2024年03月17日

近畿・中国地方への旅行2 姫路城

今日は世界遺産の姫路城(白鷺城)です。

この形状のお城は北海道にはありません。函館には五稜郭がありますが

北見から函館まで車で行くと(走る道路によりますが)9時間ちょい掛かります。

約570kmほどありますので、例えば東京から北は青森市、南(正確には南西)

だったら島根、広島辺りになりますので、到底日帰りで五稜郭観光は

難しいのです。でっかいどう北海道ですね。まぁ、それはいいとして


何と言ってもお城の形は、芸術的だと思います。

昨年「小田原城」に行った時は、とても感動したんです。

さすが本州!歴史があるわ!


詳しくはこちらをどうぞ  「姫路城







この日は生憎の雨でして、傘を差しながらの観光でした。


とりあえずご覧下さい。


2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 052.JPG






2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 054.JPG






2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 055.JPG






2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 059.JPG







2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 061.JPG








2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 062.JPG









2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 065.JPG











2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 066.JPG







2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 068.JPG







2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 069.JPG







2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 070.JPG








2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 072.JPG









2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 073.JPG




ここに「播州皿屋敷」とありますが、ワタクシの知っているのは

「番町皿屋敷」ですが、何と話が違うようです。


でも、どちらにもお菊さんが出てきて、井戸に投げられる(身を投げる)

には変わりないようです。




2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 080.JPG





2024-3-11~14 姫路城・足立美術館・出雲大社・天橋立 086.JPG





いやはやお城の中では広いし階段は急だし

敵が攻めにくい造りになっています。


全国にあるお城巡りしたいものです。

posted by のり at 10:11| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
のり様

「伊豆・箱根・熱海・鎌倉 7」(2023年10月17日)の記事に小田原城、載ってますね!

今度は姫路城、壮大なお城です!
「番町」皿屋敷のモデルが「播州」皿屋敷だなんて初めて知りました、ありがとうございます!
それにしても、お写真とるときに身をのり出して撮影されてるのでしょうか、とても迫力があります。

お写真ありがとうございます!

giogio様

「番町皿屋敷」と「播州皿屋敷」は最後は同じですが、それに至る内容が違うのが面白いですね。
Posted by giogio at 2024年03月18日 18:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック