赤っぽい屋根、壁。目立ちます。
ここは確か昔「天龍」というラーメン屋さんだったような気がします。
その近くには「うどんや」さん
夕陽ヶ丘通りから青葉通りへ
道民が愛するセイコーマート
青葉通りその周辺
本日も寒いので、昼は本格ラーメンにしようと思い生麵とスープを買いました。
今日はラーメン屋にも負けない美味しいラーメンを
作るぞ!と奥さんに言うと「超楽しみ!!」と言われ
「私固めが好きだからね。延びた麺嫌だよ」と念を押されました。
「ハハハハハ!、任せなさい!バッチリ作るさ」と啖呵をきりまして
まずは鍋にお湯を沸かし生ラーメンを入れて、どんぶりにはスープを入れて
野菜も炒めて麺も若干固めで、出来るだけ手早く食べられるように
スピーディーに調理し、麺が時間になったので鍋のままシンクに持って行き
水を出しながら、ざるに移しその後炒めた野菜もいい感じなので
さぁ!どんぶりにスープを溶かすお湯を入れようとした時
な、な、な、なんと!
どんぶりに入れるお湯を沸かしてないではないか〜〜〜〜\(◎o◎)/!
やっちまったなぁ〜ヽ(`Д´)ノ
慌てて魔法瓶に入ってるお湯を、やかんにいれてガスのメモリ最大にして
やかんをかけましたが、やはりこれは時間が掛かるのです。
隣で奥さんが角を生やして、頭から湯気を出して睨んでいるのだ (;´Д`)
やっとやかんがピーーーとなってお湯が沸きました。
慌ててどんぶりにお湯を入れスープを混ぜ、ざるに入った延びた麺を入れ
野菜を入れて、やっと出来ました。
その後の事を書くには、あまりにおぞましく、皆さまの想像にお任せします。
「で、世の中にはどんな男がいるんだい」
「カッコつけてラーメン作り失敗した男がいるんですよ」
「なぁに〜!やっちまったな!
男は黙って ブタメン 男は黙って ブタメン」
「いまどきブタメンは誰も知らないよ〜」
※概要
カップ麺の駄菓子
もとは「ベビースター当りラーメン」(しょうゆ味、カレー味)に次いで
1993年(平成5年)から発売された「とんこつ味」が人気商品となり独立したものである。
1980年代後半から流行した豚骨ラーメンを新たなフレーバーに選定し
開発担当者が九州に出張して豚骨ラーメンの味を再現した。