何やら、昔活躍した汽車、除雪車などが青空展示されています。
ドカ〜ンと置いてるだけです。D-51はありません。
これらも昔は活躍していたんだろうなぁ〜と思うと感慨深いです。
東側には「薄荷記念館」が見えます。
昔、車の無い或いは少ない時代に、鉄路が大活躍で
乗降客も一杯いました。駅のホームでの弁当なども人気で
お弁当に、四角いプラスチックの容器で蓋が湯呑になり
お弁当を食べながら、お茶をチビチビ飲んで、外の景色を
楽しんだものです。SLがトンネルに入る時に
思いっ切り警笛を鳴らし、トンネル内に入って行きましたが
その時に、窓を開けていると(当時は上下勝手に開けられた)
トンネルを抜けた時に、思いっきり顔にススが付いて顔真っ黒!
えらい目にあったわ!とひ〇〇君が言っていた。
又、石北線で札幌に行く途中、遠軽に停車するのだけれど
走り出したら、今来た線路を走って行くのです。逆に走っていて
それはそれは、みなさんビックリでしたが、実はUターンに見えて
レール切り替えで、今迄のレールとは別の札幌行きに
変更されたのです。これを最初体験した時はもうビックリでした。
鉄道にはまだまだ懐かしい想い出があります。