2024年02月15日

学園通り付近ちょっとだけ

学園通り沿いにある建物の一部




シャッターが閉まっています。




一番街・西1条 029.JPG





ここのドラッグ イワタさんもかなり昔からあります。




一番街・西1条 030.JPG









焼肉屋の「鳥源」さん



一番街・西1条 032.JPG


最近ちょっと行ってないですが

以前行った時、〇〇と、〇〇と、〇〇を2人前づつと言ったところ

ご主人が「多いからまず1人前づつにしたほうがいいよ」と言われ

出て来た肉は本当に1人前でも多かったという記憶があります。




最近はプラス気温にもなることがあり、助かりますが

しかし、そこはさすが北国でして、本日夜から雪が降り始め

明日朝まで続くとの事。

又、気温も今後マイナス20℃近く下がる予報もあるので

ジェットコースターみたいな気温です。これでは、体調管理も

難しいかもしれません。何といっても通常3月は春と言われてますが

北海道には通用しません。3月も冬です。しかし気分的には

春に近いものがあるので、何とか今月後半分辛抱して

耐えるしかないのです。北国の人間は辛抱強いと言われていまして

その寒さに耐える根性があるからでしょか!?(個人的見解)


今晩は、豚汁だった。温まるわ〜!

我が家では「トン汁」と言いますが「ブタ汁」と言う所もあるんでしょうね。

地域差かな?

posted by のり at 19:00| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 北見街中シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
のり様

「焼肉 鳥源さん」(2009年04月22日)の記事のお写真を見てビックリ!北海道電力が隣に引っ越してるんですね!
昔は、四条ホルモンさん隣に鉄鉱泉あり、鳥源さん隣に中央湯あり、といった感じでした。

言わすもがな、ホルモン、皿にいっぱいで出てきました、私は苦手でしたが友達はコブクロが大好きで、森進一さんの物真似で「コブクロさんよ〜 コブクロさん♪」と歌っておりました。サントリー角瓶に焼酎、もう一つの角瓶にはオレンジ色の甘い液体、角瓶の切子細工で、どれだけ飲んだか解る、というのは変わってないかも知れません。

ゼンショーグループは、すき家、ヴィクトリア、ジョリーパスタ、はま寿司など精力的に北見に出店していますが、
牛庵、熟成焼肉いちばん、宝島などの焼肉チェーンは出店が超難しいでしょうね。最近買収したロッテリアならリベンジあるかも(笑)

お写真、いつも、ありがとうございます!
Posted by giogio at 2024年02月17日 17:58
のり様

「太陽光線研究所」(2018年06月22日)の記事のお写真で、「山田屋」さんの右隣の建物がありますが、NTUの北見支店の建物だったとは!
元のタワーのある建物はNUのグループ会社が入っているのですね。見落としていました。

昔は、中央町の夕陽ヶ丘通り沿いに中央公民館があって、市議会選挙の投票もココ、私は選挙権はなかったですが、NTTのタワー、鳥源さん、昔とあんまり変わってないと思うと大間違いですね。

近くの「わだ小児科」さん、小学校高学年になってもパンツ脱がされて、お尻に注射打たれました。風邪など直ぐ治りました。ありがとうございました。

「わこう幸町店」「モービルGS」「井戸冷機(移転?)」がなくなってますが、高いマンションが建って寂しい感じはしません。さすが学園通り。新里カメラ店&D51さんも残ってますし。

giogio様

「太陽光線研究所」は懐かしいです。何をしてるんだか当時はさっぱり分かりませんでしたね。この辺りも随分変わりました。和田小児科さんは息子さんが引き継ぎ、新しい建物でやってます。ここには子供がお世話になりました。
Posted by giogio at 2024年02月23日 17:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック