2009年01月27日

北見市2番街3

最終回


bannerI_13.gif

ブログランキング参加中です
ポチッと!



ちょっと間が空きましたが

北見市2番街シリーズも最終回です。

北見名物のお店も出て来ますよ。




前回の「ブリックマルト」さんの横には

「北中電気」さんです。


2009-1-11 街中2番街看板・解体 005.jpg


2009-1-11 街中2番街 010.jpg



そしてここも老舗ではないでしょうか

化粧品の「カイダ」さんです。


2009-1-11 街中2番街看板・解体 004.jpg


2009-1-11 街中2番街 011.jpg


こちらもやはり老舗といってもいいでしょうね。

「鈴屋 ベルモード」さんです。


2009-1-11 街中2番街看板・解体 003.jpg


2009-1-11 街中2番街 012.jpg


そして ここぞ北見の銘菓「どら焼き」で

有名な「大丸」さんです。ここも

超老舗で朝早くからの営業で

お客さんを掴んでいますね。



2009-1-11 街中2番街看板・解体 002.jpg



2009-1-11 街中2番街 013.jpg



そして元時計の「一賞堂」さんは

いま「みんとひろば」になっています。

2009-1-11 街中2番街看板・解体 001.jpg


2009-1-11 街中2番街 015.jpg



そしてこの角から銀座通りです。



2009-1-11 街中2番街 017.jpg


こう見ていくと結構長い営業を

続けているお店があるんですね。

今後も北見の街中に注目

していきたいと思います。




尚 ここどこシリーズの場所は

明日堂々公開です!わーい(嬉しい顔)

(そんなオーバーに言わんでも)




bannerI_13.gif

ブログランキング参加中です
ポチッと!
posted by のり at 08:52| | Comment(3) | TrackBack(0) | 北見街中シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「大丸」さんですね。なつかしいです。時々買いに行きましたが、「ほっちゃれ」というものがありましたが、あれは何で鮭の哀れな姿の名前にしたのでしょうか?

kaku様
ハイ 大丸さんと言えば
ドラ焼きですが ほっちゃれも
有名です。ンー確かに ほっちゃれは
調べると分かりますが 疲れた鮭なんですね
でも これは意味と言うよりは
語呂がいい?覚えやすい?みたいな
感じではないのでしょうか。
今度大丸さんに聞いてみようかなぁ
Posted by kaku at 2009年01月27日 16:08
こんにちは!
北中電気さんの中か横かに、全部手作りのとてもおいしい食堂?があると聞きました!
一度行って見たいと思いつつ、そういえば行っていなかったことを、この記事を読んで思い出しましたー!!

xonxontsetseg様
エーッ そうなんですか
それは知りませんでした。
写真を撮っている時も
それらしい看板とか
店は見当たらなかったのですが
北中電気さんの中?
今度実際行って調べてきます。
でも全部手作りとは 中々
よさそうなお店ですね♪
Posted by xonxontsetseg at 2009年01月28日 23:53
北中電気さん今もご健在?
すごいなぁ。。
ここの息子さんが同じクラスでした。
大丸さんはそんなに好きじゃないけど
(甘いものがにがてなので…)
友達がコチラのケーキ職人でした。
かなり長く務めてましたね〜

あ、そうそう、ほっちゃれは箱で買うと
中に説明が書かれた紙が入ってますよ♪
いつも札幌の旦那さん実家へのお土産は
ほっちゃれです♪
人気有ります。

ふわ猫様
2番街には結構昔からの
店がありますが 北中電気さんの
息子さんと同期ですか
懐かしい場所ではないですか?

又 大丸さんは老舗中の老舗ですね。
何かあれば我が家ではドラ焼き
買っちゃいます(^▽^)
ほっちゃれも美味しいですしね

なるほど その意味は箱で買えば
分かるんですね。では そのうち
箱で買おうかなぁ♪
Posted by ふわ猫 at 2009年01月30日 01:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック