2022年12月05日

公園の木々

毎朝マイナス10℃前後の寒い北見です。


公園の池も凍っています。




枯れた木々2.jpg








枯れた木々1.jpg






この前まで紅葉が綺麗な木々ですが、今はすっかり冬模様です、




枯れた木々 (2).jpg








突然ですがこれは何と読みますか?





大豆









そうです。だいず ですね。







では、これは








小豆







はい。一般的には あづき(あずき)です。




しかし、道産子はこれを 「しょうず」 と言います。




この読み方は北海道民独特らしいです(和菓子職人も言う)



ですので、この字をどう読むのかで、道民かそれ以外か分かります。




それ以外にも




納豆は「ねっぱつく」


このゴミ「投げて」


手袋を「履く はく」


壁に「よしかかる」


服と靴を「ばくる」


小豆を「うるかす」


これを投げるのは「いたましい」



などなどカッコの中の言葉を発するのは道産子です。



したっけ!

posted by のり at 16:11| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック