2025年01月21日

NHKTVからの北見

7時前のNHKで北見の特集を放映していました。


北見がチョイと分かる映像でした。



ダダッとみて下さい。





15838.jpg







狐が横切った!!



15840.jpg








15839.jpg





15842.jpg








15843.jpg









15844.jpg








15845.jpg








15846.jpg









15847.jpg









15848.jpg








15850.jpg








15851.jpg








15852.jpg







15855.jpg









15856.jpg



と言う訳でザッと北見を見てもらいましたが


見てるだけで寒くなったでしょ!!



まぁ冬だから寒いのは当たり前でして、今までがちょっと

生温かったですが、明日は最低気温マイナス18℃という事で

久し振りに寒くなりそうです。







話は変わり以前から気になっていたこの名称



マフラー


15836.jpg





正式には「揚げかまぼこ」です。





15841.jpg







その理由は









首に巻くマフラーのように細長いためマフラーといわれてます。




ありゃま!そんな理由か〜い!




これは北海道限定なのでしょうか?



これを焼いて生姜醤油で頂くととても美味しいのです。

皆さんも一度お試しください🍚







posted by のり at 19:41| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

焼肉キング

何と今日は雨☂ オーマイガーですね。





雪が溶けてびちゃびちゃです。かなわんわ〜




DSCN0018 - コピー.JPG






DSCN0017.JPG





そんな中今日は「焼肉キング」の開店日です。



勿論食べには行けませんが、この周辺をアップします。




DSCN0004.JPG







DSCN0009.JPG








西隣は「カメラのキタムラ」




DSCN0005.JPG






国道を挟んで「大丸」さんと「ジョリーパスタ」




DSCN0008.JPG






DSCN0011.JPG





その周辺




DSCN0012.JPG








DSCN0013.JPG







DSCN0014.JPG








DSCN0006.JPG










DSCN0015.JPG








そして本日、年賀お年玉くじ 当せん番号決定しました。





【1等(100万本に1本)】下6ケタ(各組共通)176357
賞品:現金30万円または電子マネー31万円分または2024年発行特殊切手集&現金20万円

【2等(1万本に1本)】下4ケタ(各組共通)2832
賞品:ふるさと小包など40点の中から1点

【3等(100本に3本)】下2ケタ (各組共通)86、32、65
賞品:お年玉切手シート


特別賞(10万本に3本)】下5ケタ (C組のみ)20161、71632、56540
賞品:大阪・関西万博ペアチケット



1等は現金30万円とか言ってますが、100万本に1本って!!

当たるか〜い  ヽ(`Д´)ノ





んな訳で結局は3等のお年玉シート2枚当たったのです。

宝くじも、お年玉も中々いいとこ行きません。 トホホ






posted by のり at 16:43| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見市内の建物・公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月19日

色々と

暫く北見は良い天気です。雪の予報も1週間無いので雪かきは

当分ないようです、どころか気温がプラスになりそうだとの事で

この前も書きましたが、これはホント良くないです。

冬なのでずっとマイナスで行ってくれないと、道路ツルツルではないですか!






空は青空



15809.jpg






風景




DSCN0017.JPG









道路にはビリ砂利

滑らないために撒きます。




DSCN0020.JPG







奥さんが作った「さつま芋の蒸しパン」




15811.jpg







この看板は首を左に曲げてみます



3条 030.JPG











「と」も落ちてます




工大大通 047.JPG








2017年閉店した玉寿司山下店


まち 017.JPG






IMG_4283.JPG







今現在北見の降雪量は例年の三分の一だそうです。

積雪深14cmとなれば正直全然少ないですね。


そんなんでオホーツク地方はこうなっています。




         「雪不足





よく言われるのは、北海道の人って大体の人が

スキー・スケートが出来るんでしょ⁉と


そんな訳ありません!!確かに学生まではスキー・スケート授業が

あるのでまぁまぁ滑れますが、社会に出るとよほど好きでないと

続きませんので、ここでかなり脱落するんです。

まぁ、北海高校あるあるです。




しかし北海道でスキー出来なかったら寂しい人沢山いると思います。



posted by のり at 10:52| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

焼き肉喰らうど

去年のボーナス時に美幌在住の次男が、

ボーナスが出たから「焼き肉喰らうど」に行こうと言った。

何でも彼は休みの日に時々ここを利用するとの事


北見は焼肉の街としても有名なので、各店舗切磋琢磨しながら

競い合っているので、肉の質はどこで食べても間違いなく

かなりレベルの高い北見ですので、この「焼き肉喰らうど」も

リーズナブルで、美味しいのです。





176_2129.JPG










176_2132.JPG





176_2139.JPG







176_2133.JPG




牛カルビ・特選上サガリ・豚バラ・ラムジンギスカン・トントロ・味噌ホルモン

ご飯・キムチ・ビール・ドリンクバー








176_2135.JPG





176_2136.JPG






美味しく頂きました。ご馳走様 m(_ _)m




そして、今月20日に焼肉食べ放題の「焼肉キング」がオープンするとの事。


全国約300店舗以上で展開している焼肉チェーン店です。



焼き肉の街北見への進出ですが、当然オープンから混む事は予想できます。


北見市民の気質からザックリ言うと、飛びつきやすく、冷めやすい

と言う事が言えます。しかしながら安くて美味いとなれば


やはりお客さんは離れないと思います。まぁとりあえず一度は行ってみたい

焼肉キングですが、多分皆さんが一回りした頃だと思うので

まだまだ先の事かと思いますが、その時はアップします。



オープン後は食べログなど見れば大体の感じ分かるでしょうね。


一方では、やはり北見の既存の各焼肉屋さんには頑張ってもらって


お互いに焼き肉文化盛り上げてもらえればいいと思います。



2月7日には、これまた全国的に名が知れた「厳寒の焼き肉まつり」があります。




この寒い中狂気の沙汰ですが、2000枚ほどのチケットは

あっと言う間に売り切れたの事。道外や海外からの参加者が居ます。


いや〜強者どもの多い事多い事!素晴らしいです


これはもう、国際的に有名になってもらいたいものだ!と強く思います。



去年の動画です。1分程ですが大体の感じ分かります。


            「厳寒の焼き肉まつり











posted by のり at 16:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食店関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

真冬の美幌峠 47都道府県自慢 岡山県

北見から割と身近な観光地と言えば「美幌峠」があります。気軽に行けますね。


もう何回も行ってまして、夏だと大体1時間ちょっとでしょうか。




こんな感じです。






峠 006.JPG





雄大な眺めですが、しかし真冬の美幌峠にはまだ一度も行った事がありません。





何故なら寒いから \(◎o◎)/!



そうなんです!寒いんですよ!しかも道路は凍ってる所もあるし

中々行こか!って気にはなりませんが、冬の美幌峠はどんな感じかと言うと



この前も書きましたが、息子家族と東京からのお客さんと行ったんですね!




写真を送ってもらいました。






S__14745635.jpg









S__14745633.jpg








S__14745637.jpg







S__14745631.jpg








夏と違って又違う表情が見られます。

寒さが感じられて季節感出てますね。いい感じです。







今日の47都道府県自慢は岡山県です。





岡山県のご当地「あるある」



災害が少ない為少しの地震でも騒ぐ

晴れの国と言うだけあって、晴れが多い
天気予報が雨でも晴れる気がする
降水確率70%の日でも傘は持ち歩かないのが当たり前で、実際に降るとしても小雨程度

お土産といえばきびだんごだけど地元民はあまり食べない

凄いの3段活用
でーれー、ぼっけー、もんげー

習字の最初の書出しを「うったて」というのは全国共通だと思っていた

果物が物々交換される
ピオーネのお返しにピオーネ、とかもあり

市立小学校は制服で、他の地域の人に私立小学校生と勘違いされる

バクダンキャンディーは、全国にあると思っていた

車線変更する車、ウィンカーを出さない人が多い

「はよーしねー」という言葉
「しねー」は「しなさい」だが「死ね」と誤解されてしまう





岡山県の一番好きなご当地グルメ



野村のデミカツ丼

ひるぜん焼そば

えびめし

祭り寿司

カキオコ

ふるいちのぶっかけうどん





岡山県の自慢できるところ



一年を通して、気候が温暖

晴れの日が多く、台風や地震などの影響がほとんどなく住みやすいところ

フルーツが美味しい!とくに白桃!

瀬戸内海の魚がおいしい

倉敷市鷲羽山から眺める瀬戸内海の景色や瀬戸大橋と点在する島々
夕方には沈む夕陽が水面に映って、なんとも言えない景色です

東日本、西日本どちらにも旅行しやすい場所に位置しているところ

ほどほどに都会で、ほどほどに田舎

桃やマスカットが直売なら安い

星が綺麗、天文台あり

県南は瀬戸内海の島々に、県北は西の軽井沢とも言われる蒜山高原
海あり山あり







標準語だと思っていたけど実は方言だった


さし→ものさし

ぼっけー→とても

うったて→書道の書き始めの部分

ちばける→ふざける

はようしねえ→早くしなさい

みてる→無くなる

せらう→嫉妬する

とらげる→しまう

声がもげる→歌って音程をはずしている

あまる→腐る

いらまかす→からかう

おえん→だめだ

たててーて→立てて置いて



岡山県の方言も独特です。

以前のテレビ時代劇で「おえんな〜」と言ってたのを思い出しました。

岡山の方言だったのか〜!


posted by のり at 14:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光地 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月15日

ちょっと昔の北見 2013年7月の3条通り

2013年4月の3条通りですが、恐らくこの頃と比べますと

かなり表情は変化してるものと思われます。

出来れば、近いうちにこの界隈写真に撮って比較したいです。






3条 001.JPG




3条 002.JPG




3条 004.JPG








3条 003.JPG




3条 005.JPG







3条 007.JPG











3条 008.JPG






3条 009.JPG





3条 010.JPG






3条 012.JPG





3条 011.JPG






3条 012.JPG






3条 013.JPG






3条 014.JPG











さらに古い昔の北見




IMG_5059.JPG











IMG_5061.JPG










IMG_5060.JPG











IMG_5062.JPG










IMG_5064.JPG










IMG_5063.JPG







奥さんが「ムッシュかまやつ」を「ムッシュかつやま」と言った。






置戸か!!(極めてローカルネタでした)


posted by のり at 14:10| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 昔の北見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月14日

美幌への道路

気温が日中プラスになったとの事で、大変迷惑です。

以前も書きましたが、これで又マイナスになると道路が凍ります。




176_2154.JPG




慎重な運転で美幌へ





176_2155.JPG






176_2156.JPG






176_2157.JPG




176_2158.JPG





176_2160.JPG









176_2161.JPG









176_2162.JPG







176_2163.JPG









176_2164.JPG








176_2165.JPG





10日の午後から13日まで、Mさんの東京時代働いていた上司の方が

仕事が若干落ち着いたと言うので、観光を兼ねて北見へ遊びに来ました。


北見は初めてという事なので息子達は、サロマ湖、ところ遺跡の森、網走監獄や

美幌峠、温泉峠の湯、ピアソン記念館、北見薄荷記念館などを案内してました。



11日は我が家で夕食を共にして、色々なお話をしましたが

とても感じの良い方で、優しく子供も大好きだそうです。



コーヒーが好きだと言うので、今の東京でのコーヒー一杯が

いくらするのか聞いてみました、勿論場所、店によって違うのでしょうが

事務所のある池袋では、平均700円だとの事です。



いやはや随分北見からすれば高いですね。まぁしかし

場所柄店の賃貸料や、働く人の給料などを考えれば致し方のない事です。


問題は、それに見合う味なのか⁉という事ですが、中には

ンッ?って感じの店も(好みの個人差はありますが)あるそうで

そうなりますと、ちょっと高いかなと感じるそうです。




それに比べると、北見は400円位でしょうか

最近は喫茶店(カフェ含む)に行った事が無いので分かりませんが



たまにセッションに行く端野にある「木倉屋」さんは400円です。


この店はチャンポンが売りで人気商品です。

寒い冬には最高に身体が温まります。ぜひ一度お試しあれ🍜




ワタクシもコーヒーは好きなので、毎日のように豆を挽いて飲んでます。


香りも最高ですね☕ 皆さまもコーヒーブレイクでホット一息どうですか?


ホット(コーヒー)だけにね (^_^)







posted by のり at 14:19| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見以外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月13日

古い建物

北見にも結構な空き家、廃屋がありますが、中には持ち主が不明なのか

そのまま放置されている倉庫や家屋があります。

倒壊の危険や、家屋内のいたずらで火事が起きたという例もありますね。


全国的な問題でもありますが、空き家対策各自治体でも苦慮しています。





176_2169.JPG







176_2167.JPG







176_2177.JPG





176_2176.JPG






道新オホーツク版より


13日の「成人の日」を前に、北見や網走、紋別などオホーツク管内の

14市町で12日二十歳の門出を祝う式典が開かれた。真新しい振り袖や

スーツに身を包んだ出席者は故郷への思いや門出の決意を新たにした。




              「成人の日




という事で、全国成人式、成人の集いなどが行われたわけですが





この成人式で思い出す凄い思い出があります。



この年成人式を迎える事になったのですが、2日前から体調を崩しまして

行ける状態ではなかったのですが、その時に正月過ぎから

大阪にいるカメラマン志望の友人(21歳)が道内写真を撮りに来てまして

たまたま3日間家に居候でいました。そこで二人で考えたのですが

何とその友人が代わりに出てやるよ!と言い出しました。



それを聞いて、熟慮の結果、成程それはいいかもと思った次第でして


まぁ、何ともこの時から適当な性格だったのですね。(;´Д`)




結果、彼は見事に代役をこなし、色々なお土産を持ち帰りました。

高校の授業中に代返はしたことありますが

成人式で代役を出すなんて、なんて事でしょう!!






何とも緩い時代でした (^_^)





そう言う問題か!?
posted by のり at 15:03| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月12日

医院解体

北見駅前の東側にあぅた元医院「徳竹外科肛門科」が

解体されています。ここが無くなると、割と広い敷地になります。






176_2180.JPG






176_2178.JPG







176_2179.JPG





地図で記すとこうです。






176_2181.JPG



176_2182 - コピー.JPG





徳竹さんの前は確か「竹江整形外科医院」でした。






買い物は近くのコープに行きます。荷物持ちで駆り出されるのです。





店舗前からと、レジ付近から出口







DSCN0015.JPG






DSCN0014.JPG













DSCN0013.JPG







DSCN0012.JPG










久し振りに缶切りを使いました。




DSCN0016.JPG




今の時代、缶切りを使う缶詰ってどの位あるか分かりませんが

あまりないんでしょうね。大体はプチッとやるやつです。



今の若い人は、缶切りの使い方分かるのかな?






posted by のり at 15:27| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見街中シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

日赤建築中と旧市役所・小公園

懐かしい「北見日赤」の建設と、旧市役所と小公園





街 002.JPG




街 003.JPG






街 004.JPG







街 005.JPG










街 006.JPG









街 007.JPG






街 009.JPG











街 010.JPG










街 011.JPG







昔の小公園と市役所

市役所3.jpg








IMG_0351.JPG












冬に危険な車に着いた雪・氷



長い距離を走っていると、自然に着く雪が凍ります。

そのまま放置していると、タイヤと接触する危険性があります。

時々は、この部分も注意しなければなりません。



DSCN0009.JPG








DSCN0011.JPG






DSCN0012.JPG





これで無事走れます。


DSCN0014.JPG






人も車も、雪道は注意しましょう!



posted by のり at 14:45| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見街中シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする