2025年01月16日

真冬の美幌峠 47都道府県自慢 岡山県

北見から割と身近な観光地と言えば「美幌峠」があります。気軽に行けますね。


もう何回も行ってまして、夏だと大体1時間ちょっとでしょうか。




こんな感じです。






峠 006.JPG





雄大な眺めですが、しかし真冬の美幌峠にはまだ一度も行った事がありません。





何故なら寒いから \(◎o◎)/!



そうなんです!寒いんですよ!しかも道路は凍ってる所もあるし

中々行こか!って気にはなりませんが、冬の美幌峠はどんな感じかと言うと



この前も書きましたが、息子家族と東京からのお客さんと行ったんですね!




写真を送ってもらいました。






S__14745635.jpg









S__14745633.jpg








S__14745637.jpg







S__14745631.jpg








夏と違って又違う表情が見られます。

寒さが感じられて季節感出てますね。いい感じです。







今日の47都道府県自慢は岡山県です。





岡山県のご当地「あるある」



災害が少ない為少しの地震でも騒ぐ

晴れの国と言うだけあって、晴れが多い
天気予報が雨でも晴れる気がする
降水確率70%の日でも傘は持ち歩かないのが当たり前で、実際に降るとしても小雨程度

お土産といえばきびだんごだけど地元民はあまり食べない

凄いの3段活用
でーれー、ぼっけー、もんげー

習字の最初の書出しを「うったて」というのは全国共通だと思っていた

果物が物々交換される
ピオーネのお返しにピオーネ、とかもあり

市立小学校は制服で、他の地域の人に私立小学校生と勘違いされる

バクダンキャンディーは、全国にあると思っていた

車線変更する車、ウィンカーを出さない人が多い

「はよーしねー」という言葉
「しねー」は「しなさい」だが「死ね」と誤解されてしまう





岡山県の一番好きなご当地グルメ



野村のデミカツ丼

ひるぜん焼そば

えびめし

祭り寿司

カキオコ

ふるいちのぶっかけうどん





岡山県の自慢できるところ



一年を通して、気候が温暖

晴れの日が多く、台風や地震などの影響がほとんどなく住みやすいところ

フルーツが美味しい!とくに白桃!

瀬戸内海の魚がおいしい

倉敷市鷲羽山から眺める瀬戸内海の景色や瀬戸大橋と点在する島々
夕方には沈む夕陽が水面に映って、なんとも言えない景色です

東日本、西日本どちらにも旅行しやすい場所に位置しているところ

ほどほどに都会で、ほどほどに田舎

桃やマスカットが直売なら安い

星が綺麗、天文台あり

県南は瀬戸内海の島々に、県北は西の軽井沢とも言われる蒜山高原
海あり山あり







標準語だと思っていたけど実は方言だった


さし→ものさし

ぼっけー→とても

うったて→書道の書き始めの部分

ちばける→ふざける

はようしねえ→早くしなさい

みてる→無くなる

せらう→嫉妬する

とらげる→しまう

声がもげる→歌って音程をはずしている

あまる→腐る

いらまかす→からかう

おえん→だめだ

たててーて→立てて置いて



岡山県の方言も独特です。

以前のテレビ時代劇で「おえんな〜」と言ってたのを思い出しました。

岡山の方言だったのか〜!


posted by のり at 14:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする