2024年09月14日

その辺の風景 本日の都道府県自慢 愛知県

本日の北見最低気温5.2度Cでございまして凄い寒かったです、


この分だとストーブの出番近々あるかもしれません。






東陵中学校とコンビニ




176_0583.JPG






余計な心配ですが、奥にある家は冬大量の雪が降り積もったら

かなりこちら側の道路に出ずらいと思う。でも多分

何年もそのような経験しているから、当然対策もあるでしょう





176_0585.JPG








176_0587.JPG






売地 ちょっと狭い




176_0588.JPG





176_0600.JPG









陽の当たる坂道みたいな




176_0589.JPG







新築一戸建て作業中




176_0616.JPG






ヘアサロンヤマダ  何か懐かしい車が停めてあります。




176_0592.JPG









花の写真2枚とシェーン三楽




176_0594.JPG







176_0595.JPG





176_0596.JPG








本日の都道府県自慢は愛知県です。





喫茶店でコーヒーを注文すると必ずお菓子の豆などが付いてくる

おでんに味噌を付けるのは全国共通だと思っていた

休み時間のことを放課と言う
(例:授業間の10分間の休みは10分放課)

名古屋出身と言うとミャーミャー言うの?と必ず聞かれる

名古屋駅のことを、「めいえき」と呼ぶ人が多い

お店のオープン時に、お祝いの花輪をみんな持って帰るので数分で何もなくなる

冷蔵庫にいつも「つけてみそかけてみそ」がある

冷やし中華にマヨネーズをかける

出身を聞かれた際に愛知と答えると反応がいまいちなので、名古屋と答える
(出身は名古屋市ではない)

風来坊派とやまちゃん派に分かれる

集合場所が名駅(名古屋駅)の金時計か銀時計

味が濃い
なんでも味噌が一番だと思っている

トヨタ車が断然多い






愛知県の自慢できるところ





日本のほぼ中心に位置するので全国どこにでも行きやすい所

適度に田舎、適度に都会

道路が広いから走りやすい

名古屋にいけば買い物が楽しめるし、南の方に行けば魚介が楽しめる

関東と関西の良いところを柔軟に取り入れ、プラス赤味噌文化というオリジナルかつ、美味しいものはなんでも取り入れる食文化

行きたい時に何処にでも喫茶店がある

世界一の企業、トヨタ自動車のお膝元です

お城が多い(名古屋城・犬山城・岡崎城など)

戦国武将のゆかりの地がたくさんあること

信長・秀吉・家康の出身地(地元では三英傑という)






標準語だと思っていたけど実は方言だった





けった→自転車

机をつる→運ぶ

体がれらい→体がしんどい
東京で調子の悪そうな人に「えらそうだね」と心配して言ったら、むっとされた

鍵をかう→鍵をかける

ご飯をつける→ご飯をよそう

お米をかす→お米をとぐ

やっとかめ→ひさしぶり

こっすい →ずるい

ご無礼します→お先に失礼します

しゃびしゃび→水っぽい

もんだで→だから

しよみゃあ→しよう

ときんときん→劣ってる

あらけにゃー→荒々しい、乱暴

えらまつ→傲慢な人

おおちゃきい→やんちゃな

おしまいやす→こんばんは

おそぎゃあ→おそろしい、怖い

おたからさん→おりこうさん

おみえになる→そこにいる

ずつない→体が苦しい

たーけ→バカ


愛知県も中々独特な言い方多いですね。


やはり、名古屋市長の河村たかしさんの言うみゃーが耳に残っています。





posted by のり at 13:59| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
東陵町近辺、売地空き家が多いです。西側へ移動する中心街から離れてしまったせいかしら。

おじさん様

そうですね。この辺は売地と共に、空き家も多くて、家から広い道路に出るまでに4件が空き家です。いろいろ事情はあるでしょうが、このままではドンドン売地、空き家が増えるでしょうね。
Posted by おじさん at 2024年09月15日 09:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック