昨晩、行って来ました。去年も行ってます。
このイルミネーションは、コロナ禍の中で奮闘する医療従事者に
感謝を伝えようと、地元の商工会議所などでつくる実行委員会が
北見市中心部の小公園で3年前から始めたもので
ことしも北見の活性化への願いを込めて1日から始まりました。
この準備に関しては、工業高校の生徒さんも参加しました。
大変な作業だと思いますが、皆さんお疲れ様です。とても綺麗でした。
北見のイトーヨーカドーが来年8月に閉店すると
北海道新聞の記事に載っていました。
驚きと言うよりは、やっぱりと言う感じです。と言うのは
去年あたりから、どうも北見のヨーカ堂も危ないという声がありました。
現在は、「北見店」「帯広店」「アリオ札幌店」(札幌市東区)
「屯田店」(同市北区)「福住店」(同市豊平区)「琴似店」(同市西区)
の6店舗が営業ですが、来年は6月に帯広店、そして8月に北見店が無くなります。
やはり採算性を考えると、仕方がない部分もあるのでしょう。
昨日も書きましたが、トライアルは2店舗になるし、コープは強いし
イオンは人気店だし、ラルズ系はあちこちにあるし、東部もあるし
そんな中でヨーカ堂は苦戦してたんでしょう。
競争世界はやはり中々厳しいですね。
今から考えるのもなんですが、ヨーカ堂無き跡には
何が出るんでしょうか⁉ 建物と駐車場とが結構広いので
やはり大型店しかないと思いますが、先の事は分かりません。
これからも色々な動きがあると思います。
待ってました、イルミネーション!工業高校の学生さん、お疲れ様でした、中央通り沿道のイベントを盛り上げてくれて
のり様、イトーヨーカ堂は全国的な規模で閉店が続き、北見店は来年閉店で、よく頑張ったなぁ、と誉めてあげたい
こちらでも、他の系列と比べると、お客さんの数が少なく、いつかはこうなるだろうと…
北見の場合、売場面積が6,250uと超巨大で、この後どうするか?という問題だろうと思います。次に入るのは何かなと考えるのも楽しみ、こちらでは取り壊しが多いです。老朽建物が多いからかなあ
giogio様
このイルミネーションは去年より数が増えているようです。まじかで見ると結構小さいのが沢山で、ホントこれだけの数飾るのは大変です。これに携わった人たちに感謝です。
ヨーカ堂もやっぱりと言う感じですが、寂しくはなります。40年お疲れ様でした。ただし、場所的に悪くはないので又大型店が入ってくるかもしれませんね。