中央通りに出ます。
からの夕陽ヶ丘通りに出ます。
今日は都道府県魅力度ランキング17位の広島県です。
日本の中国地方に位置する県です。県庁所在地は広島市。
イメージは工業が盛んな感じですが、勿論多岐にわたる魅力もあります。
個人的な事で言うと、漫才ブームでの広島出身のB&Bが
もみじ饅頭をよく言っていたので、印象深いです。そしてボクシングで
日本人初の世界ミドル級王者 になった、竹原慎二さんは本当に強かった!
又、最近は安芸高田市の市長と議会の対立がYouTubeで見られ
非常に興味深く見ています。
広島県の都市と言えば呉市、府中市、江田島市、竹原市
廿日市市、大竹市、尾道市、福山市、三原市などです。(まだあります)
観光も充実しています。 「広島県観光」
個人的には広島城、福山城に行って見たいです。
グルメで言えばやはり、広島お好み焼とカキが有名ですが
他にも、汁なし坦々麺、あなごなど、まだまだいっぱいありますね。
「広島県グルメ」
方言で言いますと、竹原さんが「〜じゃけえ」「われ」とかよく言ってて
映画「仁義なき戦い」では連発でした。
〜じゃけー、〜じゃけん 〜から、〜だから
われ あなた、きみ
こーへぇ 生意気、ませている
どぎゃーな どう、どんな
がんす ございます
せせろーしい うるさい
やおい やわらかい、やさしい、弱い
ひやい 冷たい
などなど、やはり各県の方言は貴重ですし、面白いです。
広島県も魅力いっぱいです。
グランドは高いフェンスで覆われています、ラグビーボールが飛んでいけません。窓を割らないようにですね。商業科は、確か東武イーストモール付近に移転しましたね
NHK、バスが見えます。昔は北三線で鋭角的に右折して藤女子高に突き当たり… 学校の変化にはビックリです。NHKは建物自体はほぼほぼ変わりませんが、公園が変わりました
夕陽ヶ丘通り、昔は西4丁目通りとつながらなくて、小径を通り、鉄道購買部、銭湯がありました。夕陽ヶ丘通り、西方面を向くと、目黒新聞店さんの支店、HBCがありました。鉄塔はHBCのものでしょうか
目を閉じると、まさに走馬灯のように思い出されます
大変ありがとうございました!
giogio様
昔はなかった大きなフェンスと、校舎もすっかり新しくなりました。言われるように、北斗には普通科と商業科がありましたが、商業科が東部の北側に出来ました。
中央通りの建物も、どんどん変わっていきましたね。小公園の道路を挟んで西側には警察署がありました。青葉町に移ったのもかなり昔でしたね。10年ひと昔と言うよりは、今は5年ひと昔と言う位、街の変わる方が早いですね。