
ブログランキング参加中です
ポチッと!
ある晴れた日の北見
高栄西町と若葉町をまたぐ
西6号線(昭和通り)を夕陽ヶ丘通りから
北(霊園方面)へ向かってドライブです。
一気に行きますよー

















と言う訳で 一気に3号線(屯田通り)との交差点に
来ました。ラーメンの「鳳龍」さんが見えます。
本日はここまで(^O^)

ブログランキング参加中です
ポチッと!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
いつかドライブ中にホーマックの
交差点で止まっている時に
北側を見ると真っ直ぐな道路が
続いていたのが見受けられた記憶があります。
のりさんからの北見での
ところどころの様子の情報を見ていると
警備員という仕事柄
“あぁ、こういう道もあるんだなぁ”とか
“こういうところも散策して見たい”というふうに
参考になることが見つかりそうな気がします。
まぁ北見ナンバーのドライバーは
私が片側交互通行などの警備業務中に
見ている限り
運転マナーは悪くないように感じますよ。
オホーツク青年様
北見市民のドライバーマナーは
正直あまり評判良くないと
聞いたことがありますが
オホーツク青年さんに 悪くない
と言われると ちょっと嬉しい
気分になりますね(^O^)
さて 北見市内と言っても やはり
結構広いわけで色々な風景が
見られますね。そして割りと
長い直線道路もあるように思います。
真っ直ぐの道路って 車で走っていても
気持ちいいんですよね。これからも
色々な風景 お届けしたいと思います♪
オホーツク青年さんの警備のお仕事
大変だと思います。
厳しい季節の中 風邪など引かぬよう
お気をつけ下さい。
この辺は北中出身のワタシにはテリトリーですね。
緑ヶ丘には親友も在住ですし。。
霊園は静かでいい遠足コースでしたよ。
小学校の遠足はいつもここでした♪
ふわ猫様
ああっ 成るほど
この辺はふわ猫さんの庭みたいなもんですか
それじゃすっかりお馴染みの風景ですね。
夏はこの道路気持ちよく走れます。
それにしても 晴れた日は 本当に
白い雪とオホーツク・ブルーの青空が
きれいだと思います。しかし
晴れれば晴れるほど寒いんですけど(T_T)
よいですよねぇ〜♪
わたくし、冬道も冬景色も、嫌いではないんですよねぇ。
アイスバーンだけは、イヤなのですが。
先日のお話になりますが、
わたしも、カメルーンというのは、飲んだことはありません。
ただ、将来的には、アフリカの豆は、のびてくるような気がいたします。
ふふふ。それと…
わたしのとこのモカは、検疫、パスしちゃいましたぁ!!
うれしー!!
実は、モカは、わたくし、一番好きな豆なもので…ぽりぽり。
トニー様
雪がなければ冬も快適なんですが
やはり路面凍結が怖いですね
でも最近は除雪が割りと
行き届いているので メインの
道路は走りやすいですね。
アフリカの豆は総評で
どんな感じなんでしょうか?
でもコーヒー豆もそれぞれに特徴があり
個性的で美味しいですね。
それにしても無いとなったら
余計に飲みたくなりますね モカを
トニーさんのところには
あるんですね
いいなぁ♪
私は高栄中の出身で、この道で通学していたので特に懐かしいです。
鳳龍さんも健在ですね(行ったことはないのですが…)。
そこでリクエストなのですが、今度は、突き当りを「若葉通」方面に左折して、夕陽丘通りに抜ける辺りまでの様子を見れたらうれしいです(過去にアップしていたらスイマセン)。
「わかばストア」とかも昔はあったのですが、今はもう無いんだろうなぁ…
めろんぱん様
そうでしたか この辺は通いなれた
道だったんですね。それは
懐かしいことだと思います。
さて「大正配水地」と言うのは
今は分かりませんが 今度見てきますね。
そして 若葉通りをと言うリクエストですが
承知しました。わかば団地の所を
通る大きなカーブの道路ですね。
夕陽ヶ丘通りに出ると 右手に
「HONDA CARS」さんがあるんですね。
今度アップしますので
お待ち下さい♪
その通り、大きなカーブの道路です。「HONDA CARS」さんは、私が在住していた頃はまだ在りませんでした。またアップされるのを楽しみにしています♪
めろんぱん様
ああ 確かにその高台に
ありましたね。今 これを書きながら
思い出しました。今度写してきますね。
HNDA CARSさんは 以前のホンダ ベルノさんで
その横には今セブンイレブンさんがあります。
カーブの中腹辺りでは 結構見晴らしが
いいんですよね。
お楽しみにお待ちくださいね♪