三好湯が跡形もなくなり、更地になっていました。
もう営業は出来ないのかな?
と思ったら、何と何と老朽化のため、一旦休業とありました。
2024年の春に新しい三好湯が出来るそうです。
三好湯の写真です。
2007年12月
写真にサウナとありますが、最近はサウナが人気で
色々な形のサウナがあり、よく「ととのう」とか言ってますが
正直ノリはサウナが苦手です。温泉に行くとサウナがありますが
入る時と入らない時は半々ですが、入ったとしても
3分と入っていません。あの熱さがどうも苦手で、すぐ出ます。
さらに水風呂には絶対入りません。何だか心臓麻痺起こしそうで (T_T)
でも、ミストサウナは結構好きですけどね。
サウナの好きな人をサウナーって言うんだそうですが
赤い鼻の人を、あかはなーって言う って
そのまんまや無いかい!!
今度サウナに行ったらせめて5分は入ってみよう (^_^)
北海道大好き人間としては、まず、札幌っ子の郷愁を誘うコメントを…
石狩街道を北上すると、北25条までが宅地で、それ以北は玉ねぎ畑で、東方向を見ると丘珠空港を離発着する航空機が見えた時代、銭湯は北25条西4丁目付近(間違ってたらごめんなさい)、脱衣場にガメラ対バルゴンのポスターがあって、早速北23条西5丁目のオリオン座で観ました。
引っ越しして月寒へ、アサヒビールの看板が見え、つきさっぷ駅がまだあった時です、定山渓鉄道もまだ走っていました。東大東湯という銭湯があり、脱衣場のポスターはゴジラシリーズの何か。これはテレビ塔の地下で観ました。ゴジラが東京に上陸して街を破壊する。すると隣の席で見ていたお婆ちゃんが「あらやだ、息子に電話しなくちゃ!」と席をたってしまいました。のり様、これは本当のハナシで、ネタではありません。
またまた引っ越して、北見へ。一人で銭湯へいけるようになりましたが、小人料金を番台までジャンプします。早く中人に成りたい小人でした。脱衣場のポスターは「にっかつ」が主流でした。大人の街です。大高酵素、千代乃湯、三好湯と代わる代わる行きました。タイルのモザイク画がそれぞれ違うのであきませんでした。
giogio様
札幌は北見以上に変化が激しいのでしょうね。ゴジラの話も面白いですね。ネタの様な話ですがそうなんですね。giogio様も色々な地域に住んだ経験があるので、それぞれの街の特徴が分かるのですね。
京都は地価が高くてたいへんですね。明大前とか京都は呑兵衛の私にはとても住めません(笑)
月寒にいた頃にアニメの巨人の星が始まり、北見へ引っ越してくると凄いブームで美好湯の裏手の第三公園でよく野球をしました。1972年(昭和47年)には札幌オリンピックが開幕し、今度は美芳公園でジャンプの真似をしました。「美芳公園」(2020年02月03日)の記事にあるように、最近でも雪遊びしているのですね。美芳町は公園が3つもあり、サウナもあって便利な町です。
お写真ありがとうございます!