2024年12月19日

幸町 47都道府県自慢 兵庫県

幸町の続きです。






176_1887.JPG






176_1888.JPG







176_1889.JPG





176_1890.JPG






176_1891.JPG






176_1892.JPG






176_1893.JPG






176_1894.JPG










今日の47都道府県自慢は兵庫県です。







兵庫県のご当地「あるある」



体育で体操をする時に、「体操の隊形に開け!」「やー!」と言う。

神戸の小学校では授業に「神戸ノート」を使用する

体育の体操が全国共通だと思っていたけど、神戸体操だった

日直のことを日番という

高校生のスカートの丈が異常に長い

神戸では北側を山側、南を海側と呼び、山と海で方角を確認する

小学校、中学校が土足であるのは全国共通だと思っていた

尼崎市が兵庫県なのに市外局番が大阪市と同じ06

神戸の人が、出身は?と聞かれると兵庫県ではなく神戸ですと言う

明石焼きを「玉子焼き」と呼ぶ

イカナゴを炊く香りで春を感じる

カツめしは全国にあると思ってました

○○じゃないの?知らんけど、と最後に知らんけどを付け加える

おでんには生姜醤油が当たり前だと思っていた







兵庫県の自慢できるところ




山と海・日本海と瀬戸内海・寒冷地と温暖地など相反する所が1つの県内にあること

海も山も近く自然豊か、そこそこ都会

台風はめったに来ないし温暖でのんびりしているところ

洋菓子が美味しく海もあって夜景も綺麗なところ

東経135度子午線がある

世界遺産の姫路城は別格

北は山、南は海東西南北がわかりやすい

神戸は海外に開かれた港町なので、外国人や外国の文化が融け込み、外国への興味を育むことができる

甲子園球場がある

適度に都会でありながら、六甲山系や有馬温泉など自然にも親しめるところ

淡路島から日本海まで幅広い地域があるので、魚介類でも暖かいところでとれるもの、瀬戸内海でとれるものから日本海の蟹まで幅広いものがすぐに食べられる
牡蠣を食べに赤穂にいったり蟹を食べに浜坂にいったり、ふぐをたべに淡路島にいったりとできる

異国情緒あふれるオシャレな神戸の街並みや海、山と自然にも恵まれ住みやすい環境な所






標準語だと思っていたけど実は方言だった


兵庫県も広いので、地域によって違います。




何しとう→何してる

くくる→結ぶ

さら→新品のもの

ほかす→捨てる

しんどい→疲れた

粗ごみ(あらごみ)→粗大ゴミ

ダボ→あほ

めばちこ→ものもらい

どんつき→つきあたり

なおす→片づける

べっちょない→大丈夫

あるしけぇ→ある

あだける→転がり落ちる

もういんでくるわ→もう帰るわ

がいように→いい具合

がっせい→すごく

ごーがわく→腹が立つ

さんこにしてまっけど→ちらかしてますけど

ぴりぴりしてった→雨が少し降って来た


大阪に似た方言もありますが、独特の言い方もありますね。




今朝目覚めたら、右の鼻の穴が完全に詰まってました。

フーンとやっても全然変わらず、吸っても変わらず

いやはや焦る焦る!!何か鼻の穴の一つが詰まるだけで

結構ストレスになります。いや〜参ったなと思っていましたが

数時間経つと、ちょっとづつ空気が抜けるようになり

普通に近い状態になりましたが、しかし今日一日やはり

何となく詰まり気味で、あずましくないです。


最近は低温が続いているので、風邪には気を付けねければなりません。


皆様、インフルが猛威を振るっているようなので気を付けましょう!






「あんたが気を付けなさいよ」

と、奥さんに言われた。





ごもっとも m(_ _)m





posted by のり at 16:59| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

残念!和歌山県串本町ロケット打ち上げ失敗




176_1876.JPG






176_1877.JPG






176_1878.JPG







176_1879.JPG







176_1881.JPG






176_1882.JPG





176_1883.JPG






176_1884.JPG






176_1885.JPG







176_1886.JPG





残念です (T_T)





和歌山県串本町ロケット打ち上げ失敗しました


スマホが使いずらい場所にいたのですが、午前11時前に

そっとスマホを開いて、打ち上げのライブを2分前から見ていました。


いよいよ発射の秒読みですそして、遂に打ち上がり、

グングンと上空に向って飛んでいくではありませんか



やったぞ〜〜〜!!と手は叩けませんが、心で万歳したのですが

少しすると、なんか軌道が横向きになったのです!?


オヤ?フラフラしてるぞ!と思っていたら、上に伸びずに

横方面から下降気味になって楕円を描くようになりました


ああっこれは普通じゃない!と思っていましたが

残念ながら今回も失敗してしまったようです。


あとで「飛行中断措置」が取られたとの事です。



残念ですが、やはりそう簡単にはいかないという事ですね


この失敗が次の成功につながると思います。



次回に向って、頑張ってほしいものです。串本町の

民間ロケット事業は北海道大樹町も刺激を受けていますので




奥さん「あなたの失敗は次も失敗に繋がるよね」



「その通りでございます」あちゃ〜😵







posted by のり at 16:27| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月17日

幸町一部

以前この辺に住んで居た事があります。


幸町8丁目辺りから






田巻花屋さん



176_1873.JPG





176_1874.JPG








176_1875.JPG








176_1876.JPG










176_1877.JPG








176_1878.JPG







176_1879.JPG







176_1880.JPG







176_1881.JPG






次回に続きます。






いよいよ明日18日午前11時に、和歌山県串本町からの

カイロス打ち上げが見られます。


期待に胸躍りますね!!是非とも成功してもらって

S君と喜びを共にしたいと思っています。ドカ〜ン🚀〜〜〜〜〜〜〜〜🚀

posted by のり at 15:20| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

ピカチュウクッキー

美幌在住の息子が仕事で札幌へ出張した帰りに甥っ子、姪っ子にと

ピカチュウの「作るクッキー」を買って来ました。






176_1753.JPG





中々気の利く息子ですが





母「誰が作るの?」


息子「お願いします」 




と言う訳で息子の母が作りました。





粉を練って、型を取って




176_1751.JPG







176_1752.JPG



後は焼いて、チョコペンシル付けて出来上がり







176_1823.JPG




ちょっと硬かったですが、みんなで美味しく頂きました。






2024年もあと僅かになりました。12月はクリスマスや、大晦日

大掃除など色々忙しい12月です。我が家も今月始まってから

何日かに渡り、掃除をしてきましたが、やっと8割がた終わりました。


掃除と言えば、小学生6年の時には全授業が終わり、帰る前に

教室掃除と言うのがありましたが、これが嫌で嫌で

ひ〇〇君たちと長ホウキを振り回し、友達と遊んで

全然掃除しなかったらキリッとしてクラスで一番頭のいい女子が


「君たち!ちゃんと掃除しないと、ろくな大人になれないよ!!」



と何とも、大人びた言い方をしたんですが、よく意味分からず

「何言ってんだ!掃除しない位で大人になれないなんて変だべや」


「そう言う事ではなくて、ろくな大人って言ったの」



「ろくでも、ななでも関係ないわ!!」

と言いながら、全然掃除しませんでした。





「ろくな大人にならない」の意味

ろく(碌) 物事の様子や性質が正しいこと (「碌」は当て字で本来は「陸」)

その意味で

ちゃんとした大人になっていない、ならない とまぁ大体こんな所ですが







大人になりました。



結果


掃除をちゃんとしとけば良かった、と思ってます。 m(_ _)m


posted by のり at 19:08| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

斜里ライブ

中々慌ただしい週末でした。



まずは、和歌山県串本町の14日カイロス打ち上げが

強風のため打ち上げ延期のニュースがありましたが

今月18日を目標に調整を進めるとしています。期待しましょう!



14日は、か〇〇〇の誕生日です。おめでとう!🎉〜〜〜〜〜〜





そして14日斜里ライブに行って来ました。





北見を午後に出発して、夕方着き麵通館で用意されたお弁当を

ホテルで食べて会場へ



これから暫く写真です。





176_1826.JPG






176_1828.JPG







ここでいつもコーヒーを買います。




176_1830.JPG









176_1835.JPG









176_1840.JPG








15631.jpg









15630.jpg








15629.jpg










3バンド出て、お客さんも50人超えまして、大変盛り上がったライブでした。





176_1845.JPG





176_1846.JPG







176_1844.JPG






176_1847.JPG






そしてライブが終わり、バンドメンバー15人での打ち上げです。



すき焼き、ザンギ、サラダ、スパゲッティ2種類、おにぎり、飲み物好きなだけ

などなど、大変豪勢なお料理でして、食べ過ぎました  (;´Д`)





176_1850.JPG






そして、今日15日にホテルを出て、一路北見へ




176_1853.JPG






176_1856.JPG




176_1858.JPG





176_1861.JPG




楽しい2日間でした!!
posted by のり at 15:17| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

風景

暫く北見地方は沢山の雪は降らないようです。

晴れが続きますが、その代わり寒いです。







176_1763.JPG









176_1764.JPG







176_1765.JPG








176_1767.JPG





176_1769.JPG







176_1770.JPG




何人かにこう言われます。




「いい性格してるよね」



「ストレスないしょ」



「深刻になる事あるの?」



「楽そうだわ」






イヤイヤ!何をおっしゃってるんですか!





そんな事






あるか!!  タハハ  \(^〇^)/





そうなんです!物事あまり深く考えないと言うか


人の話受け入れる事と、そうでない事分けてます。



子供の頃、大人の話って随分難しい事話していると思ったのですが


大人になって見ると、会話の殆どと言っていいほど、大した話ではない事に

気づきました。仕事を除き日常会話は、たわいのない事が結構あるんです。



まぁ、そんなんで性格も相まって、どうでもいい話は

右から左へと抜けていくんです。


でも家族、親戚、友人、などは真面目に対応しますよ (^_^)





何でもかんでも心にため込むと体に悪いです。

そんなんで自分を楽にするには、あまり気にしない事だという事かな⁉




どうでもいい事はどうでもいい!と思いましょう!


このブログも、真面目な時もあるけれど、出来るだけ楽しくふざけたい





額にしわ寄せて、難しい顔するより

いつも笑顔で過ごした方が楽しいですね ( ´艸`)






さて、おきもの と聞いてどんな漢字がまず浮かびますか?




同じ言葉でも、漢字が分かれるので面白いですね!!




明日は斜里へ昼から行くので、ブログは休みます。


ライブの様子は明後日になるかもしれません♪



posted by のり at 14:57| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 北見の風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月12日

寒い朝

今朝は全道的に寒い朝となりました。



176_1776.JPG




北見も12.8℃と冷えたんです。




積雪も凄い所は凄いです。




176_1777.JPG







そんな中、北見にもチラッと雪が降りました。





15580.jpg







15581.jpg






しかし、根雪になるほどでもなく、本格的な積雪は暫くなさそうです。





そんな寒い日は鍋焼きうどんがいいですね。


176_1780.JPG








ああっ倒れそう!!




176_1746.JPG





遂に来ましたよ!


和歌山県串本町からのロケット打ち上げのニュースです。



「カイロス」2号機14日午前11時に打ち上げ 



という事で、今回は是非とも成功して欲しいです。




             「カイロス








posted by のり at 19:15| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月11日

チョコレート

定期的に岩見沢方面に住んで居る姉のところに

コーヒー豆を送っています。姉もコーヒー大好き人間で

昔マンデリンを教えてくれたのも姉でした。

自分で言うのもなんですが、中々センスのいい姉で

東京時代はちょっと芸能人をしてました。CMにも出たのです。


その後体調を崩し、リタイアしましたが、某週刊誌のインタビューで

「肌の色がとても白いですね!」と言われ、こう答えた









「ハイ!祖父がロシア人なので!」








嘘こくな〜!そんな爺さん見た事も会ったこともないわ ヽ(`Д´)ノ

祖父は隣町に住んでたべさ



なんて事を以前書いたことありますが、東京はこれから

住むには疲れるとの事で、北海道に来たのです。




先ほどの定期的にコーヒー豆を送っていると書きましたが


お礼にと、いつも海外のチョコレートを頂いてます。





176_1756.JPG



全部ドイツのチョコレートです。🍫

これからゆっくり味わいたいと思います。

サンキューね!か〇〇〇







それと関係ないですが「ロールちゃん」も好きで安売りしたので買いました。




176_1719.JPG


クリスマス近しです。


posted by のり at 15:47| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月10日

きたみホワイトイルミネーション2024

今年も11月29日 ~ 2025年01月31日まで日赤前小公園にて

イルミネーションが点灯しています。地域の振興と医療従事者の方々へ

感謝の意を表すことを目的に開催され、今年で5回目です。


昨晩、行って来ました。年々パワーアップしているようです。

それもそのはず、何と9万個のLEDが使われているとか!


凄い数ですね。設置した関係者の皆様ご苦労様でした。


これを見ると、寒い寒いと言いながら、冬も悪くないと思いますね。




176_1728.JPG







176_1729.JPG








176_1731.JPG








176_1734.JPG







176_1735.JPG





176_1738.JPG





176_1739.JPG







15538.jpg






この所北海道各地で、大変な降雪量になっています。

ただし、北見を含むオホーツク地方と帯広地方は除きます。



札幌管区気象台発表では北見の積雪0cmとなっています。





今の北見こんな感じです。



176_1726.JPG






一番雪が積もっている所は、上川地方の朱鞠内(しゅまりない)で何と79cmです。


ありゃま!こりゃ今の時期にしては降り過ぎだ⛄



やはり、上川地方、後志(しりべし)地方、宗谷地方が多いです。



音威子府(おといねっぷ) 72cm

幌加内(ほろかない) 71cm

倶知安(くっちゃん) 58cm

美深(びふか)  45cm



雪かき大変ですが、先ほど書いた北見地方では


津別(つべつ) 0cm

厚床(あっとこ) 0cm

標茶(しべちゃ) 0cm

帯広(おびひろ) 0cm

などなど北海道は広いです!





       「北海道」



posted by のり at 14:17| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

斜里ライブ

今月14日の土曜日に斜里「麺通館」でライブを行います。



ちょっと早いクリスマスライブとでも言いましょうか




その練習で昨日は喫茶「ツーファイブ」にて練習しました。




2-5 001.JPG



今は4人のユニットで定期的に練習しているため

こういうライブに呼ばれるので、やってる甲斐がありますが

何と言っても、「麺通館」の打ち上げの料理が非常に豪勢なんで

これも楽しみの一つです♬








クリスマスムードを盛り上げる郵便ポスト




15533.jpg






15534.jpg






15535.jpg






15536.jpg




最近言い間違いが多いのです。



今日もヒートショックと言おうとして




ヒートテック と言ってしまった。







まぁ、でもこの所寒いから、ヒートテックが必要なので

これは良い(いい)間違いか!?



んな訳ないか!







posted by のり at 16:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする