2024年03月14日

2014/4/14 北見工業大学 part.2

今日の北見、気温がグングン上がり道路横に溜まっていた雪も

どんどん融けて行きました。明日も晴れそうです。



工大の第2弾です。



やっぱり雪かきはしなきゃね


 工大 019.JPG







 工大 021.JPG





 工大 022.JPG





 工大 024.JPG





 工大 025.JPG





 
 工大 026.JPG





 工大 028.JPG





 工大 029.JPG






 工大 030.JPG





 工大 033.JPG




 工大 034.JPG





 工大 035.JPG






 工大 037.JPG






と言う事で、北見工業大学の一部を見て頂きました。


又、いつか機会が有ればアップしたいと思います!

と H君が言ってた様な、言ってない様な むにゃむにゃです。







ところで!





茶碗一杯の冷ご飯を、家のレンジでホカホカにするには、1分50秒掛かります。






前に紹介していますが、むっちゃ古いレンジを使っていますから。





まぁ でも良く頑張ってます😃
posted by のり at 12:00| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
のり様

フクロウの襲撃か?
鳥の翼も、飛行機の翼も上の方は丸みを帯びてこんもりしています。風洞実験で調べると、風は上の方が密で、これが揚力の元、マグナス効果というそうです。工大ではこれを研究しているんですね。

ドイツでは、発電量に占める自然エネルギーの割合が47.9%もあり、内訳は、風力23.4%、太陽光11.2%、バイオマス8.9%、水力4.4%となっています。

ドイツでは、電力の固定買い取りや地域社会への協力などの政策が実行されているからでしょう。

北見も、例えば
Posted by giogio at 2024年03月18日 08:32
すみません、途中発信してしまいました。

例えば、豊富な電力を市民に還元して、ロードヒーティングをくまなく施して除雪のいらない都市にするなど、
いくらでもアイデアはあります。

実現するときは私ものり様もこの世にいないと思いますが、夢を持つのは大切です。

お写真ありがとうございます!
Posted by giogio at 2024年03月18日 08:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック