新聞の統計を見ましたら、一番多いのが家でのんびりするでした。
これは良く分かります。総合的に見てお金使って遠くへの旅行も
魅力的ですが、このご時世中々、パッ〜とはじけづらいですね。
以前から言われている、いわゆる「安近短」がメインでしょうか。
※費用が安く、距離が近く、日程が短いこと。 旅行・行楽の傾向をいうもので
小旅行や日帰りで楽しむレジャーなどをさす。
という事で我が家もそれに準じて、塩別つるつる温泉に行って来ました。


ここの泉質は本当に良くて、適度なつるつる感と優しい泉質
どちらかと言うと、熱くないのでのんびりズッと入って居られる。
ちなみに、すぐ上の姉は温泉に入ると3時間は出てこない。
以前それで一緒に来た人が、休憩室でずっと待ってて
湯冷めして風邪ひいたとさ\(◎o◎)/!
温泉でまったりして、疲れも取れました。帰ります。
そして遂に北見でも桜が咲きました。

今日の晩御飯で、水の量が足りなくて少し硬いご飯になりました。
「めっこご飯にならんで良かったわ」と言うと
千葉出身のMさんは
「? 聞いた事無いです」と言う
これも方言か!!
めっこご飯とは
※「めっこご飯」とは、炊飯途中で加熱が中断されたり、保温キーを押して
炊飯した場合などにできる、炊き損じご飯のことです。
芯が残ったご飯や、粘りがないご飯のことを指します
という事ですが、本州では使わないようですが
一般的には「芯が残る」と言う感じです。
しかし、何と何と、千葉の一部では「がんだめし」と言うんだそうで
東京でも「今日のご飯は強い(こわい)」と言うんだって
でも一番簡単で分かりやすいのは「めっこご飯だ」ではないでしょうか
みなさんも、そうなった時是非とも「めっこご飯」を使ってみましょう!
今いくらなんだろう?
若松の休養村はいま日帰り入浴出来なくなってますね
私が小学生の頃は500円で入れましたが
みなみ様
つるつる温泉は未だに人気のある温泉です。
何でも1970年(昭和45年)から開始されたとありますので、50年以上にわたり営業してるんですね。ここの泉質はとてもいいです。
今は大人600円になっていますが、何度でも来たい温泉ですね。機会があればみなみさんも是非来て下さい。