多分どっちかだと思いますが、北3線か4線です。
高栄ラルズから東方面
コープさっぽろ清美店の駐車場には雪の山が
冬になると色々思い出す、小学生の頃のアホな行動ですが
以前、氷の張った小町川で向こう岸に渡ろうと
アホ4人が下りて渡りきる直前に、氷にヒビが入り
慌てて岸に上がった瞬間に氷が割れて、危機一髪だった
と言うのを上げましたが、今回は
冬休みにアホ3人と一緒に、家の近くにある道路に落とし穴(危険でない程度)を作りました。
それを家の窓から覗いていると、そこを歩く人は必ず落ちます。
それを見て、キャッキャッ!と喜んでいた訳ですが
今考えると、本当にアホだなと思います。
しかし、当時はただ面白い事だけ追及していたんですね。まったく!!
さらに、家の屋根から積もった雪めがけて、ジャンプして落ちる遊びもしていました。
腰まで埋まって、交代で落ちる遊びです。
まぁ危険という事が、全然分からず結果オーライの遊びでしたね。
今考えるとゾッとしますが
よいこの皆さんは絶対真似しないようにして下さい!
って!誰もしないわ!!
やはりアホな4人でしたね。ヤレヤレ😥
2024年01月30日
この記事へのトラックバック
北3線です。
「北見の老舗第3弾」(2008年09月20日)の記事では、スーパー「ますい」さんが取り上げられていました。そしてコメントの多いことで、皆さんの思い出深き道路であったかが解ります。
コープさっぽろは北見に精力的に出店していますね。
コープさっぽろみわ店(平成20年)3,434u
コープさっぽろ清見店(平成18年)3,231u
コープさっぽろ春光店(平成5年)2,486u
どれも巨大な店舗です。
話はちょっとそれますが、北見の市街化区域は33.45k
u、山手線内側が63kuですから半分より大きい。
文京区11.29ku、千代田区11.66ku、台東区10.11ku
の合計に匹敵します。そして、これらの区は昼間の人口と夜間の人口が大違い、
giogio様
北3線でしたか!以前も書いてるんですがすっかりどっちか忘れてしまいました。
コープさっぽろはやはり北見の中でも、人気のあるスーパーでいろんなイベントではやってますね。我が家でもよく使っています。
東西に延びる道路は、通称が欲しいところですよね。
北1線→山下通り
北2線→夕陽ヶ丘通り
北5線→昭和通り
北3線は、のり様が以前投稿されてたように「牡丹園通り」でよいのではないでしょうか?
中央通り、検察庁があったところに綺麗なマンションが出来て、それとわかるのに時間がかかりました(笑)
生協はこちらにもありますが、店舗が小さい上に品数が豊富でなく(何故か酒類ばかりが多い)、スーパーの用を足していません(笑)
giogio様
多分ちょっと大きい道路には、名前がついているんでしょうね。市役所で調べればわかるのでしょうね。今度時間があれば、北見市内の道路名称調べてみたいですね。