近い将来、又スーパー関係が出て来てくれれば
北見市民も安心で来るんですけどね。特に近場の人は
最後にこちらのニュースをご覧下さい。
「イトヨーカドー北見店閉店」
2024年08月18日
イトーヨーカドー北見店閉店
2024年08月17日
訓子府フクヨシ カガミ菓子店 都道府県自慢 埼玉
昨日からの続きです。
お店のメニューです。
注文は当然タレかつですね。
やはりこれは美味いですね。ボリュームもあるし大満足の「くんねっぷタレかつ丼」です。
そして食後、訓子府の街中をちょっと走って
着いたのは、訓子府で人気のケーキ屋「カガミ菓子店」さんです。
店内は撮影禁止なので購入後商品の写真です。
商品構成はオーソドックで、奇をてらったものはありません。
美味しく頂きました。
お盆の期間中はとても暑かったです。
本日の都道府県自慢は埼玉県です。
埼玉県のご当地「あるある」
高校受験前に北辰テストというのがあり、その結果が埼玉高校受験に影響を与える
週末はレイクタウン
さいたま東部と西部、北部と南部の交流が薄く、普段は県外のような認識だが千葉が絡むと団結する
海を見るとテンションが上がる
大宮と浦和の戦い
都内に行くことが多く、県内の観光地(秩父長瀞・川越等)に一度も行ったことがない人が多い
荒川を超えるとなぜかほっとする
学校で教室の席を列ごとに1の川、2の川と呼ぶ
学校で出席を取る時に「はい、元気です」と言うのは全国共通だと思っていた
遊びに行くのは池袋
東と西で県民性が違う
埼玉県出身を自虐的に笑いに変える
埼玉県の自慢できるところ
少し行けば自然豊かなところもあれば、川越など観光地がある
東京へのアクセスがいいのに、物価は安く道が平らでとても住みやすい
どこに行くにも近すぎず遠すぎずなので、どこへでも旅行に行けます
災害が少なく、都心への交通の便が良い
何も無いようで何でもあるところ
各市に独自性がある
車窓の景色が都会から帰るとどんどん見晴らしがよくなり田舎らしくなっていくところ
首都圏でいちばん近いSLが走っている
何もないところと思っていたが、離れてみると災害が少なく生活するにはとても便利なところだったとつくづくわかった
標準語だと思っていたけど実は方言だった
いんごっぱち→頑固者
おっぺす→押す
あるってく→歩いていく
けっぽる→蹴る
おだあげ→無駄話
?の時、そうなん?って聞く
ごくやすみ→食事の後の休み
ちょちょべっこ→蝶々
あめんぼー→つらら
あいけんち→じゃんけん
えんちょ→座る
かまぎっちょ→とかげ
ああみぃ→行けない、ダメ
むじっけー→かわいい
結構ユニークな方言があります。あめんぼが、つららとはビックリ
そもそも埼玉でつららが出来るのは疑問ですが!?
お店のメニューです。
注文は当然タレかつですね。
やはりこれは美味いですね。ボリュームもあるし大満足の「くんねっぷタレかつ丼」です。
そして食後、訓子府の街中をちょっと走って
着いたのは、訓子府で人気のケーキ屋「カガミ菓子店」さんです。
店内は撮影禁止なので購入後商品の写真です。
商品構成はオーソドックで、奇をてらったものはありません。
美味しく頂きました。
お盆の期間中はとても暑かったです。
本日の都道府県自慢は埼玉県です。
埼玉県のご当地「あるある」
高校受験前に北辰テストというのがあり、その結果が埼玉高校受験に影響を与える
週末はレイクタウン
さいたま東部と西部、北部と南部の交流が薄く、普段は県外のような認識だが千葉が絡むと団結する
海を見るとテンションが上がる
大宮と浦和の戦い
都内に行くことが多く、県内の観光地(秩父長瀞・川越等)に一度も行ったことがない人が多い
荒川を超えるとなぜかほっとする
学校で教室の席を列ごとに1の川、2の川と呼ぶ
学校で出席を取る時に「はい、元気です」と言うのは全国共通だと思っていた
遊びに行くのは池袋
東と西で県民性が違う
埼玉県出身を自虐的に笑いに変える
埼玉県の自慢できるところ
少し行けば自然豊かなところもあれば、川越など観光地がある
東京へのアクセスがいいのに、物価は安く道が平らでとても住みやすい
どこに行くにも近すぎず遠すぎずなので、どこへでも旅行に行けます
災害が少なく、都心への交通の便が良い
何も無いようで何でもあるところ
各市に独自性がある
車窓の景色が都会から帰るとどんどん見晴らしがよくなり田舎らしくなっていくところ
首都圏でいちばん近いSLが走っている
何もないところと思っていたが、離れてみると災害が少なく生活するにはとても便利なところだったとつくづくわかった
標準語だと思っていたけど実は方言だった
いんごっぱち→頑固者
おっぺす→押す
あるってく→歩いていく
けっぽる→蹴る
おだあげ→無駄話
?の時、そうなん?って聞く
ごくやすみ→食事の後の休み
ちょちょべっこ→蝶々
あめんぼー→つらら
あいけんち→じゃんけん
えんちょ→座る
かまぎっちょ→とかげ
ああみぃ→行けない、ダメ
むじっけー→かわいい
結構ユニークな方言があります。あめんぼが、つららとはビックリ
そもそも埼玉でつららが出来るのは疑問ですが!?
2024年08月09日
甘酒ぷりん
北見の和菓子屋さんで有名なのはやはり「大丸」さんではないでしょうか?
勿論他にも美味しい和菓子屋さんはあります。「清月」さん「羽前屋」さん
「宝屋」さん「一勝庵 」さん「菓子工房 Shiga」さん「圓泉堂菓子店」さん
などなどで、清月さんはロコソラーレのもぐもぐタイムで、全国に知れ渡った
赤いサイロがあり、羽前屋さんは駅前にあった頃からの老舗和菓子屋です。
宝屋さんは、串団子が有名で美味しいです。一勝庵さんはお餅がgoodですし
菓子工房 Shigaさんは、やはりワッフルですね。圓泉堂菓子店は
熊のまくらが有名です。
そんな中、Mさんから大丸さんとしては珍しいものを頂きました。
大丸さんと言えば、やはりどら焼き、ほっちゃれ、カステラなどが
有名で人気商品ですが、他の商品も美味しさ揃いです。
今回のは初めて食べました。
「甘酒ぷりん」です。
開けてみると、白っぽいプリンの中にうっすら黒っぽいものが
すくってみると餡が入ってました。
頂きます!! (^_^)
おおっ!この食感は何だ!従来のプリンのあのフニャフニャではなく
水羊羹の様なちょっとしっかり感があり、甘酒の香りが漂って来ます。
餡とプリンが絶妙な甘さのバランスで、これは新食感ですね。
とても美味しかったです。ご馳走でした。
勿論他にも美味しい和菓子屋さんはあります。「清月」さん「羽前屋」さん
「宝屋」さん「一勝庵 」さん「菓子工房 Shiga」さん「圓泉堂菓子店」さん
などなどで、清月さんはロコソラーレのもぐもぐタイムで、全国に知れ渡った
赤いサイロがあり、羽前屋さんは駅前にあった頃からの老舗和菓子屋です。
宝屋さんは、串団子が有名で美味しいです。一勝庵さんはお餅がgoodですし
菓子工房 Shigaさんは、やはりワッフルですね。圓泉堂菓子店は
熊のまくらが有名です。
そんな中、Mさんから大丸さんとしては珍しいものを頂きました。
大丸さんと言えば、やはりどら焼き、ほっちゃれ、カステラなどが
有名で人気商品ですが、他の商品も美味しさ揃いです。
今回のは初めて食べました。
「甘酒ぷりん」です。
開けてみると、白っぽいプリンの中にうっすら黒っぽいものが
すくってみると餡が入ってました。
頂きます!! (^_^)
おおっ!この食感は何だ!従来のプリンのあのフニャフニャではなく
水羊羹の様なちょっとしっかり感があり、甘酒の香りが漂って来ます。
餡とプリンが絶妙な甘さのバランスで、これは新食感ですね。
とても美味しかったです。ご馳走でした。
2024年07月15日
ディアウェンゲン 都道府県自慢 和歌山県
北見双葉町にあるレストラン「ディアウェンゲン」さん
1987年にオープンしたと言う老舗のレストランです。
本日の都道府県自慢は
和歌山県です。
・海岸線に面しており、風光明媚なところ
・柿の生産で全国一をはじめフルーツが豊富です
・自然いっぱいで、海の幸、山の幸が美味しい
・パンダがいっぱいいて、自由にみられる(並ぶ必要などない)しかも至近距離
・温暖な気候で一年を通して過ごしやすい
和歌山県あるあるです。
ビーチサンダルのことを水セッタという
パンダの赤ちゃんが産まれるのは珍しいことではない
体育館などで履く上履きのことを「バレーシューズ」と呼ぶ
みかんは買うものではないと思っていた
みかんの有田剥きが出来る
給食でみかんご飯が出る
遠足が世界遺産の熊野古道
和歌山県の一番好きなご当地グルメ
和歌山ラーメン
鰹の刺身
めはりずし
さんま寿司
クエ鍋
有田みかん
グリーンコーナーのグリーンソフト
和歌山県に帰省したら必ず買いたくなるもの
梅干し
梅加工品
富有柿
金山寺味噌
鈴焼き
標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉
つれもていこら→一緒に行こう
ほかす→捨てる
にえる→アザができること
だすい→丁寧でない
もじける→壊れる
てこ→自転車
いがむ→曲がる、歪む
さかばり→トゲ
つれもて→いっしょに
ふわわり→世間体が悪い事
にんにこ→おにぎり
こらえる→許す
さて、和歌山県の方如何でしょうか?
そんな事ないけどね!って事もあるでしょうが
面白いと思ったのは
複数の方言やなまりがある和歌山弁ですが、共通しているのは
「ザ行」が言えないことと敬語方言がないことです!とありました。
「(動物の)ゾウさん」は「ドウさん」になるし、
「銅像」は「どうどう」になります。
「象の銅像、雑巾で拭いた」を言わせようものなら
「どうのどうぞう、どうきんでふいた」になるのです。
ホントかな!?と思いますが、そうなんでしょうね。
日本は広いです。
1987年にオープンしたと言う老舗のレストランです。
本日の都道府県自慢は
和歌山県です。
・海岸線に面しており、風光明媚なところ
・柿の生産で全国一をはじめフルーツが豊富です
・自然いっぱいで、海の幸、山の幸が美味しい
・パンダがいっぱいいて、自由にみられる(並ぶ必要などない)しかも至近距離
・温暖な気候で一年を通して過ごしやすい
和歌山県あるあるです。
ビーチサンダルのことを水セッタという
パンダの赤ちゃんが産まれるのは珍しいことではない
体育館などで履く上履きのことを「バレーシューズ」と呼ぶ
みかんは買うものではないと思っていた
みかんの有田剥きが出来る
給食でみかんご飯が出る
遠足が世界遺産の熊野古道
和歌山県の一番好きなご当地グルメ
和歌山ラーメン
鰹の刺身
めはりずし
さんま寿司
クエ鍋
有田みかん
グリーンコーナーのグリーンソフト
和歌山県に帰省したら必ず買いたくなるもの
梅干し
梅加工品
富有柿
金山寺味噌
鈴焼き
標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉
つれもていこら→一緒に行こう
ほかす→捨てる
にえる→アザができること
だすい→丁寧でない
もじける→壊れる
てこ→自転車
いがむ→曲がる、歪む
さかばり→トゲ
つれもて→いっしょに
ふわわり→世間体が悪い事
にんにこ→おにぎり
こらえる→許す
さて、和歌山県の方如何でしょうか?
そんな事ないけどね!って事もあるでしょうが
面白いと思ったのは
複数の方言やなまりがある和歌山弁ですが、共通しているのは
「ザ行」が言えないことと敬語方言がないことです!とありました。
「(動物の)ゾウさん」は「ドウさん」になるし、
「銅像」は「どうどう」になります。
「象の銅像、雑巾で拭いた」を言わせようものなら
「どうのどうぞう、どうきんでふいた」になるのです。
ホントかな!?と思いますが、そうなんでしょうね。
日本は広いです。
2024年07月02日
寿司
先日、夫婦+美幌息子と「魚べい」に行って来ました。
と、他にもありましたが大変美味しく頂きました。トリトンは別として
それ以外での回転ずし系ではここの「魚べい」が好きですね。
シャリの出来や大きさ、ネタの鮮度や大きさは大体どこも似たようなものですが
頼んだ物が、乗り物に乗って目の前に来て止まるので分かりやすいです。
し〇〇ご馳走様でした。
「トマトのシチューどうしようかな?」
「どうしようって、どういう事?」
「ウ〜ン 買おうかどうか迷ってる」
「買えばいいんでないの」
「2本必要なんだよね」
「2本って、トマトは2個って言うけど」
「いやいや、トマトでなくてシチューの方さ」
「何言ってんの!シチューこそ2本っておかしいでしょ!」
「え〜!2本以外に数え方ないべさ」
「ちょっと待て!何かさっきからおかしいな、話が合わんわ」
「おかしくないしょ!トマトの成長と共に、弦を巻き込む支柱がいるしょ」
「トマトのシチューって、いわゆるトマトのシチューでないのか」
「トマトの支柱だわ」
「あ〜!何か色々考えて損したわ」
シチュー(支柱)違いのお話でした。
チャンチャン
と、他にもありましたが大変美味しく頂きました。トリトンは別として
それ以外での回転ずし系ではここの「魚べい」が好きですね。
シャリの出来や大きさ、ネタの鮮度や大きさは大体どこも似たようなものですが
頼んだ物が、乗り物に乗って目の前に来て止まるので分かりやすいです。
し〇〇ご馳走様でした。
「トマトのシチューどうしようかな?」
「どうしようって、どういう事?」
「ウ〜ン 買おうかどうか迷ってる」
「買えばいいんでないの」
「2本必要なんだよね」
「2本って、トマトは2個って言うけど」
「いやいや、トマトでなくてシチューの方さ」
「何言ってんの!シチューこそ2本っておかしいでしょ!」
「え〜!2本以外に数え方ないべさ」
「ちょっと待て!何かさっきからおかしいな、話が合わんわ」
「おかしくないしょ!トマトの成長と共に、弦を巻き込む支柱がいるしょ」
「トマトのシチューって、いわゆるトマトのシチューでないのか」
「トマトの支柱だわ」
「あ〜!何か色々考えて損したわ」
シチュー(支柱)違いのお話でした。
チャンチャン
2024年06月06日
ラーメンみのるの横
2023年07月12日の投稿です。
ラーメンみのる
高栄東にあるお気に入りのラーメン屋さん「みのる」が7日を持って店を閉めました。
26年続いた人気のラーメン屋さんでした。閉店した理由は
分かりませんが、あの美味しいラーメンがもう食べられなくなるのは
大変残念ですが、仕方ないのでしょうね。
と言う感じで、去年大変残念ながら閉店してしまいました。
ここの塩ラーメン最高に美味しかったです。
この前ここを通った時。隣の駐車場に重機が入っていて、なにやら工事中です。
家でも建つのでしょうか⁉
ラーメンみのるのシャッタ〜は営業中と同じそのままです。
又、いつか営業再開する時のためでしょうか!?
そうだと良いんですが、駐車場が無くなる時点で再開無理ですね。
ラーメンと言えば、京都で友人に誘われて行ったラーメン屋が
今までにない位独特で、衝撃でした。
それは京都市左京区一乗寺築田町94
「天下一品 総本店」です。
スープがドロドロこってりで、無茶苦茶美味い!!
麺もいい!!こんなラーメン初めてでした。
今まで食べたラーメンのベスト3に入ります。
特徴有りすぎで、癖になります。
ああっ、又食べたくなったわ (^_^) 🍜
ラーメンみのる
高栄東にあるお気に入りのラーメン屋さん「みのる」が7日を持って店を閉めました。
26年続いた人気のラーメン屋さんでした。閉店した理由は
分かりませんが、あの美味しいラーメンがもう食べられなくなるのは
大変残念ですが、仕方ないのでしょうね。
と言う感じで、去年大変残念ながら閉店してしまいました。
ここの塩ラーメン最高に美味しかったです。
この前ここを通った時。隣の駐車場に重機が入っていて、なにやら工事中です。
家でも建つのでしょうか⁉
ラーメンみのるのシャッタ〜は営業中と同じそのままです。
又、いつか営業再開する時のためでしょうか!?
そうだと良いんですが、駐車場が無くなる時点で再開無理ですね。
ラーメンと言えば、京都で友人に誘われて行ったラーメン屋が
今までにない位独特で、衝撃でした。
それは京都市左京区一乗寺築田町94
「天下一品 総本店」です。
スープがドロドロこってりで、無茶苦茶美味い!!
麺もいい!!こんなラーメン初めてでした。
今まで食べたラーメンのベスト3に入ります。
特徴有りすぎで、癖になります。
ああっ、又食べたくなったわ (^_^) 🍜
2024年05月24日
つぼ八
今日は朝から雨です。寒いので当然ストーブ出番です。
今日の夕方は、一月遅れという事ですが奥さんの誕生日祝いで
美幌に住む息子がお祝いで「つぼ八」に行こうという事で、行って来ました。
先月は長男夫婦が「トリトン」のお寿司ご馳走してくれました、
あれやこれや頼んで最初は撮ってましたが、追加注文の時には
食べるのが忙しく撮っていません。
久し振りのつぼ八で、大変美味しく頂きました。息子達サンキュー
食後家に戻った奥さんは、日記帳を付け始めこう言いました。
「日記帳に使うから、北見特産品の印刷されてるマーキングテープ取ってくれる」
「マーキングテープって奥さん!100歩譲って間違ってはいないけど
意味としては
1 しるしや標識をつけること。
2 動物が、自分のなわばりなどを示すためにふんや尿を残すこと。」
「ああっ、ちょっと間違ったわ!マスキングテープね」
まぁ、ちょっと似てるけどね (^_^)
今日の夕方は、一月遅れという事ですが奥さんの誕生日祝いで
美幌に住む息子がお祝いで「つぼ八」に行こうという事で、行って来ました。
先月は長男夫婦が「トリトン」のお寿司ご馳走してくれました、
あれやこれや頼んで最初は撮ってましたが、追加注文の時には
食べるのが忙しく撮っていません。
久し振りのつぼ八で、大変美味しく頂きました。息子達サンキュー
食後家に戻った奥さんは、日記帳を付け始めこう言いました。
「日記帳に使うから、北見特産品の印刷されてるマーキングテープ取ってくれる」
「マーキングテープって奥さん!100歩譲って間違ってはいないけど
意味としては
1 しるしや標識をつけること。
2 動物が、自分のなわばりなどを示すためにふんや尿を残すこと。」
「ああっ、ちょっと間違ったわ!マスキングテープね」
まぁ、ちょっと似てるけどね (^_^)
2024年04月15日
洋菓子&喫茶 元ケーキ屋ベルが
北見市緑ケ丘6丁目1-34にあった「洋菓子&喫茶 ベル」さん
こちらが店舗写真「ベル」
最近久し振りにここを車で走った時に、信号が赤だったので
停止した所、この建物が見えました、すると変わってました。
こんな風に
デイサービスになっていました。
いつ頃か全然分かりませんでしたが、かなり以前にここで
ケーキを買った記憶があります。今はケーキと言うよりは
スイーツと言うのですが、ここは結構古くからあって
やはりケーキ屋さん(正確には洋菓子と表示してます)
と呼ぶのがふさわしいです。閉めたのはいつか分かりません。
サクラはまだ咲きませんが、北見にも春が来てます。
今日は最高気温24℃と、随分暑い日になりました。
テレビの歌番組では、サクラソングが組まれていました。
奥さん 「サクラの歌なら私はアレが好きだな、歌詞は
♪サクラい散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる♪ って
あの4人組グループなんだっけ?ああっそうだ ケツニイシだ」
のり 「そうそう、変な話 ケツ に イシ があると歩きづらくて
って!何でやねん! 違う違う!ケツメイシだし」
奥さん 「アハハ!そうとも言うわ」
今日、み〇さんの友人あ〇〇さんが東京へ帰りました。
北見を楽しんでくれたでしょうか?
あっちでも北見を宣伝して下さい。
北見と言えば、カーリング、焼肉、薄荷の三つを押さえておけばOKです!!
こちらが店舗写真「ベル」
最近久し振りにここを車で走った時に、信号が赤だったので
停止した所、この建物が見えました、すると変わってました。
こんな風に
デイサービスになっていました。
いつ頃か全然分かりませんでしたが、かなり以前にここで
ケーキを買った記憶があります。今はケーキと言うよりは
スイーツと言うのですが、ここは結構古くからあって
やはりケーキ屋さん(正確には洋菓子と表示してます)
と呼ぶのがふさわしいです。閉めたのはいつか分かりません。
サクラはまだ咲きませんが、北見にも春が来てます。
今日は最高気温24℃と、随分暑い日になりました。
テレビの歌番組では、サクラソングが組まれていました。
奥さん 「サクラの歌なら私はアレが好きだな、歌詞は
♪サクラい散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる♪ って
あの4人組グループなんだっけ?ああっそうだ ケツニイシだ」
のり 「そうそう、変な話 ケツ に イシ があると歩きづらくて
って!何でやねん! 違う違う!ケツメイシだし」
奥さん 「アハハ!そうとも言うわ」
今日、み〇さんの友人あ〇〇さんが東京へ帰りました。
北見を楽しんでくれたでしょうか?
あっちでも北見を宣伝して下さい。
北見と言えば、カーリング、焼肉、薄荷の三つを押さえておけばOKです!!
2024年03月03日
ラーメンカムイ
久し振りにラーメン屋のカムイに行って来ました。
8号線を北方向へ行きます。この方面には緑陵高校があります。
着きました。
開店が11時という事で、11時15分頃着いたのですが
既にカウンターにも小上がりにもお客さんが居ました。
その後も次々とお客さんの出入りがありました。
メニューです。
味噌ラーメンと味噌チャーシューと塩ラーメンと餃子を頼みました。
ここは本当に美味しかったです。奇をてらわない王道のラーメンだと思います。
ここは北見でも人気店で、創業が1980年という事ですので
ここまで長く営業出来てるというのは、やはり美味しいという事ですね。
今日は宮崎県の難解・面白地名です。この地方も分からない地名が多いです。
四皇子 しおじ
飫肥 おび
行縢 むかばき
大崩 おおくえ
祝子川 ほうりがわ
銀鏡 しろみ
檍 あおき
生目 いきめ
折生迫 おりゅうざこ
鏡洲 かがみず
双石山 ぼろいしやま
飯起 いぼこり
江梅瀬 えばいぜ
新田原 にゅうたばる
今別府 いまびゅう
古後梅 こおぞめ
まだまだあります。
宮崎県(みやざきけん)は、日本の九州地方に位置する県。県庁所在地は宮崎市。
宮崎と言えば観光もグルメも充実してますね。
「宮崎観光」
「宮崎グルメ」
これから九州良い季節になりますので、是非一度行って見たいです。
8号線を北方向へ行きます。この方面には緑陵高校があります。
着きました。
開店が11時という事で、11時15分頃着いたのですが
既にカウンターにも小上がりにもお客さんが居ました。
その後も次々とお客さんの出入りがありました。
メニューです。
味噌ラーメンと味噌チャーシューと塩ラーメンと餃子を頼みました。
ここは本当に美味しかったです。奇をてらわない王道のラーメンだと思います。
ここは北見でも人気店で、創業が1980年という事ですので
ここまで長く営業出来てるというのは、やはり美味しいという事ですね。
今日は宮崎県の難解・面白地名です。この地方も分からない地名が多いです。
四皇子 しおじ
飫肥 おび
行縢 むかばき
大崩 おおくえ
祝子川 ほうりがわ
銀鏡 しろみ
檍 あおき
生目 いきめ
折生迫 おりゅうざこ
鏡洲 かがみず
双石山 ぼろいしやま
飯起 いぼこり
江梅瀬 えばいぜ
新田原 にゅうたばる
今別府 いまびゅう
古後梅 こおぞめ
まだまだあります。
宮崎県(みやざきけん)は、日本の九州地方に位置する県。県庁所在地は宮崎市。
宮崎と言えば観光もグルメも充実してますね。
「宮崎観光」
「宮崎グルメ」
これから九州良い季節になりますので、是非一度行って見たいです。
2024年02月18日
留辺蘂ローソン
温根湯に行く途中、留辺蘂のローソンがあります。
真っすぐ行くと温根湯、旭川方面。右に行くと遠軽、生田原方面です。
ローソンに寄りました。
昨日の続きです。
和歌山県の難解・面白地名です。
いや〜ここも全然読めない地名あります。
晩稲 おしね
八尺鏡野 やたがの(無理だって!)
唐尾 かろ
雑賀崎 さいかざき
動木 とどろき
樮川 ほくそがわ(ヒエ〜!!)
新内 あろち(うそでしょ)
伊太祈曽 いだきそ
井辺 いんべ
大垣内 おおがいと
土入 どうにゅう
永穂 なんご
鬮野川 くじのかわ(くじ が読めない)
神野川 このがわ
瀞峡 どろきょう
出雲 いつも(いづも じゃないんだ)
直見 ぬくみ
まだまだありますが、いやはやホント読めない地名
和歌山県も沢山あります。
こうして、色々和歌山調べてみましたが、結構面白そうな場所
グルメがあります。皆さん一度和歌山に行って見ましょう!!
真っすぐ行くと温根湯、旭川方面。右に行くと遠軽、生田原方面です。
ローソンに寄りました。
昨日の続きです。
和歌山県の難解・面白地名です。
いや〜ここも全然読めない地名あります。
晩稲 おしね
八尺鏡野 やたがの(無理だって!)
唐尾 かろ
雑賀崎 さいかざき
動木 とどろき
樮川 ほくそがわ(ヒエ〜!!)
新内 あろち(うそでしょ)
伊太祈曽 いだきそ
井辺 いんべ
大垣内 おおがいと
土入 どうにゅう
永穂 なんご
鬮野川 くじのかわ(くじ が読めない)
神野川 このがわ
瀞峡 どろきょう
出雲 いつも(いづも じゃないんだ)
直見 ぬくみ
まだまだありますが、いやはやホント読めない地名
和歌山県も沢山あります。
こうして、色々和歌山調べてみましたが、結構面白そうな場所
グルメがあります。皆さん一度和歌山に行って見ましょう!!
2024年02月06日
御菓子司 圓泉堂(まるせんどう)
北見市相内町にあるお菓子屋 圓泉堂(まるせんどう)さん
昭和6年創業、令和6年で93年を迎えた老舗の菓子店です。
「圓泉堂」
昨日の難解地名に続き、今回は北海道の面白地名で行きたいと思います。
オレウケナイ川
ケンボッキ島
ハゲ山
ヤリキレナイ川
ワルイ川
可笑内(おかしない)
坊主山(ぼうずやま)
大楽毛(おたのしけ)
女男川(みなのがわ)
珍小島(ちんこじま)
紫雲古津(しうんこつ)
股下山(またしたやま)
貧乏山(びんぼうさん)
雄鎮内(ゆうちんない)
ロコツ
毛無川(けなしがわ)
毛無峠(けなしとうげ)
毛無山(けなしやま)
ヤリキレナイ川
いやはや、中々面白い地名がありますね。
この分では、全国各地に面白地名が有りそうですね。
昭和6年創業、令和6年で93年を迎えた老舗の菓子店です。
「圓泉堂」
昨日の難解地名に続き、今回は北海道の面白地名で行きたいと思います。
オレウケナイ川
ケンボッキ島
ハゲ山
ヤリキレナイ川
ワルイ川
可笑内(おかしない)
坊主山(ぼうずやま)
大楽毛(おたのしけ)
女男川(みなのがわ)
珍小島(ちんこじま)
紫雲古津(しうんこつ)
股下山(またしたやま)
貧乏山(びんぼうさん)
雄鎮内(ゆうちんない)
ロコツ
毛無川(けなしがわ)
毛無峠(けなしとうげ)
毛無山(けなしやま)
ヤリキレナイ川
いやはや、中々面白い地名がありますね。
この分では、全国各地に面白地名が有りそうですね。
2024年01月19日
居酒屋まほろば
久しぶりに夜の街に繰り出しました (夜の街って昭和っぽい言い方?)
姪が経営している居酒屋ですが、今月一杯で店を閉めるとの事。
体調面で問題がある(病気とかではないです)一旦休憩らしいです。
そんな訳で、うちら夫婦と義姉と行って来ました。
高栄の姉も行く予定でしたが、少々熱がでて不参加でした。
結構ピンボケの写真がありますね。まぁその辺はゴメンしてもらって
18時現在マイナス3℃です。まぁ温かい方ですね。
飲み物はビールとウーロン茶
まずは鍋からですが、ここに載っている他に焼き鳥・うどん
タコの刺身、餃子・フライドポテト・枝豆などが出ましたが
食べるのに忙しく写真は撮れませんでした。
結局全部終わってからの写真しか撮れませんでした。イビビ (^_^)
大変美味しく頂きました。ご馳走様でした。
姪が経営している居酒屋ですが、今月一杯で店を閉めるとの事。
体調面で問題がある(病気とかではないです)一旦休憩らしいです。
そんな訳で、うちら夫婦と義姉と行って来ました。
高栄の姉も行く予定でしたが、少々熱がでて不参加でした。
結構ピンボケの写真がありますね。まぁその辺はゴメンしてもらって
18時現在マイナス3℃です。まぁ温かい方ですね。
飲み物はビールとウーロン茶
まずは鍋からですが、ここに載っている他に焼き鳥・うどん
タコの刺身、餃子・フライドポテト・枝豆などが出ましたが
食べるのに忙しく写真は撮れませんでした。
結局全部終わってからの写真しか撮れませんでした。イビビ (^_^)
大変美味しく頂きました。ご馳走様でした。
2023年12月16日
焼肉龍巳
昨日「龍巳」に行って来ました。
予約席が1階のカウンター向かいの小上がりで
若干ホッとしました。理由は2階のように寒くないのです。
ストーブ近くだし、風も無いので暖かいです。しかし
相変わらず煙は凄いので、全身焼肉臭いのは仕方ないのだ。
色々頼みまして、まだ写真に写ってない皿もありますが
食べるのに必死で、撮り忘れました。タハハ!
お腹一杯食べてお一人1,700円でした。安!!
美味かった〜!!
帰る前に「きえ〜る」をシュッシュッと掛けます。
こう寒いと(連日マイナス気温)沖縄に旅行に行きたい気分になります。
しかし、実際3泊4日で旅行に行って沖縄を最高に楽しんで
帰って来て、女満別空港に着いた途端、無茶苦茶寒くて
旅行前の寒さに何とか慣れてきた所に戻れず
うひゃ〜寒い!寒い!となり風邪をひいてしまい
こんな事になるなら、行かんきゃよかったよ〜!
と、なりそうなので冬に沖縄には行きません。
と言うよりは、金銭的理由なんですけどね (T_T)
予約席が1階のカウンター向かいの小上がりで
若干ホッとしました。理由は2階のように寒くないのです。
ストーブ近くだし、風も無いので暖かいです。しかし
相変わらず煙は凄いので、全身焼肉臭いのは仕方ないのだ。
色々頼みまして、まだ写真に写ってない皿もありますが
食べるのに必死で、撮り忘れました。タハハ!
お腹一杯食べてお一人1,700円でした。安!!
美味かった〜!!
帰る前に「きえ〜る」をシュッシュッと掛けます。
こう寒いと(連日マイナス気温)沖縄に旅行に行きたい気分になります。
しかし、実際3泊4日で旅行に行って沖縄を最高に楽しんで
帰って来て、女満別空港に着いた途端、無茶苦茶寒くて
旅行前の寒さに何とか慣れてきた所に戻れず
うひゃ〜寒い!寒い!となり風邪をひいてしまい
こんな事になるなら、行かんきゃよかったよ〜!
と、なりそうなので冬に沖縄には行きません。
と言うよりは、金銭的理由なんですけどね (T_T)
2023年12月09日
小さな魚屋さん
今年も後23日で兎年が終わります。
1年経つのは本当に早いものです!
まぁ、まだ若干早いと思いますが、年末年始の準備などボチボチと
という事で、「小さな魚屋さん」に魚を買いに行って来ました。
ここは名前の通り、小さな魚屋ですが、新鮮な魚や貝が揃っています。
いつも混みあってますが、年末に向けて皆さん買い物に来ています。
どの地方も同じだと思いますが、北見でも個人商店が減りすぎてます。
昔は八百屋さん、魚屋さん、肉屋さんと専門店の個人商店がありましたが
時代の流れでしょうか、コンビニや大型店舗に押され、徐々に姿を消していきました。
ですので、このような魚屋さんが北見にあってホントに助かりますね。
適度に利用しているので、これからも頑張ってほしいです。
1年経つのは本当に早いものです!
まぁ、まだ若干早いと思いますが、年末年始の準備などボチボチと
という事で、「小さな魚屋さん」に魚を買いに行って来ました。
ここは名前の通り、小さな魚屋ですが、新鮮な魚や貝が揃っています。
いつも混みあってますが、年末に向けて皆さん買い物に来ています。
どの地方も同じだと思いますが、北見でも個人商店が減りすぎてます。
昔は八百屋さん、魚屋さん、肉屋さんと専門店の個人商店がありましたが
時代の流れでしょうか、コンビニや大型店舗に押され、徐々に姿を消していきました。
ですので、このような魚屋さんが北見にあってホントに助かりますね。
適度に利用しているので、これからも頑張ってほしいです。