2024年08月22日

中央通り北へ 都道府県自慢 東京

中央通りを北方面へセイコーマートまで




176_0121.JPG







176_0122.JPG







176_0123.JPG









176_0124.JPG







176_0125.JPG





176_0126.JPG








176_0127.JPG








176_0128.JPG









176_0129.JPG








176_0130.JPG









176_0131.JPG











176_0132.JPG








花月町のセイコーマートに着きました。




ここではいつも牛乳を買っています。以前も書きましたが


ここでの牛乳の空箱を20枚貯まるとティッシュボックスと交換してくれます。


粋な計らいです。


176_0133.JPG







今日の都道府県自慢は東京都です。





東京都のご当地「あるある」


東京土産に悩む

方言が全て新鮮

「あるある」が思いつかないのが東京

ヒとシがちゃんと言えない

意外と東京の名所には詳しくない

町田は神奈川県だと思われている

東京都民はほとんどが地方出身だと気がついた

地方の人から「東京の人は冷たい」と言われる

東京をふるさとだと思っている都民が少ない

雪が降ると大騒ぎする

東京の23区外に住んでいるので、23区内の人から田舎者だと思われている

もんじゃ焼きは東京人全員が子供の頃から食べているわけではない

帰省ラッシュの経験がない

市の後に区がある事を知らなかった

東京タワーに行ったことがない

東京のすべてが都会ではない

おでんにちくわぶが入っているのは当たり前だと思っていた







東京都の自慢できるところ




都会でなんでもある

どこに行くにも便利

下町人情に厚いところ

江戸の街並みの名残

都心は飲食店が沢山で雑誌やTVに載っている有名店がたくさんある

コンサートも舞台もイベントも沢山開催される

ビルばかりと思われがちだが、街路樹が多く、皇居、赤坂御所、明治神宮御苑など一般の人が足を踏み入れない原生林のような場所もあり、代々木公園や新宿御苑、昭和記念公園、小金井公園など大規模で整備された公園も多く緑が多い

人情、祭、程よい近所付き合いの距離感

日本中や世界中の色々なものが揃っている

身近に芸能人が普通に現れたり、同じマンションに住んでいたりする
ドラマやCM、バラエティーの撮影場所として使われる

利便性もある中で奥多摩に様に自然豊かな場所もある

お祭りが有名でお神輿、山車が出る時期はすごく活気がある

都内の博物館や美術館に世界中の展示が集まる








標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉







なし






いやはや、東京には方言が無いのが面白い





てやんでぃ〜!ってのは駄目ですか⁉


posted by のり at 15:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック