2024年09月25日

倉庫生活館が… 都道府県自慢 岐阜県

以前よく利用した高栄西町にあったリサイクルショップの


「倉庫生活館」の建物が無くなっていました。





IMG_SOUKO.jpg




上の写真と逆からなので、ちょっと分かりずらいいのですが


ツルハが見えると言う事は、建物が無いという事です。






176_0905.JPG




176_0906.JPG





176_0907.JPG




東側には「高栄湯」さんがあります。





176_0908.JPG









又、8号線(大正通り)と三輪通りの交差点近くにあったローソンですが


どうやら解体中の様です。今後何が出来るのでしょう!


コンビニもかなり無くなってます。


最近はこの様に以前あった建物が無くなったり、逆に新しい建物が出来たりと

ちょっとづつ変わっていく北見です。







176_0902.JPG










176_0903.JPG








今回の都道府県自慢は岐阜県です。



岐阜県のご当地「あるある」



中3の岐阜新聞学力テスト

喫茶店のモーニングが山盛り
トースト、卵、茶碗蒸し、デザート、コーヒー全て合わせてコーヒー代のみはどこでもあると思っていた

東濃地方では地蜂の巣を取って蜂の子を食べる

本州のど真ん中の位置なのか、料理だと東西の味付けどちらでもいける

関西弁と名古屋弁が混ざって独特

おでんはみそ味が普通だと思っていた

東濃弁は英語のよう

岐阜市民は、岐阜城で現在地の確認をする

開店祝いなどで置いてある大きなお花を近所の人などが普通に貰っていく

岐阜出身というとほぼほぼ何処?という顔をされる

美濃焼が有名なので焼き物をよくもらったりする

関西と関東方言が混在







岐阜県の自慢できるところ



川が綺麗(長良川)で鵜飼がすばらしい

自然豊かで、都会ではできないアウトドア体験が簡単にできる所

アニメの舞台になっている場所が多い

山城が多い

田舎だけど名古屋など都会も近いし、世界遺産や温泉など観光地も多い

歴史好きに好まれる
関ヶ原、岐阜城、墨俣一夜城、明智光秀ゆかりの地など

東西に移動がしやすい

自然災害が少ない

程よく田舎、それでいて名古屋など都会も近く住みやすい






標準語だと思っていたけど実は方言だった

やっとかめ→久し振り

机をつる→机を運ぶ

鍵をかう→鍵を閉める

えらい→疲れる

ケッタ→自転車

まわしをする→準備する

おそがい→恐ろしい

たわけ→ばか

あぐましー→億劫だ

むさらっこい→汚い

もじゃくる→こんがらがる

ちじくなる→うずくまる

ひずがねえ→元気がない

こわい→恥ずかしい

てにゃわん→手に負えない



岐阜県の方言もかなり独特で、全然分からないのが多いです。




posted by のり at 15:27| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック