2023年05月07日

こどもの日

5日のこどもの日は、家族で手巻き寿司をしました。



5合の寿司名を用意しましたが、若干足りなくなりました。


やっぱり手巻き寿司は美味いわ🍣


E0847CB9-159F-40F9-AED9-7FBEA76F7084.jpeg






所で、手巻き寿司っていつからあるのでしょうか?


何となくの記憶ですが、そんなに昔では無いような気がします。


カウンターで食べるいわゆるお寿司屋さんではなく

回る寿司が出て来た頃かな?って思ったりしますが


果たしてどうなんでしょう!?と思い調べた結果、何と何と

驚きの事実が判明しました!



はっきりと何時からとは分からないようですが

おおよそ、昭和20年頃と言われています。



エエエッ〜!!昭和20年頃だってぇ〜!




むっちゃ昔じゃ無いかい。




そして、流行り出したのは昭和40年頃かららしいです。




いやはや、そんな昔に流行ったとはつゆ知らずでした。



それにしても、手軽に家でお寿司が食べられるのは楽しいですね。




そして最近の回転寿司のレベルの高さにも驚きです。




北見にもトリトン、魚べい、スシロー、浜寿司、くるくる寿司とありますが


個人的に思うのは、やはりトリトンが一番美味しいかな。


スカイツリーにも出店しているので、レベルの高さが伺えます。



ああっ!又トリトン行きたくなって来た!!

posted by のり at 20:26| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家では | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック