やはり、早朝のせいか車も人もあまりいません。
中学校で2年になったら、そのまま3年までクラス替えはありません。
2年間あるので、結構濃い友人が出来ます。
そこで、度々出てくるアホ4人組が出来上がったのですが
さらに当時もう一人の仲間Dがいたので、その時はアホ5人組でした。
ですので、遊んでばかりで全然勉強しなくて、全員成績は下の中くらいでした。
しかし、期末試験の時にDがたまたま難しい問題を解いてしまいました。
あくまでも偶然で、Dは試験前何となく見ていた問題が
試験に出た問う事で、この問題正解率は10%でした。
先生が「D!お前凄いじゃないか!この問題は中々出来るもんじゃないぞ
やれば出来るんでないか!本当はお前は頭がいいんだから
やればやるほどグングン成績が上がるぞ!」
それを聞いてすっかりその気になったDは、アホ4人組とは距離を置き
勉強しだしました。
その成果があってどんどん順位を上げて行ったのです。
結果、高校受験で函館に名門高校に受かりました。
受験前にDはアホ4人を前にこう言いました。
「君たち、しっかり勉強してちゃんとした大人になりたまえ!」
「ハイハイ!」「ヘイヘイ」「あ〜そうかい」「分かった分かった」
って態度だったので、結局アホのままでした。
なんせ努力が嫌いな4人でした。ああああ〜だめだこりゃ (´Д`)ハァ〜〜〜〜
懐かしいのに涙が出ない、そんな感じです
昔、のり様の動画、ソニー・クラークの軽快な音楽と共にこの辺りを走っているのを見ましたが、あの時は涙が止まりませんでした。しかし、今、これ程変わるとは・・・
再開発も楽しみです
NTTも別物、鉄塔が21世紀してます
学園通りも遠景の山でそれと解るのですが、前に、ここはどこでしょうシリーズがありましたよね、今は当てる自信がありません、有り難うございました
giogio様
確かに以前ソニークラークを流し、街中を撮影したことがありました。懐かしいですが、今の北見とは随分違う風景でした。今後も駅前開発などで、変わっていく北見だと思います。でも、やはり北見のシンボルは北見駅だと思うので、もう一度華やかな時代に戻ってほしいものですが、難しいでしょうね!