

ポチッと一押しお願いします
昔の北見シリーズです。
まずはこちらですが 昭和47年(1972)の幸町のとある家ですが
この写真だけでは勿論何処かは分かりません。
まさに昭和の香りがする風景です。

次は昭和55年の美山通り4号交差点です。

右に「木村クリーニング」さんという看板が見えます。
高栄支店とありますから当時の北見には何件かあったのでしょうか
丁度つつじ公園とセブンイレブンさんの所の交差点だと思います。
もしそうであれば やはり随分と様変わりしていますね。
次はこちらです。
昭和47年の桜町のどこでしょうか 場所は分かりませんが
ヒントがあるとすれば「関タタミ店」さんですね。
今も有るのでしょうか

当時は大きな道路以外砂利道がほとんどなんでしょうね。
次は3枚同じ場所から写した写真です。



昭和55年(1980)のNTTの屋上からの眺めです。
こうして見ると当時でも北見の街中結構密集していますね。
この様な昔の北見の写真を見ると
昭和から平成へという時代の流れを感じます。
昔の北見シリーズでした

読んだ後はにココをポチッと
お願いします!


ラベル:北見
岩見沢にいた父方の伯母夫婦がその後八雲を経て北見に戻りました。ご主人は電電公社勤務で、息子さん二人も電電公社のまさに「電電公社一家」でした。
北見の電電公社はどこにありましたでしょうか?写真からして中心から離れた場所と思いましたが、番場町付近だった気が…。
と言いますのも、北見に戻った伯母が住んでいたのが番場町だったためです。
くしくも番場町はひかり保育園時代の先生が住んでいまして、先生とは札幌時代末期から首都圏に移って98年まで年賀状を交換していました。
以後は先生とは再び音信不通ですが、電話帳に番号が載っているので、久々に電話してみようかな。