気温の高い晴れた日には「逃げ水」という現象が起きます。
これは風がなく晴れた暑い日に、アスファルトの道路などで
遠くに水があるように見える現象。となってます。
又、何で「逃げ水」と言うかと言うと
近づくと遠のき、まるで水が逃げていくように見えることから
その様な名前が付いたと言う事です。
今日の北見の気温は26.3度で非常に暑い一日になりました。
帰りセコマで牛乳を買ったのですが、チラッとアイスコーナーを見ると
この季節に出てくる(お化けではない)
夕張メロンソフトがありました。まだ寄る所があったので
パスしましたが、近いうちに買いたいです。その他にもメロンカップアイスや
メロンモナカもあり、楽しみいっぱいです🍦
すっかり暖かくなりましたね。
私も先週の月曜日(15日)から現場に出動しています。
あの大ケガ、その後のリハビリ、足腰の方は何とか大型連休前に回復しましたが右手首は相変わらず今一つ硬い様子です。
しかし骨折した所を固定するための金具は大抵は外すと思いますが来月中旬に日赤病院へ通院の予約が入っていますが主治医の先生は果たしてどういう決断をしてくれるのやら…。
国道39号、工事中ですか。
私は21日(日)と22日(月)の二日間1泊で網走、大空町東藻琴へ芝桜見物に行って来ましたがこのような工事は行われていませんでした(苦笑)
逃げ水という現象は一種の蜃気楼ですが
子供の頃、晴れた日曜日等に父親がよくドライブへ連れていってくれた時に国道238号で湧別町芭露の付近を網走の方向へ走っている時等に見て父親が教えてくれた事があります。
あの頃はまだ国道の舗装が新しく、車が走る時の(サーッ)という胸がすくくらい綺麗な音と一緒に逃げ水が現れたものですが
今の国道238号は逃げ水こそある程度現れても車で走ると(ガラガラ…)という古い舗装道路特有の濁った音が聞こえて来るのでどんだけ道路維持を放置しているのか…というなれば気持ちになりますね(´Д`)
光介様
お久し振りでした。もう現場に出られるように迄なったんですね!
それは良かったです。でも右手首がいまいちと言う事で
まだ完全回復にはちょっと遠いんですね。来月の通院で金具が
外れるかどうかも気になります。でも確実に回復している訳ですから
焦らず時間を掛けてじっくり治して行くしかないと思います。
取り敢えず、仕事が出来た事だけでも、良い事ですから!これからも、健康に気を付けて下さい。
東藻琴は丁度いい時期のようですね。あれだけの敷地に芝桜が一面は迫力がありますね。以前行った時は
ゴーカートに乗って楽しみました。やはり人生色々な楽しみも必要です。
確かに最近の国道のアスファルト古いです。
相当な年数経ってますよね。何とかしてくれって感じになります。