2024年07月06日

東陵公園内

東陵公園内には沢山の木が生い茂っています。

かなり大きくなっているので、老朽化して台風、強風によって

倒木する危険性があるので、北見市では逐次伐採や剪定を行っています。




高所作業車で上の木の枝を剪定しています。





14365.jpg





今後伐採する木に目印を付けて近いうちに伐採する様です。




14371.jpg








14370.jpg





もうすでに伐採されて、いくつかの細かい木々になっているのもあります。




白樺です。これはストーブに入れると、よく燃えるんです。






14369.jpg








何故かポツンと寂しげにあるんですけど







14374.jpg






本日は世界 一人あたりの1日のお米消費量ランキングTOP5 ※諸説有り




1.バングラディッシュ 一人あたりの1日のお米消費量約473g

ジョブジ(野菜カレー)とバット(お米)など。自然に恵まれた

バングラディッシュは「米と魚の国」と呼ばれており

日本人の平均の約4倍の食べているのだそうです。





2.ラオス 一人あたりの1日のお米消費量約445g

カオ・ニャオ(鶏、牛、豚などの肉料理や川魚を使った

魚料理パパイヤのサラダなどの野菜料理、ディップ

スープなどのおかずと一緒に食べられています。)





3.カンボジア 一人あたり1日のお米消費量約436g

ボッボーサイックルゥンサモットなど。カンボジア料理(クメール料理)は

多くの料理にプラホックという発酵した魚ペーストの調味料や魚醤を用いた料理が多いそうです。




4.ベトナム 一人あたり1日のお米消費量約398g

フォーなど。フォーといえばベトナムの国民食ですが、本場はベトナム北部。

南部でもフォーは食べられるが、フーティウやブンという

料理がが好まれるそうです。




5.インドネシア 一人あたり1日のお米消費量約364g

お米がメインとなる代表的なインドネシア料理は「ナシレマ」

「ナシゴレン」「ガドガド」などが挙げられます。ちなみに

インドネシア語で「ナシ」が「ごはん」という意味。



※ちなみに50位が日本


日本が50位とは驚きです。みなさんお米をもっと食べましょう!






最近の北見は昼間とても暑いのですが、夕方から夜かけて

ヒンヤリとしてきます。結構寒くなるのでこうなります。





「いや〜!寒くなって来たわ!防寒対策しないと!」



寒暖差の激しい北見です。



posted by のり at 14:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック