

ポチッと一押しお願いします
本日は 今まで「有った様で無く」 「無いようで有った」
と言う やっぱり見たこともある お馴染みの
北見駅からの国道39号線をストレートでご案内
今回も何回かに分けてお届けします。
尚 逆からのご紹介は AYさんのこちらで
ご覧になれますよ。ホテルパコジュニア北見さん
まずは北見駅前から GO!










北見市民会館への5叉路が近づいてきました。
「道道置戸・福野線」を行くと 置戸・訓子府行きです。



ここから さらに国道39号線を 走りますが
本日はここまでとします

読んだ後はにココをポチッと
お願いします!


この写真は、温かそうに見えるのですが、今現在のものなんですか?天気予報を見るたびに、あ〜向こうはまだまだ寒いんだな・・・って思っています。
こちらは、桜はすっかり青いさくらんぼ状態になっております。
すがすがしい気候でとても気持ちがいいですょ。
nya-e様
おはようございます。
こちらは遂この間30センチの積雪があり
そして 今日は25度まで温度が上がるという
何とも 激しい季節ですが
いよいよ こちらはこれから
桜の季節で 花見が近々出来るようです。
5月10日前後かなぁ
暖かくなって嬉しいです♪
明るい時間に国道のこの場所を走行する機会が
あまりなく・・どうしても逆走になってしまいますが
見比べると、同じ道でも印象が違いますよね。
所々では、雪の山があるのにも関わらず
25℃という気温、不思議な光景ですね。
AY様
やはり北見駅前は当然として
この国道を通ることで 北見の
時の流れが ある程度分るような
気がします。走る方向が違うと
景色も違いますよね。
あと二回行きますよ〜(^O^)
日中 24〜5度もあり 雪の残骸を横目に
半そでTシャツの人が多かったそうな??
ところで
>ここから さらに国道39号線を 走りますが
>本日はここまでとします
えぇ〜〜 こっから先を見たいのにぃ〜
じらしますねぇ〜笑
ひろり様
今週の月曜日に31センチ雪が積もって
今日木曜日に日本で1番暑くなって
もう 本当にどうなってるんでしょう?
確かに雪を横目に半袖なんて
滅多にありませんね。
すごいぞ 北海道
国道はあと二回走りますので
お楽しみにお待ち下さいね(^O^)
北見も春らしくなってきましたね。
旭川は今日日中20度まで気温が上がりました。
おなじみの北見駅から西側へ向かっての
国道39号ですね。
私が北見へドライブに出掛けていつも思うことですが、
市民会館への入り口を分岐点として、
西側も東側もかなり真直ぐな直線であることが
わかります。
特に端野方面へ向かってとなると
距離にして約7〜8キロくらいですかね?
実際走って見ると体全体が心持上を向いているような
感覚になるので
若干上り気味の傾斜があるのかも知れません^^;
そして見通しが良いのでかなり遠くの交差点の
信号が変わるタイミングにあわせて
余裕を持つことの大切さを
しみじみ感じましたね(苦笑)
オホーツク青年様
やっと北国にも春がきましたね。
雪かきから開放されてホッとしています。
しかし月曜日の雪は余計でしたが(笑)
この国道39号線はもう一つの
北見の歴史を表します。
>市民会館への入り口を分岐点として、
>西側も東側もかなり真直ぐな直線であることが
>わかります。
そうですね この直線で ずーと遠くの
信号まで見事に見えて 全部赤だったり
青が綺麗に見えます。
国道は若干の傾斜があるのでしょうか
あまり感じませんが 全くフラットって
事は無いのかもしれませんね。
これからも新たな店とか出てくるのでしょうね
国道39号線は第2の北見の顔でしょうね。
到着時の気温はマイナス2℃だったはずが、おとといには25度にもなって、北見の気温の変化には驚かされますね。
ただ、朝晩は涼しいので体調管理はしっかりしなければいけませんね。
今回の帰省は11日間北見で過ごせるので、のりさんのブログで紹介されていた写真を頼りに、北見の街をグルグル走り周りたいと思ってます!
おとといに念願の北美月さんの塩焼きそばも堪能することができ、香ばしい香りとボリュームも味も大満足でした!
帰る前にまた食べに行きたいな。
さて、もし北見を探索中に街角で写真を撮ってる怪しい人を見つけたら・・・。
そ〜っと横を素通りしていきますんで、ご安心を(笑)
ワンワン様
北見に今居るんですね
この所の激しい気温の変化に
体調を崩す人もいて 本当に
要注意ですね。なんせ 月曜日に
30センチ積雪して水曜日に20度超えですから
ただただ ビックリです!
11日間の北見滞在を有意義なものに
して欲しいと思います。車で
あちこちも勿論いいですが
街の中をブラブラするのも
これまた 北見発見になりますね。
好評のパコJrさんの塩焼きそばも
美味しかったですよね。北美月さんには
まだまだ 美味しいメニューがいっぱい
あるので みなさん是非ご賞味下さい。
あくまでも そ〜っと が原則ですから(^▽^)