2024年07月28日

絵手紙 都道府県自慢 福島県

現在北見NHKぎゃらりーで、作品展が行われています








絵手紙 003.JPG







絵手紙 004.JPG





絵手紙 005.JPG






絵手紙 016.JPG






絵手紙 008.JPG











絵手紙 006.JPG










絵手紙 007.JPG






絵手紙 009.JPG












絵手紙 010.JPG







絵手紙 014.JPG







絵手紙 012.JPG





絵手紙 011.JPG




楽しい絵手紙が沢山ありますね。









北見の常呂にある海水浴場「常南ビーチ」は日本一開設期間が短い海水浴場


となっています。開設は8月11日までの2週間です。



今月27日にオープンしましたが、気温も低く波も高かったため遊泳禁止となりました。




この所の北見は、寒い位の日々が続いていますので

来月11日まで、何日泳げる日があるのでしょうか!?







本日の都道府県自慢は福島県です。





春夏秋冬の季節感を楽しめる

自然が豊かでスキー場が多い

桃、りんご、なしなど、果物が豊富

浜通りの海岸と海の幸

飯坂・高湯・土湯など温泉が多い

東京から新幹線で1時間半と意外と近いが、かなり田舎
だけど、それがいい

夏涼しく冬暖かい

吾妻山、高湯温泉、磐梯山など火山の恵み

空気が綺麗で人が穏やか









福島県のご当地「あるある」



冬の体育の授業中にスキー教室がある

学校行事で「芋煮会」をやるのは全国共通だと思っていた

体操服で登下校するのは当たり前だと思っていた

節分の豆まきの豆は、落花生があたり前だと思っていた

ままどおるのCMソングを全員歌える

掃除の時、ひざあてをする

温泉卵はラジウム卵と呼んでいる

いかにんじんは全国共通だと思っていた






標準語だと思っていたけど実は方言だった言葉




おっかない→怖い

ほろう→落とす

はらくっち→おなかいっぱい

さすけねえ→問題ない、だいじょうぶ

紙をねっぱす→紙をのり付けする

あだのしゃら →あんな物なんて

いじやげる→イライラする

びしゃくれる→怒る

カンプラ→じゃがいも

びれる→だだをこねる

よぴかり→夜更かし

わっかいた→割った

やぎおぎだ→やけになった

まぶる→待っている

おっちめる→ ぎゅっと押し込む




ここも難易度高めです。





尚、最近数回福島のお米を食べていますが

かなり美味しくて気に入ってます。





今日も寒い北見です。もうこの先エアコン使わないかも⁉


posted by のり at 16:34| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック