最近は色んなものが値上がりしていて、家計に厳しい年の瀬です。
正月用の食材で、今迄欠かせなかったのは、何と言っても「蟹」ですが
去年と比べると、いやはや高いのです!ちょっと買えません!
道民はいつでも蟹を食べられると、思っているかもしれませんが
そんな事無いんですよ!
蟹もウニもイクラも、ここ一番での出番ですが、最近は駄目です。
ああっ!タラバガニの大きいのが食べた〜い!!
今年もあと3日です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
久しぶりに書き込みします。
高栄東町付近の画像公開ありがとうございます。
北見もここに来て冬景色となりましたね。
旭川の積雪は昨日15時の時点で31センチですが
連日朝氷点下10℃台というせいか
降る雪は粒が小さくサラサラした粉雪なので
積もっている感覚はあまりありません(苦笑)
9月初め頃から中富良野町の河川敷の改修工事のため、
1名現場に時々行っていますが
一昨日が仕事納めのため昨日から1月4日(火)まで
年末年始の休みに入っています。
11月18日の記事(矢羽)を読ませていただきましたが
最近では夜間や悪天候の時などに
センサーが感知してLED照明が灯るものがあちこちに点在するようになり
除雪車のオペレーターの方々も随分除雪作業がやりやすくなったと思います。
今年も様々な事がありましたが、
何と言っても7月20日の記事に書き込みしたように
7月22日に行った愛別町の現場の近くにヒグマが出没した事で現場が中止になった記憶と
7月31日(土)と8月1日(日)の連休を利用して
小清水町へ1泊ドライブの旅へ行った事です。
確かに蟹、ウニ、イクラはこのところ価格が高騰しています。
この時期に様々なものが値上がりするのは財布にも大打撃ですよね…。
新型コロナウイルスの変異株・オミクロン株感染騒動が後を絶ちませんが
お互いに充分注意して厳しい冬を乗り切りましょう。
長々と失礼しました。
では良いお年をお迎え下さい。
光介様
お久し振りです。お元気ですか!
この1年もコロナ一色でした。行動に注意を払い、マスクは当たり前にして
それでも。外に出て何かをすると言う事が恐ろしくて、外食にも遊びにも
行ってはいけない状況でした。10月くらいから少し落ち着いて来たかと思いきや
今度は、オミクロン株という新種の厄介なものが、じわじわと出て来ているようです。
本当に今後も注意が必要ですね。
光介さんのお仕事もこの寒い中大変だろうと思います。今年は色々な事が
あったようですね。ヒグマが出没した事で現場が中止と言うのも
北海道ならではの事でしょうか!怖いですね。充分気を付けて下さい。
来年はどんな年になるのでしょう?明るい年になって欲しいものです
光介さんも、年末年始はのんびりと過ごすのでしょうか。
私も寝正月になりそうです。お互いに健康に気を付けて
コロナを警戒しながら、頑張って行きましょう。
来年もダラダラとブログやっていくのでよろしくお願いします。
それでは、よいお年をお迎えください。