山下通り1970年頃
野付牛公園には鹿がいたんですね。
大通り西6丁目にまだ線路があった時代です。
1971年パレードの様子
北見駅前の風景 丸井さんと金市館が懐かしいです。
現在の北綱圏文化センターの場所に遊園地がありました。
この写真の西暦に1973年とありますが、ビルディング百貨店が
写っているので年号違いだと思われます。
面白地名を探していると、本当に面白い地名が有るので
今回は青森をご紹介。難解地名も入ってます。
王余魚沢 かれいざわ
後萢 うしろやち
薬研 やげん
淋代 さびしろ
百目木 どめき
尾駮 おぶち
尻労 しっかり
風合瀬 かそせ
舮作 へなし
三厩 みんまや
義経寺 ぎけいじ
天狗向河原 てんぐむかいかわら
登岱 のぼりたい
輿遊下 こしあそびした
左水門下 ひだりすいもんした
いやはや、北海道に負けず劣らず難解。面白地名有りますね。
このシリーズは面白いので、続けようと思いますが
なんせ飽きっぽいので、どんだけ続くかは分かりませんが
のんびりお待ちください (^_^)
もう、涙ボロボロです。お写真ありがとうございます!
山下通、大好きな通りです。
小学校時代の同級生、たくさんいました。親の職業は
自転車屋さん、魚屋さん、電器屋さん…
しかし、みんな引っ越してしまいました。
「昔の北見シリーズ」(2007年11月12日)の記事に館崎もんやさんが出てきますが、元は東宝ビルが建つ前の場所→芙蓉飯店・カレーショップいいだ・酒蔵のあった辺り→山下通と移転したそうです。ポークチャップで有名なローリエさんも、チロルとして移転したのでしょうか?しかし、タイガー理容室さんがまだあるとは!
北見は神社も引っ越しします。稲荷神社が移転したのは、このブログでもおなじみです。
もうひとつは、一枚目のお写真を拡大して🔎など使うと山下通の行き着く先に、何かモヤモヤしたものが見えます。これは三輪神社の大木で、高さ30メートルは優にあったと思います。この大木は昔からあったのかも知れませんか、三輪神社は「アイスバーン 昔の北見」(2023年12月20日)の記事にありますように、高栄中学校グラウンド付近にあったんですね。
山下通を進むと、美芳通り辺りから両側が田んぼで西10号線の東相内まで続く水田地帯でした。西4号線の北進砂利さんで行き止まりで、右に行けばイワツバメの巣がある崖、左に行けば小町川を渡る橋があってすぐに石北本線の踏切、そこから国道に出ると、とんでん西町の角にお寺さんがありました。光西中の周りは畑でした。
この記事の他のお写真については、記憶力との戦いですが思い出しては投稿したいと思います。
貴重なお写真、大変ありがとうございます!
giogio様
昔の北見の写真を見ていると、本当に時間の経過を感じます。ちょっとづつ変わっていくけれど、何十年も経つと、ガラッと変わるんですね。私も懐かしがって見ています。このような貴重な写真をアップ出来てうれしく思います。まだあるので、その内アップします。
北見パークランドですね、子供の頃行った記憶があります
金市館とまるいデパートは私の覚えていた形とは違ってますね、改装前でしょうか
話は変わりますが、イトーヨーカドーが赤字で閉店するそうです
みなみ様
お久し振りです。お元気ですか!中々懐かしい写真がアップ出来てうれしいです。でも北見パークランドは分かりませんでした。その後か、体育館が出来てプロレスの興行を見に行ったことあります。
ヨーカ堂も全道の店舗が撤退と言うのですから、利用者は不便になりますね。厳しいスーパー業界だと思います。