2024年06月10日

雨の北見

今日の北見は朝から雨でした。



そんな北見の風景です。







雨の北見・ホタテの稚貝 016.JPG





そんな中、ひ〇〇君から、ホタテの稚貝を頂きました。




稚貝はやはり酒蒸しにして頂くのが最高です。




雨の北見・ホタテの稚貝 019.JPG





ホタテ稚貝はホントに美味しいと言うのが分かります。



これが本当の、違い(稚貝)の分かる男です。



ちょっと古い! (T_T)


posted by のり at 19:26| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
のり様

いい感じです。緑園通り!

ホタテ貝(スカロップ)はシェル(貝殻)石油のマークです。sk,sh,scは「切る」意味。貝殻で手を切ることも…
シャーク(鮫)など、とても危険ですね。
東日本大震災では市原のコスモ石油が爆発して、長いこと鎮火しませんでした。息子さんのお嫁さん、御存じかと思います。

ところで、ツブ貝は巻き貝の一種ですが、巻き貝の貝殻はとんがりコーンの形に似ています。コーンとかホーンとかホルンとか、昔のヨーロッパの人は「角」を吹くようです。日本人は?「法螺?

コーンは図形としては「円錐」です。円錐を二つ頂点同士をくっつけて砂時計のかたちにしてみる。
これをよく切れるナイフでスパッと切る。そして切り口を見ますと、切り方によって様々です。
斜めに切る→切り口は楕円
上のコーンに触らないように切る→切り口は放物線
縦に切る→双曲線、真ん中を通るように切ると二直線

お写真、ありがとうございます!
Posted by giogio at 2024年06月11日 08:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック