先日親戚の農家からとうきびを頂きましたが
頂きに行く前に「大丸さん」でどら焼きや、ほっちゃれを買いました。
北見には他にも美味しい和菓子屋さんがあります。
赤いサイロの清月、串団子の宝屋、他に羽前屋、一勝庵、菓子工房 志賀 などなど
又、スイーツ店も充実しています。
今気が付いたのですが、恐らく北見市民は「大丸」に、さんを付けて言う。
すなわち「大丸さんでどら焼き買う」と言う風ですが
他の店では、あまり、さん付けを聞かない。
それだけ歴史があり北見市民に愛されているお店なんでしょうね!
昔もデパートの「まるい」にさん付けて「まるいさん」でしたが
金市館さんとか、まるしょうさん、とは言わなかった。
さん付けとそうでないのとでは、やはり何かがあるんでしょう。
米あくまでも個人の感想です。