2024年08月24日

小町泉通り 都道府県自慢 神奈川県

小町泉通りを西4丁目まで





176_0249.JPG






176_0250.JPG






176_0251.JPG







176_0252.JPG






176_0253.JPG







176_0254.JPG








176_0255.JPG






176_0256.JPG










176_0257.JPG









176_0258.JPG









176_0259.JPG












本日の都道府県自慢は神奈川県です。





出身地を聞かれて横浜市出身の人だけ「横浜」と答える(他は「神奈川」と答える)

横浜の人はどの都市よりも横浜が大好きで何をするにも1番だと思っている

語尾に「〇〇〇〇じゃん」と付けることが多い

サンマーメンは小さい頃から知っていたが、他の県ではそのような麺はないと知って驚きだった

湘南在住と言えばサーフィンをやっていると勘違いされる

食卓にはよく崎陽軒のシウマイが並ぶ

「二俣川にいく」というだけで要件がわかる

横浜市の小学校の式では必ず国歌、校歌に加えて横浜市歌を歌う

横浜市民の言う「横浜」は横浜駅周辺のこと
横浜市民以外の言う「横浜」はみなとみらい地区のこと
横浜市民はみなとみらい地区のことは「桜木町」という

横浜市では開港記念日があり、市立小中学校は休み

湘南の括りが気になるが、明確な定義は知らない
大磯〜葉山までという人もいれば、平塚・茅ヶ崎・藤沢だけという人もいる












神奈川県の自慢できるところ






都心から適度な距離

自然と歴史ある建物が両方ある

上品でかつ都会的センスがあり、自然もある
みなとみらいの夜景や晴天の昼間の景色も最高

ビルと緑が共存してるところ

温泉地があり、海や山があり、歴史ある街並みや、おしゃれなデートスポットなど魅力ある場所に溢れている

海岸沿いから見える富士山と夕焼けは素晴らしい

異文化交流が盛ん

住みたい街ランキングでいつも選ばれる

地元愛が強い

都内に行かなくても、横浜駅周辺やみなとみらい地区で何でも揃う







標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉




〜だべ→〜だよね

〜じゃん→〜でしょ

布団をひく→布団を敷く
「ひ」と「し」の区別があまりない

うっちゃる→捨てる

よこっちょ→横

のうのうさん→仏様

かっぺらう→盗み取る

かんます→かきまわす

きける→載せる

すばしっけえ→動きが機敏

ほかる→捨てる

うんねっかる→寄りかかる

おっぺす→押す






神奈川県の方言の模擬会話例[6]

「こんちは、おばさん、いられるかよ(=いらっしゃいますか)」

「ああ、ちっと散歩に行ぐせえって(=ちょっと散歩に行くと言って)、今さっき出たとこだけんどよー」
「じゃあ、これおばさんにさー、渡しといてよー」

「お茶でも飲んできなよー」
「ありがとう。でも、わりいからいいよー」

「そう言わねえで、ちっとぐれえ、いいじゃんかよー。そうこうすんうちにけえってくんべえよ(=そうこうするうちに帰ってくるだろうよ)」

「じゃあ、お言葉に甘えて、そうさしてもらうべえかな(=そうさせてもらおうかな)」


とありますが、本当にそうなのか分かりません。県の地域性もありまして

以前、和歌山県を取り上げましたが、串本町のSさんから(多分)

まぁまぁと言うコメント頂きまして、それも当然のことで

住んでる地域で違うという事なので、一まとめではやはり若干無理がある

という事ですね。とりあえずはこの都道府県自慢は

緩い感じで見てほしいと思います。又、今ではもう使われないというか

年代によって言う、言わないがあります。北海道の方言で

「ごっぺがえす」と言うのがあります。多分今の若い方は知りません。

意味は台無しにする。失敗するですが、これを使うのは70代以上かな?


まず聞きません。「じょっぴんかる」も今は多分死語です。

鍵を掛ける という意味ですが、使っているのを聞いたことありません。


沢山ある方言でも、今や使われない言葉も沢山あるんでしょうね。

特に最近は昔みたいに方言が飛び交う事が少なくなって来ている

気がします。方言は温かみがありますのでみなさん

じゃんじゃん使いましょう!!





「なして おっちゃんこして ふっつく? あずましくないっしょ なした?

服あっぺこっぺに着て ゴミ投げながら 腕かっちゃいて てっくりかえるぞ

くつしたもびっこたっこだし そんなにごんぼほっても駄目だ!

そんなんならあっぷされて あまされるぞ」




お分かりでしょうか?

そんな北海道の方便でした。





posted by のり at 14:37| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック