2019年08月04日

カレーのちから 東店

昼に最近オープンした「カレーのちから 東店」へ家族で行って来ました。

本店は常磐町4丁目にあります。





昼前でしたが、結構お客さんは居ましたが

たまたま席を立った何組がいましたので、そこをパシャっと





カレー3.jpg





やはり玉ねぎカツカレーでしょう!



カレー2.jpg







カレー1.jpg





辛さが選べまして「中辛」にしました。



丁度いい辛さで、ルーは少々柔らかめのパンチの効いた味でした。



美味しかったです。ご馳走様でした。












さてさて





その昔カレーと言えば、4条通りに「イイダ」さんがありました。





そこのカレーは、平皿にはライスだけで、ルーはアラジンと魔法のランプ


に出てくるランプの様な形をした金属の器に入っていました。









さて、そこで迷ったのは ルーを全部皿の上にかけるのか


一口食べてはかけ、一口食べてはかけ、なのかと言う事ですが









一口づつかけた方が何か「通」の様な気がしてそうして食べましたが






いかんせん 食べる前にスプーンを水につけると言う

訳の分からない儀式をしているようじゃぁ「通」とは言えないさ  (^_^;)













posted by のり at 21:57| 北海道 ☔| Comment(2) | 飲食店関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
のりさん、実は私もこのところ北見へ遊びに出掛けたついでに
カレーが食べたくなった時には(カレーのちから)さんに決めています。
常磐にある本店にも行った事がありますが、
国道沿いの中央三輪にも支店がありますね。
あそこは元カレーの店(レッカー)だったところなので
すぐわかりました。

ちからさんのカレー、やはり美味しいですよね。
辛さはその時の気分で(中辛)か(辛口)にしています。
玉ねぎの産地・北見らしくカレーに使う時は
玉ねぎを色々アレンジしているようですね。
グッドアイデアだと思います。

光介様

そうだったんですか!私は初めてでした。
有るのは知っていましたが、今回家から割と近いので
前から気になっていたので、行って見ました。
とてもいい味出していました。好きな感じのカレーです。
家でも時々作るんですが、中々こうはいきません。
やはりプロの味ですね
ここは、容器を持って行けばお持ち帰り出来ると言う事なので
今度、そうやって家で食べようかなと思っています。
Posted by 光介 at 2019年08月05日 19:27
追加コメント失礼します。

のりさんが仰るところの
外食でカレーを注文すると平皿にライス、アラジンと魔法のランプに出て来るランプのような形の器にカレールーというように別れて出て来る事についてですが
私は概ね3・4口分かをかけては味わう、そして再びこれを繰り返す…という派です。
あの形の器…やはり専門店だとそれなりの風情があると思います。

光介様

あのルーが入っている容器で出されると、何か美味しさアップするような気がします。
やはり、人それぞれと言う所ですが、何回かに分けてご飯にかけるのが
正解かなとも思いますね。あの容器家にも欲しいです!
Posted by 光介 at 2019年08月05日 20:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: