2023年08月21日

朝靄

家の近くで、朝もや(靄)が掛かっていました。



もや(靄)と霧の違いはありますが、何となくこれは


もや(靄)と呼んだ方が良いような感じなのでそう書きました。


違いを調べて見たのですが、最初に見たページでの説明が






朝靄(もや)とは











「朝に立つもや」  とありました。



だから、もや(靄)って何なのさ!?って感じですわ!





まぁ、他に詳しい説明あったんで理解しましたけどね


IMG_2046.JPG










前回からの続き



そんなかんなで、素人1年はIK君の指導の下、パスの仕方やサインプレーを


みっちり2週間、好きな勉強を犠牲にして(ハイハイ!)練習を頑張りました。


いよいよ試合当日になりました。2年生相手にさてどうなる事やら!?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




試合が始まる前に、円陣を組んでテンション上げましたが、その時

IK君が言いました。「練習に忠実にやれば勝てるから。この前

試合で当たる2年のクラスの練習見てきたけど、大丈夫だぞ!

スピードとサインプレーで行けば勝てるぞ!頑張っていこう!」



オーーーーーーーーーー!!! と勇ましくグランドに飛び出しました。



何のスポーツもそうだと思いますが、始まる前は結構ドキドキするもんです。


じゃんけんで相手のキックオフとなりました。




ホイッスルが鳴り、ボールが高く上がりこちらを目指してきました。


隣にいたT君がキャッチして、前に走り出した所に相手がタックルに来て


T君が倒されましたが、その瞬間こっちにパスが来て、しっかり受け取り


走り出して、タックルに来た相手を、華麗なステップで(?)一人、二人と

抜いて行きましたが、次にタックルされてボールを前に落としてしまいました。



ホイッスルが鳴り、ノッコン(ノックオン)の反則で

スクラムを組み、相手ボールになりました。




※ノックオンとは

ボールを前に落とす反則




スクラムが組まれ、相手ボールが放り込まれましたが


何と足の長い「のり」は、相手ボールを奪ってしましました。



ああっ、足が長いって素晴らしいなぁ〜(いい加減にせ〜よ) m(_ _)m





続く

posted by のり at 14:31| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック