今日は彼岸の中日なので、ぼた餅を作りました。
美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
本日は島根県松江市「堀川遊覧船 ぐるっと松江 堀川めぐり」です。
国宝松江城を囲む約3.7kmの堀川を、小舟に乗って巡る観光遊覧船。
所要時間は約50分分です。この時期まだまだ寒いので
船内には炬燵が用意されていて、暖かかったわ〜 (^_^)
城下町の風情が今でも残る町並みは、松江の歴史と美しい景観が感じられるます。
北海道には、いわゆる城下町と呼べる地域が無いので
この辺りの歴史を深く感じられる事は非常に楽しい事です。
橋の下を何か所かくぐるのですが、背の低い橋に来ると
屋根が下がり乗客も身を低くしなければ、屋根にぶつかってしまいます。
松江城が見える場所に来ました。
松江城に入るかどうか迷ったのですが、姫路城に入ったこともあり
今回は、滅多に出来ない(或いはしない)遊覧船にしました。
船乗降場に着きました。
のんびりと50分近く遊覧して、非常に面白かったです。ここでも歴史に感動です。
「ぐるっと松江堀川めぐり(堀川遊覧船)」
そして堀川の辺りを散策しました。
「小泉八雲記念館」や「松江市指定文化財 武家屋敷」などがあり
こちらも興味深いですが、時間が無いので入れませんでした。残念!!
この後鳥取県の「鳥取砂丘」へ向かいましたが
途中で思いもしないハプニングが〜〜〜\(◎o◎)/!
続く
1970年(昭和45年)、大阪万博の年でしたがNHKみんなの歌で「松江の町は」というのが放送されておりました。歌詞 は
松江の朝は 堀をめぐって 橋をくぐって やってくる
松江は 水の中に 浮かぶ街 木々の緑色に 煙る町
古い昔の 面影が お城のまわりに 立ち込めて
お写真ありがとうございます!
giogio様
松江の歌いいですね。本当にこの通りです。時間があれば、もっともっと見て廻りたい場所です。